• 締切済み

日本は階層固定社会か否か。

miekohitomの回答

回答No.6

固定は今のところしていないと思います。 80年代以降からしたら格差は確実に広がってますが 70年代以前は日本は元々そういう社会だったのでは? 底辺レベルって言っても私も祖父母は農家だったり町工場の工員でしたが 両親に学校の勉強なんて教えてくれなかったようですよ。 でも当時は国立の学費が安かったので、両親は運良く大学に行きました 当時は少数派の大卒ホワイトカラーと多数派の高卒中卒ブルーカラーによって支えられていたのだと思います。でも学歴社会に悔しい思いをした層が猫も杓子も大学に行きだしたので、学歴がデフレになっているのでは? 昔は短大卒や高卒がしていた仕事を国公立の4大卒がやっていたりします。 学歴や才能や実力があっても就職がなかったりという 努力しても報われない不確定要素が増えたと思います。 非正規雇用も多く、いつ首切られるか判らない環境では皆カネになることしかしなくなります。公務員や教員など公平性が必要な仕事ほどアルバイトを禁止されている代わりに地位や終身雇用を保証されているのは、カネにせこせこして特定の利潤追求になるのを避ける為です。 (今はそれがマイナスに働いている場合も多いですが) うちは負け組ですが、それでも今のところ問題なく生きては行けます。 休日には家でお菓子を作り、図書館で本を借り、ピアノを弾く。 へたくそながら書道をして、NHKの語学番組で語学の勉強。 メイクはそのシーズンの試供品を貰い、本当に気に入ったものだけ買う。 洋服はリフォーム、たまに新調。でも、十分文化的な生活は出来ます。 私たちの祖父母も物や学歴は下層でも書道に洋裁に手紙に俳句に生活の中で高い教養を身に着けたゆたかなかたが多いと思います。 でも、現代は物欲を抑えられなくなっている人が多いので 単に不満が出ているのでは?

関連するQ&A

  • 海外の階層社会

    私の親は、区別を嫌います。自分がどのレベルにいて、どの学校に入ってとか、容姿、家柄、学歴などを無視して、 誰とでも話せるといいますが、違いますよね? でも、海外にいて、階層社会に馴染めないのです。日本より、区別があるから。 日本は何故横並びの教育なのですか? ※人に尋ねれば、どこにでも行ける、何でもやれるって親は言うんですけど、違いますよね。 (親はその言葉を信じてる) 尋ねたって、質問したって、自分のスペックが低かったら、答えてくれないですよね? 階層で、出来ることは制限されていてそこから、縦に競争しなきゃ、1ランク上に行けないですよね。

  • 社会の階層化、組織について

    (1)社会の階層化の成り立ちはなんでしょうか?  狩猟時代に軍事組織が形成されましたが、  階層化された組織ではないと聞きます。  農耕などが始まって人々が定住し始めてから、  社会の階層化が始まり、権力者が現れはじめたと聞きますが、  みんな権力を持ちたいと思うのに、どうやって認められたのか  不思議でしょうがありません。 (2)私的権力(階級制度)は(1)とは別に形成されたとも聞きますが、  それはどうやって形成されたのでしょうか。 (3)社会が階層化され、組織化されて行きますが、  組織化するメリットはなんでしょうか。  最近、組織改革などをよく耳にしますが、  そもそも組織と言うものが  どういうものであるかわかりません。 以上、駄文になってしまって申し訳ありませんが、 ご回答いただければ幸いです。

  • 真面目な質問ですみません。。社会階層のことについて質問です。

    真面目な質問ですみません。。 社会階層(グローバルな)のことなんですが、 今の世界の社会階層の現状とはどういったものなのでしょうか? また、社会階層問題の今後とはどういったものなのでしょうか?? 参考になるホームページをご存知な方か、詳しい方いましたらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします”

  • 階層化が進んでいるとは

    「日本は階層化が進んでいる」と言われますが、 その理由は何でしょうか? そして、今後進むであろう階層化に対して、どうしていけばいいのでしょうか? お願いします。

  • 多数主義階層社会

    民主主義とは、それまでどこの階層にいた方達が回している社会ですか? 日本の民主主義の形が社会主義に見えてしまうのですが。しかも、中には自分と平等ではない人がいると、会話の途中で睨みつけたり、憎しみや怒りの表情を露わにしてきたり、恫喝や威嚇などをしている人までいて、こういう方は根っからの共産主義を持っているようにも見えます。 民主主義が、恐怖でしかないのですが。

  • 階層固定

    昨日のテレビで子供二人を有名学習塾に入れたら 出費がかさみ、車も家も売ったなんて番組がありました。 テレビだから話半分としても、裕福な家庭の子は、 有名学習塾、一流進学校、一流大学、大企業社員、高所得 並の家なら並みの高校、並みか並以下の大学、中小企業、並み所得 貧困家庭なら中卒、Fランク高校、非正規雇用と 所得階層は固定されていますよね?人生、努力よりも生まれた環境で 決まりますよね?

  • 社会学で言うところの「階級」と「階層」の違い

    社会学(ソーシャロジー)で言うところの「階級」と「階層」とは、どういった違いがありますか? 観点の違いや例などを挙げて説明してもらうと、ありがたいです。

  • 現在の日本の平等と階層(儒教と)

    バブル期の一億総中流の時期でもヨーロッパの階級とは違いますが、なんとなくの階層ってあったように思えます。 現在の階層は転落の意味もこもってますが。 儒教では、所得の差も認めてたと思います。 人権として平等なのはわかりますが、階層がないのは理想的でおかしいように思えます。 全部低くなりかねない最近の日本の平等ってすこしおかしいのでしょうか?

  • 社会的階層の低い人ほど尻が軽い?

    テレビで海外のスラムを取材したドキメンタリーを見ました。その村では貧しく女の子も10代の半ばで出産していました。取材されていた女の子も13歳で1人16歳に2人目を出産していました。  日本でも海外でも社会的階層が低い女子の方が10代での出産が多い気がします。なぜですか? あと階層の低い人間の方が男女問わず初体験が早くその後も奔放というイメージがあるのですが実際の所どうなんでしょうか?  新聞でとある女子高生に過去の恋愛・セックスについてをインタビューしていました。彼女はこれまで6人の人間とセックスしていて新聞ではその人数が多いと書いていました。しかしその後の文章で「彼女は国立大の入試を控えている・・・・」と書いていて決して学力の低いアホ高校生では無いという事を強調していました。つまりこれはこの文章を書いている側の人間も低学力人間(ガラの悪い人間)は尻が軽いと思っているんですよねえ・・・。でも実際の所男女ともどうなんでしょうか?もちろん40歳になっても処女、童貞の人もいると思いますが

  • 日本は学歴社会?

    私はこれまで「日本は学歴社会である.中学よりも高校,高校よりも大学・・・.」と言われ続け,何も疑わずにそれが真実だと思いながら日々過ごしてきました. しかし最近になって,アメリカやイギリスは典型的な階層社会だと聞いたり,フランスはエリート教育に力を入れている,韓国は高卒と大卒の初任給が3倍以上違う・・・etcという話を聞き,「日本は世界規模で見れば厳しい学歴社会とは言えないのではないか?」という疑問が生まれてきました. 聞きかじった知識で明確な根拠があるわけではありません. 事情通の方の解説お願いいたします!