• ベストアンサー

正社員から契約社員

mariomeronの回答

回答No.1

解雇なら会社都合かと思われますね 失保もすぐおりるかと思います。 文面から見ると、会社側は体のいい人件費削減のようです。 この 雇用形態が変わるということについては 法的にどうかはわかりませんが 然るべきところに相談してみてはいかかでしょうか その後、きびしいかもしれませんが

関連するQ&A

  • 正社員から契約社員へ

    2008年の4月から、とある人材派遣会社の正社員をしております。 近々、現在のお客様先での仕事が終了して自社の支店で待機状態になるのですが、 支店から「今年の3月末まで待機状態となった人を解雇するような方針で動いている」と告げられました。 ただ、正社員から契約社員へ変更すれば雇用を続けられるとのことでした。 契約社員になってしまうと労働条件の面で様々なマイナス面がでてきますので、できれば避けたいと考えていますが、 そうなるとおそらくは言われた通り解雇の方向で進んでしまうかと思われます。 当然、解雇された場合も生活面に大きな支障が出てきてしまいますので、 どちらをとってもな状況になっていて非常に困惑しております。 そこで質問なのですが 【Q1】 契約社員への変更を断って解雇となった場合、これは会社都合の退職でしょうか。 それとも自己都合になるのでしょうか。 【Q2】 現在正社員として既に20ヵ月働いているわけですが、 契約社員になったとしてその後仮に契約期間満了等で解雇となった場合、 失業保険は問題なく受給されるのでしょうか。 (調べたところ、6か月以上雇用保険をかけておかなければ給付されないということらしいのですが、 正社員だった時の分もカウントされるのかどうか。) 【Q3】 「Q2」で受給資格があった場合、その期間は何日間になるのでしょうか。 【Q4】 正社員から契約社員になるにあたって、 特に確認しておくべきポイントがあれば教えていただけるとありがたいです。 【Q5】 会社から一方的に契約社員への変更はできないとのことなのですが、強要されるようなことがあった場合、 またはこれを断って解雇となる際に自己都合退職に持っていこうとされた場合、 どのように対処していけばよいかなどのアドバイスがあれば是非お願いいたします。 以上5点、判りにくい表現などあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 正社員と契約社員、どちらにするか悩んでるのはなぜなのでしょうか?

    時々質問者に 正社員と契約社員どちらにするか悩んでる質問を見ますが 雇用期間が定まっていない、正社員だと転職時に有利と この2点だけでも正社員がいいように思うのですが・・・ 正社員になれるのに わざわざ契約社員に行こうとするのは どんな時なのでしょうか? あ!もちろん短期間だけ働きたいは除外です 御意見よろしくお願いします

  • 正社員→契約社員もしくは退職

    1年間正社員のプログラマーとして出向先にて働き、私の事情により自社に返されました。 その後、次の出向先を決めるために面接を受け続け、 →その後1ヵ月半、面接が決まらないために締め日で退職となります。 その後、2~3週間くらいは出向先(面接)を探してくれます。 ここで決まれば契約社員として雇われます。 しかし、決まらなければそのまま締め日で退職です(要するに解雇)。 ここで、このまま退職(解雇)となった場合ですが、 会社から自己都合で辞めるということにしてあげるよと言われました(次の就職先から問い合わせがあった時に解雇ではなく自己都合で辞めたということにする為らしいです)。 でも、自己都合で辞めるということにすれば解雇予告手当てなどの 金銭がもらえないうえ雇用保険の関係も変わってくると思うのですが、よくわからないので教えていただけませんでしょうか?

  • 派遣社員、契約社員、正社員の違いについて

    派遣は3ヶ月更新、最長3年派遣会社から給与が出ている、契約社員は1年ごとに更新(会社によって違うかもしれませんが)で勤務先(表現があっているかはわかりませんが)から給与が出ている、正社員は更新などはなく勤務先から給与が出ているという感じで合っていますか。 私のイメージだと辞めるのも楽そうですが派遣社員、契約社員ともに更新時に切られるのではないかと毎回ドキドキしなければいけないのでしょうか。 また、正社員は解雇するのが大変難しいと聞いたことがありますが契約社員はたとえ数十年働いていたとしても会社の都合により簡単に契約終了とされてしまうこともあるのでしょうか。 そうなると、派遣社員と契約社員は給与の出所と契約期間の有無の違いがあるだけと考えていいのでしょうか。

  • 契約社員の退職について

    今の会社に契約社員として入社しました。 2ヶ月の試用期間後、正社員にするという話でしたが、 5ヶ月経った今でも正社員にはしてもらえません。 理由も、もうしばらくまって、という繰り返しでした。 ところが、今日、来月からの雇用契約はしないから、と言われました。 どうやら、人事の勝手な判断で私を採用したため、リソースがあまっている、とのことです。 雇用保険には入っていました。 こうした場合、私の退職は会社都合になるのでしょうか? 会社に聞いたところ、会社都合にすると、会社にとって不都合が発生するので、自己都合で、と言われました。 よろしくお願いします。

  • 正社員から契約社員へ??

    某ホテルの子会社で正社員として15年勤務しています。最初は出向扱いで本社で働いていましたが、3年前から子会社の業務形態が変わり本社への派遣と言う形になりました。来年の1月末で本社との派遣契約が切れるのを機会に私の働いている子会社が派遣事業の終了でなくなってしまうとのことで説明をうけました。今働いている子会社の正社員は皆本社の契約社員(1年契約)として直接雇用するとのことなのですが当然今よりも条件は少しさがります。今は子会社とは言え正社員なのですが条件が下がってしまうので契約社員の申し出を断ると退職になるのですがその場合会社都合の退職にすることはできるのでしょうか?

  • 契約社員から正社員への登用

    次のような文章がありました。 期限付き契約の契約社員であっても、契約が反復、更新された場合は民法629条の黙示の更新の考え方を準用して更新の期待権などが発生し、単純に期間満了による雇い止めは難しくなります。 さらに更新され3年を超えて継続雇用される場合は、3年を超える期限契約を禁じた労基法14条に抵触し、結果として3年を超える契約、つまり通常の無期限雇用とほぼ同等と見なされます。 以上から、正社員と同等の業務を行い、一定以上の期間雇用された契約社員は、たとえそれが時給制であってもそれは単なる計算上の名目に過ぎず、実態としては正社員とほとんど同等の立場だと見なされ、また、賃金等待遇においても格差があってはならない事になります。 このことから質問です。 1.「結果として3年を超える契約」というのは、1年ごとの契約更新の場合、4回目の契約更新が成立し た場合は「通常の無期限雇用とほぼ同等と見なされます」ということでしょうか。 2.上記1.が正しい場合は、最初の契約から4年目には正社員として登録される可能性が高いのでしょ うか。あるいは、正社員として採用するよう要求ができるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 契約社員について

    ただいま転職活動中です。 正社員を目指しているのですが、 契約社員でも面白そうな仕事があり、 契約社員もいいかな、と思い始めています。 ですが、やはり不安なのがいきなり解雇されるのではないかということです。 会社によっては正社員登用もあり、と書いてあるのですが、その場合はよっぽど優秀な人に限られるのでしょうか? また契約社員で最初の契約期間が切れたら 「もう来なくていい」 と言われる方というのは実際いるんでしょうか? 分からないことばかりですみませんが、 契約社員のついて詳しく知りたいのでよろしくお願いします。

  • 契約社員3年 連続雇用を一旦解雇の雇用とは?

    契約社員です。21年6月入社試用期間2カ月後、10月より3月の契約、3回目4月より翌年3月の場合、連続雇用で正社員にしなければいけないため会社の都合による雇入れ止めによる解雇の話。連続3年の雇用ができないため、一定期間を空けて雇用契約ともいわれたが、一定期間とはどのくらいをいうのでしょうか?また、体制がかわるとの話で給料もかわるとの話で、給料提示もなく、上司より働く意思確認あり。入社前の面談で事業主は、将来的に正社員雇用もあると話がでていましたが、暮れぐらいより会議室より、正社員になれると思っているんじゃないと聞きもれてくる。雇入れ止めの解雇をどう考えるべきでしょうか?

  • 契約社員と正社員とでは契約社員は避けますか

    仕事を探している場合、今の時代は正社員を探すことが多いので契約社員では応募は少ないと思いますがいかがでしょうか。 現在、求人応募が思うように集まらず会社でどちらにするか検討しているそうです。 (1) 契約社員 半年後に正社員の登用あり (2) 正社員  試用期間半年あり 法的には意味が違うということは認識しています。 皆様が仕事を探している時は(2)の正社員としての求人募集の方がまだ応募し安いと思っていますがいかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう