• ベストアンサー

人事・採用担当の方に質問です

noname#109641の回答

noname#109641
noname#109641
回答No.2

#1です。 私も最初は1人で担当して1人で始めました。 会社案内は一応あったのですが、 学生向けに作ったのは自分です。 当社はソフト開発の会社(中小企業)で、 募集職種は技術職ばかりなので、 開発部署の若い社員に手伝ってもらったりしています。 小さい会社ならではの「気さくさ・身軽さ・オリジナリティ」を 出すように心掛けています。 (自社説明会では社長のコメントに平社員がツッコミ入れたりしてます:苦笑) 始めるまでは大変だとは思いますが、がんばってください!

zatyuu
質問者

お礼

mttmmさんも一から始めたんですね。 いろいろ資料など集めて会社案内など作っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 当方採用担当ですが、採用担当の方にご質問です。

    こんにちは。私は従業員20人ほどの小さなシステム会社で採用担当をしています。他社の採用担当の方にお聞きしたいのですが、私どもで行っている、以下の方法以外に採用のルートやテクニックがあれば、教えていただけないでしょうか? ちなみに私どもでは <新卒採用> ■毎日就職ナビに掲載 ■毎日就職ナビのDMを数本打つ ■会社説明会を6回程度行う ■大学・専門学校に求人票を郵送する。 ■大学・専門学校主催の合同企業説明会に参加する。 ■ハローワークに求人を出す。 <中途採用> ■FindJob、ミライズなどの求人サイトに広告を打つ(2ヶ月に1本くらい) ■ITスクールに求人票を掲載していただく(無料の場合のみ) ■ハローワークに求人を出す。 のような採用活動を行っております。 会社の方針で2年後までにもう30名増やしたいため(「ムリだ」と思われる方も多いかと思いますが、上が決めたことですので私はそれを達成するために尽力するのみです)なんとか採用のルートを広げたいと考えています。「これもやれば?」と言うご意見がありましたらぜひ教えてください。 また、まだ学校の就職課を訪問したことがほとんどないのですが、何月ごろにするのがベストでしょうか?また、何回も訪問するものでしょうか?私が採用担当になったのが去年の夏すぎでしたので、本格的に採用を始めたのはそれ以降です。去年の秋~冬ごろ、何校か就職課を訪問したこともあります。また、その頃何校も求人票を送りました。いくつかの学校では、合同企業説明会のお声をかけていただけたところもありました。自ら合同企業説明会に参加させて欲しい、とメールを送ったこともありましたが、このような方法でアピールするのが正しいのかもよくわかっておりません。 うちではこうしてます」といった方法がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 中小企業の採用担当です。アドバイスお願いします!(長文)

    20名程度のIT企業で採用担当を任されている25歳(女性)です。私の会社では中途採用のみを行ってきたのですが、来春から新卒も採りたい、ということで新卒採用活動も行うことになりました。(職種はSEとIT営業です)しかし、何をやればいいのかわかりません。とりあえず思いつくことはやってみました。 ・大学や専門学校に求人票を送る ・学校主催の合同企業説明会に参加させてもらえないかメールで問い合わせ ・学校主催の合同企業説明会に参加(1校参加済み。来月また1件あります) ・ハローワークに登録 といったところです。リクナビ・民間主催の合同企業説明会等は予算の都合上まだ利用できません。  上述したように、先日ある専門学校の合同企業説明会に参加させてもらいました。広い会場内で会社ごとにブースがあって、学生が自由に行き来するスタイルです。結果、1人しかきてもらえませんでした。会社側から参加したのは私のほか、社長ともうひとりの事務職の男性2人です。人数的に威圧感があったのかもしれません。また、無名な会社なので後回しにされたのかもしれません。3人ともスーツ姿で(ただし私はクリーム色のジャケットで明るめにしていました)それなりにきちんとしていたと思います。合同企業説明会では学校の先生方がご自分の生徒を(顔見知りの?)会社のブースへ連れて行く姿などが見られ、どうやれば先生方とお知り合いになれるのかと疑問に思いました。 採用担当は学校訪問をするべきなのでしょうか?また、するとすればどのような手順で(電話をかけてから?何をどのくらい話せばいいのでしょうか?)やればいいのか、教えていただけないでしょうか? また、他に何をするべきなのか、教えていただければ大変助かります。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 企業の採用担当者に質問です。

    企業の採用担当者に質問です。 数々の履歴書を見てきて、これは採用しなくてはいけないと焦った履歴書の内容を教えてください。 採用担当の人事課や総務部の人間でないのに履歴書を覗き見する性癖がある人でも良いです。 こいつは凄いかもと度肝を抜いたインパクト抜群の履歴書の今でも強烈に良い意味でこいつは採用しないといけないと思った内容を教えて欲しいです。 学歴とかではなく自己PR等です。 こいつは採用しようと飛びついた人物の光ってた自己PRが知りたいです。

  • 新卒採用担当の方へのお礼について

    私は就職活動真っ最中の大学3年生です。 就職活動時における企業へのお礼について質問します。 先日、某企業の一次試験を受け、何とか次のステップ(面接)を知らせる電話を頂くことができました。 そこで、進めてくれた新卒採用担当の方へお礼がしたいと思っています。 手紙を送る案も考えたのですが、実は近々その企業が合同企業説明会への参加を予定しているようなのです。 私はその場で直接お会いして、一言でもお礼を言おうかと考えています。 そこで相談なのですが、このような行いは人事の方にとって「うとうしい」と感じるものでしょうか。 厳正な選考を考えているのであれば、選考に進んでいる人とはあまり会いたくないものなのか、とも考えたのですが。 ちなみにですが、その企業の説明会には私自身かなり足を運び、おそらく顔は知られていると思います。 みなさんはどのように考えますか。 よろしくお願いします。

  • 採用担当者について

    現在、就職活動中の大学3回生です。 最近参加した会社説明会で、業界に対する分析と今後の動向、そしてそれに対する将来のビジョンが、私が考えているものと見事に一致する企業がありました。 規模からみても業界トップクラスですし、「ここを第1希望に!」と思うのですが、少し躊躇していることがあります。 それは、説明会にて説明をされていた採用担当者の態度です。 何というか、すごい【上から目線】で話をされていまして・・・ 採用担当者が学生に対してへりくだる必要はないと思いますが、 「もう少し上手な話し方があるだろう」とか「こんな人が採用担当者の会社って大丈夫か?」という考えが頭をずっとよぎっています。 実際、話を聞いている最中に「僕でも気が付いている内容の話を、そんな偉そうに話すな!」とか思ってしまいました。 話が脱線してしまいました。 最初にも書いたとおり、理念やビジョンは私のそれと一致しますし、 会社の規模の大きさも魅力的です。 そんな中、採用担当者の態度ぐらいで目くじらを立てるのは、就職活動において気にし過ぎでしょうか? ちなみに、最終面接は文中に出ている採用担当の方がされるそうです。

  • 人事採用担当の者です。

    人事採用担当の者です。 説明会に学生が集まりません。 みなさんは、どのような工夫をしていらっしゃいますか?

  • 人事採用担当の方へ質問です。

    人材派遣を使われている、または使っていた企業の採用担当者の方に質問ですが、 派遣を使うことにした理由を教えて下さい。 例えば、欠員補充が理由の場合だと、なぜ社員やパート、アルバイトではなく、 派遣だったのか、 という所まで教えていただけますと大変有り難いです。 人材派遣業で営業をしておりまして、採用担当者の方のお考えを教えて頂きたく 質問させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 採用担当宛て

    エントリーシートを提出したいのですが、 郵送先が、総務部・採用担当宛て と書かれています。 その場合、総務部・採用担当御中ですか? それとも、総務部・採用担当者様ですか?

  • 人事ご担当や採用ご担当のご経験がある方に質問です。

    大手企業(中小企業も含み)の人事ご担当や採用ご担当のご経験がある方に、特にうかがいたい質問です。 40代前半、独身、身長164センチ体重80キロ、声が大きく早口な女性です。中目黒の親しくなった失礼なカフェ店員の30歳の女性に「なんか食われそうで怖い」と言われたことがあります。 現在は失業中で、過去の転職回数も多い方です。 この度、大手企業に応募しました。募集項目のTOEIC800点以上をはるかに超えるスコアを持ち、その他の要求される募集項目もクリアしており書類選考は通りましたが、一次面接の翌日に不採用の連絡がきました。 面接官は、その職種の上司にあたる男性のようでしたが、おそらく私より年下の方でしょうか。1対1の面接でした。 面接は圧迫感もなく失敗感は感じなかったのですが、今回の面接について、やはり、私自身に問題があったことを真摯に受け止めるべきでしょうか? ご意見お願い致します。

  • 採用担当の大学訪問について教えてください

    私はこのたび初めて「新卒」採用担当として、「大学の就職課訪問」の業務を任せられました。 求人サイトの登録・企業説明会などではなく、「大学の就職課訪問」です。 弊社においてもはじめての試みで、やり方がまったくわかりません。 そこで、知識のある方に教えていただきたく、質問させていただきます。 「新卒」学生獲得のために大学の就職課を訪問する際、 1:どのような言い方でアポをとればいいのか? 2:就職課の担当者の方と何をお話するのか? 3:就職課の方と話す内容に対して必要な知識は何か? 4:中小企業のベストな訪問時期は? 大学の就職課訪問は、過去ログやネットで調べても 私が知りたい情報にマッチする内容のものが見つかりませんでした。 採用系の本も数冊しか見つけることができず、現在手詰まりとなっており 皆様の力をお貸しいただきたく思います。 現在は質問サイトの過去ログ、採用メルマガ、採用マニュアルくらいの資料しかなく、 上記質問に対する回答が見つかっておりません。 よろしくお願いいたします。