• ベストアンサー

採用担当の大学訪問について教えてください

私はこのたび初めて「新卒」採用担当として、「大学の就職課訪問」の業務を任せられました。 求人サイトの登録・企業説明会などではなく、「大学の就職課訪問」です。 弊社においてもはじめての試みで、やり方がまったくわかりません。 そこで、知識のある方に教えていただきたく、質問させていただきます。 「新卒」学生獲得のために大学の就職課を訪問する際、 1:どのような言い方でアポをとればいいのか? 2:就職課の担当者の方と何をお話するのか? 3:就職課の方と話す内容に対して必要な知識は何か? 4:中小企業のベストな訪問時期は? 大学の就職課訪問は、過去ログやネットで調べても 私が知りたい情報にマッチする内容のものが見つかりませんでした。 採用系の本も数冊しか見つけることができず、現在手詰まりとなっており 皆様の力をお貸しいただきたく思います。 現在は質問サイトの過去ログ、採用メルマガ、採用マニュアルくらいの資料しかなく、 上記質問に対する回答が見つかっておりません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.1

私は逆に、大学や専門学校の就職担当者の方からのご訪問を受けたことしかないのですが、その場合の経験から考えて、以下のような感じかなぁ…と思います。 1:どのような言い方でアポをとればいいのか? これは単純に、大学に電話して、企業の採用担当者で就職担当の方とお話ししたい旨を伝えて電話を回してもらい、採用についてご相談したいのでお伺いしたいということを言えばいいのではないでしょうか。 2:就職課の担当者の方と何をお話するのか? 基本的には、採用予定人数、選考時期、選考方法、募集したい人材の専門分野や望ましい人柄といったようなことを話すことになります。専門性の高い(たとえば化学系や薬学系など)分野の場合は、学部でのマッチングが必要な場合もありますから、そういうことについては向こうから説明があるでしょう。 いずれにせよ、新卒の就職のシステムについては、大学側のほうがよく理解しているので、あれこれと説明してくれると思います。 3:就職課の方と話す内容に対して必要な知識は何か? 現状の一般的な新卒採用の企業側スケジュールや、学生側のアプローチの仕方など、いわゆる「慣行」に属する部分は、知っておいたほうが話はスムーズだろうと思います。時期の面や、ネットでの対応の程度など、学校側も企業の対応を知りたいだろうと思うのですが、そもそも前提条件がそろっていないと話が進まないので。 4:中小企業のベストな訪問時期は? 基本的には年度が改まってから夏までがいいでしょう。夏以降で学生の活動が本格化しますから、それまでに情報を出しておくほうが、大学側も手持ちの求人が増えてうれしいだろうと思うので。ただ、中小企業の場合、早めに内々定を出しても、そのあとで大企業に決まった学生が辞退してくる場合があるので、早めに確保する目的で早めに情報を出しても仕方ないこともあります。応募状況が芳しくない場合は、内定未取得学生の状況などを、積極的に大学側に確認したほうが、就職課でも焦りのある学生に勧めてくれたりするので、最初の説明と要望された事項の情報を出して一段落ではなく、継続的に情報交換をしておくほうがいいと思います。 私立大学では、就職実績が学生集めに非常に重要なポイントなので、就職課も求人情報の収集に力を入れていて、それなりにシステムも整っていて、担当者と話しさえできれば、あとはスムーズだろうと思います。 しかし、国公立大学の場合、まだそういう面では遅れているので、こちらから押さないと、放置されていたりすることもあります。もし、国公立大学の学生からも積極的に採用したい場合は、私立大学の対応などを見ながら、国公立大学の担当者が学生に渡しやすい情報をまとめるなどもしたほうがいいかもしれません。 以上、ご参考になれば…。

gdmuse
質問者

お礼

uskt 様 大変詳しいご回答ありがとうございます。 uskt様の経験は私にとって非常に頼もしい情報になりました。 訪問内容から私立・国立大の対応の区別まで、 知りたかった内容だらけで感謝しています。 訪問が初めてとなる弊社としては、ご教授いただいた情報を元に もう一度プランを練り直す必要がありそうです。 >学生側のアプローチの仕方など、いわゆる「慣行」に属する部分 学生側のアプローチの仕方、「慣行」というものは 一体どういうものですか?私の頭にイメージが思い浮かびません。 お恥ずかしい限りです。 大変申し訳ありませんが、もしお時間がありましたらこの点を ご解説いただければうれしく思います。

その他の回答 (1)

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.2

回答の内容が行きとどいておらず、申し訳ありませんでした。 追加でご質問いただいた、学生の慣行に属する部分ですが、たとえば「リクナビ」などを活用したWebエントリー制度があります。 現在、大企業と中小企業で、新卒採用力に大きな差が出ている部分は、このWeb対応の部分で、大企業では「リクナビ」など大手サイトで、学生はWebエントリーおよび面接等の予約ができるようになっており、学生もこういったサイトを拠点に活動しているため、それ以外の方法で募集している企業には目が行かない傾向があります。 ところが、こういったサイトでの告知には、初期費用だけでも300万円~500万円程度、そのほか告知活動なども合わせると、かなりの費用がかかるため、採用人数の少ない企業では敬遠されています。 そういったサイトを利用しない場合に、どういう手段で、エントリー時期や提出書類の内容を学生に告知するのか、あるいは特定の時期を切らずに通年で受け付けるのかといったことを、大学側担当者に伝えなければ、就職課でも多くの採用情報を抱えているので、埋没してしまいがちです。 また、新卒採用の選考開始時期について、先般もニュースになっていたように、学生は「この時期までにこれをしておかないと」「ここまでに決まっていなければ次に何をしよう」というスケジュール感を持って動いています。そういう学生側のスケジュール感がどういう感じなのかを、就職活動のノウハウ本などで収集しておけば、企業と大学側で、お互いに「伝えたいこと」「知りたいこと」のミスマッチが起こるということは、避けやすいように思います。 「就職四季報」や「みんなの就職活動」あるいは「リクナビ」などのサイトで、新卒の就職活動についてのガイドを行っているページもあるので、そういったところで、学生がどのような活動をするのが一般的なのかを把握した上で、大企業と同じような体制はとれないにしても、学生が慣れ親しんでいる応募方法に近いもの(たとえば自社の採用情報ページでのエントリーシートのダウンロードや、メールでの応募など)を提供するといった、大学側も学生に紹介しやすい状態にしておくほうが、望ましいように思うので、「慣行」についての知識の蓄積について触れておいた次第です。 思いつくまま書いたので、わかりにくいかもしれませんが、ご参考までに。

gdmuse
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 ご指導ありがとうございました。 リクナビなどのサイト利用・エントリーシートの導入やスケジュールなどを 試行錯誤し、どうにか企画書が通りました。 今回アドバイスいただけて、本当に助かりました。 返信が遅れたのは、企画書が通った報告とともにベストアンサーをつけたかったからです。 これでやっとuskt様にベストアンサーをつけることができます。 またご縁があればいろいろアドバイスいただければと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 当方採用担当ですが、採用担当の方にご質問です。

    こんにちは。私は従業員20人ほどの小さなシステム会社で採用担当をしています。他社の採用担当の方にお聞きしたいのですが、私どもで行っている、以下の方法以外に採用のルートやテクニックがあれば、教えていただけないでしょうか? ちなみに私どもでは <新卒採用> ■毎日就職ナビに掲載 ■毎日就職ナビのDMを数本打つ ■会社説明会を6回程度行う ■大学・専門学校に求人票を郵送する。 ■大学・専門学校主催の合同企業説明会に参加する。 ■ハローワークに求人を出す。 <中途採用> ■FindJob、ミライズなどの求人サイトに広告を打つ(2ヶ月に1本くらい) ■ITスクールに求人票を掲載していただく(無料の場合のみ) ■ハローワークに求人を出す。 のような採用活動を行っております。 会社の方針で2年後までにもう30名増やしたいため(「ムリだ」と思われる方も多いかと思いますが、上が決めたことですので私はそれを達成するために尽力するのみです)なんとか採用のルートを広げたいと考えています。「これもやれば?」と言うご意見がありましたらぜひ教えてください。 また、まだ学校の就職課を訪問したことがほとんどないのですが、何月ごろにするのがベストでしょうか?また、何回も訪問するものでしょうか?私が採用担当になったのが去年の夏すぎでしたので、本格的に採用を始めたのはそれ以降です。去年の秋~冬ごろ、何校か就職課を訪問したこともあります。また、その頃何校も求人票を送りました。いくつかの学校では、合同企業説明会のお声をかけていただけたところもありました。自ら合同企業説明会に参加させて欲しい、とメールを送ったこともありましたが、このような方法でアピールするのが正しいのかもよくわかっておりません。 うちではこうしてます」といった方法がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 採用担当の方と話をします。

    採用担当の方と話をします。 大学院の理系男子です。 学科推薦を出すか悩んでおり、いくつかの不明な点を聞いたところ採用担当の方と話をして頂けることになりました。 会社に伺うのですが、注意するところはありますか? 正直、あまり就職活動を多くしているわけではありません。企業訪問も10社に満たないです。 今回の推薦を出す企業研究も標準はわかりませんが、十分しているとはいえません。そんな状態でお話しして頂くのは失礼なのではと思ってしまいます。推薦の時期やスケジュールを聞きたい程度の気持ちだったので、ありがたい気持ちと戸惑いがある状態です。 わざわざあって話を聞いて頂けるのはとても丁寧な会社だと感じました。こういうことはよくあることなのでしょうか?私は志望業界であればこだわりはそこまでなく、働き易さ等仕事外の部分の要素を大事に考えているのでとても好印象に思っています。 仕事内容より、企業理念等考え方を重視して企業を選んでいます。 まとめますと 1,個別であってもらう際の注意事項はありますか 2,就職活動、企業研究の少なさは失礼でしょうか 3,仕事内容より企業理念を重視して企業を選ぶのはどう思いますか。競合企業との仕事内容での違いにはそこまで興味がありません。 よろしくお願いします。

  • 新卒採用のOB・OG訪問について

    就職活動中の大学四年生です。 先日、ある企業から内々定を頂き、『入社します』と返事をしました。 ですが、人事担当者と面接官以外の社員さんに会ったことが一度もないので、 社内の雰囲気や実際の仕事内容などに少し疑問や不安があり、 社員さんに直接会って話を聞いてみたいと思っています。 場合によっては、内々定辞退も視野に入れています。 なので、人事課にOBの紹介をお願いしたいと考えているのですが、 内々定をもらっている上に、こんな遅い時期に OB訪問を依頼することは失礼、または不自然でしょうか? (この企業には、大学のOB・OGが多くいるそうなのですが、 大学の就職課では紹介してもらえませんでした) また、もし紹介をお願いするとしたら、 何か気をつけることがあればアドバイスお願いします。

  • 企業の採用担当者に質問です。

    企業の採用担当者に質問です。 数々の履歴書を見てきて、これは採用しなくてはいけないと焦った履歴書の内容を教えてください。 採用担当の人事課や総務部の人間でないのに履歴書を覗き見する性癖がある人でも良いです。 こいつは凄いかもと度肝を抜いたインパクト抜群の履歴書の今でも強烈に良い意味でこいつは採用しないといけないと思った内容を教えて欲しいです。 学歴とかではなく自己PR等です。 こいつは採用しようと飛びついた人物の光ってた自己PRが知りたいです。

  • 採用担当者について

    現在、就職活動中の大学3回生です。 最近参加した会社説明会で、業界に対する分析と今後の動向、そしてそれに対する将来のビジョンが、私が考えているものと見事に一致する企業がありました。 規模からみても業界トップクラスですし、「ここを第1希望に!」と思うのですが、少し躊躇していることがあります。 それは、説明会にて説明をされていた採用担当者の態度です。 何というか、すごい【上から目線】で話をされていまして・・・ 採用担当者が学生に対してへりくだる必要はないと思いますが、 「もう少し上手な話し方があるだろう」とか「こんな人が採用担当者の会社って大丈夫か?」という考えが頭をずっとよぎっています。 実際、話を聞いている最中に「僕でも気が付いている内容の話を、そんな偉そうに話すな!」とか思ってしまいました。 話が脱線してしまいました。 最初にも書いたとおり、理念やビジョンは私のそれと一致しますし、 会社の規模の大きさも魅力的です。 そんな中、採用担当者の態度ぐらいで目くじらを立てるのは、就職活動において気にし過ぎでしょうか? ちなみに、最終面接は文中に出ている採用担当の方がされるそうです。

  • 大学生の就職採用を担当したことがある方(長文です)

    大学生の就職採用を担当されたことがある方に質問したいのですが、採用するときに、小学校や中学校や高校や大学の時の欠席日数は考慮にいれられましたか? 入れられたという方は、どのように欠席日数を知ったのかという事と企業の規模を教えて下さい。もとはヤンキーで、学校などはあまり行ってなかったが、途中で改心して優秀になられた方などもいらっしゃると思うのですが、もとはヤンキーで素行などがよくなかったということなどもわかってしまうのでしょうか?また、欠席日数が多いとわかったのに、採用したことがあるという経験がある方は、どうして採用されたのか教えてください。

  • 採用担当の方からメールが・・・

    現在、大学院M1で就職活動中です。 いくつか興味のある企業があり、積極的にエントリーしています。 先日、某就職支援サイトよりエントリーした企業の採用担当の方からメールをいただきました。 『○○大学大学院だったら、就職先はたくさんあるんでしょう。そんな中、ウチをエントリーされたのはどういう所に興味を持たれたからでしょうか?お互い、気になる事はメールで話しませんか?』というような内容でした。 まだエントリーしただけなのに、企業の方からこんなアプローチする事はあるのでしょうか?とても光栄な事ではありますが、メールの内容からずいぶん低姿勢だったので会社の信頼度という点で不安もあります。

  • 採用担当者による履歴書の読み方について

    表題の件について、お伺いしたいと思います。 新卒時の就職活動において提出する履歴書(エントリーシートも)は、人事の方によって流し読みされる可能性が高いと言われています。採用担当者によるこの書類の読み方は、既卒者および第二新卒者の採用時(随時募集の場合)にも行われるのでしょうか。 採用担当者によって多少バラつきはあるかとは思いますが、一般論・確率論で構いませんので、お答えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 大学の就職課に来た求人への電話にて応募について質問です。

    大学の就職課に来た求人への電話にて応募について質問です。 大学に来た地元の会計事務所(従業員20人以下)の求人票を見て応募しようと思っています。 今まではリクナビやマイナビを通してメールやネット申し込みしかしたことが無く、 大学求人を使った電話応募は今回が初めてです。 新卒なので始めに電話で面接のお願いはおかしいですよね? やはり、相手のことも知るために、 企業訪問 ↓ 面接 という流れで持っていくのが普通ですか? また、訪問するとしたら今日から5日間はバイト、会社説明会、一次試験が入っていて行けません。 もし被ってしまった場合 「すみません、その日は別の会社の説明会が入ってしまっていて。別の日(または○日以降)でお願いしても宜しいですか?」 と、言っても大丈夫ですか? それとも、すぐに訪問できるように3,4日経ってから電話すべきですか? また、電話の流れは以下のようにしようと思っています。 「お忙しいところ失礼します。私、○○大学4年の○○○○と申します。 採用の件でお尋ねしたいことがあるのですが、採用担当の方お願いできますか?」 ↓(採用担当の方が出たら) 「お忙しいところ失礼します。私、○○大学4年の○○○○と申します。 大学の就職課に来た求人票を見てお電話したのですが、今お時間少々宜しいですか? 御社の求人票を見て興味が沸いたので、応募したいと思っているのですがまだ求人は受け付けていますか?」 ↓(受け付けていたら) 「企業訪問をして詳しい仕事内容などを知りたいのですが、ご都合の宜しい日時を教えていただけますか?」 ↓ 「では○月×日の○時頃お伺いさせていただきます。お忙しいところありがとうございました。失礼致します。」 失礼な言葉使いがありましたら教えてください。 初めてのことでかなり緊張しています。 アドバイスなどもありましたら、よろしくお願いします。

  • 企業の採用別大学

    よく就職の時期のなると企業が新卒で採用した学生の出身別大学、学部が週刊誌にのったりしますね。 希望企業に就職するため、どの大学、学部がいいのか参考にしたいので、そのようなリストの載っている雑誌かホームページをさがしています。

専門家に質問してみよう