• 締切済み

風邪 抵抗をつけるから薬をのませないというのは?

myachideの回答

  • myachide
  • ベストアンサー率72% (229/317)
回答No.11

No.1の方が仰るように、抗体産生は薬の使用の有無にかかわらず産生されますので、薬を使用しても抵抗力はつきます。薬を使用したがらない医師がいるのは、アレルギーなどの副作用を懸念してのことが多いです。また、最近ではインフルエンザに対する解熱剤の使用が問題になったことも影響しているでしょう。他の方も仰ってますが、風邪を治す薬はありませんので、基本的には自然治癒を待つことになります。ですから、あえて薬は出さないという医師もいるのです。また、適度な発熱は細菌やウイルス駆除のための体内環境作りとも言えますので、無理に下げる必要もないのです。 しかし、Jagar39さんの仰るように、薬を使った方がよい疾患があるのも確かです。ですから、風邪症状があるときに一様にして「薬は飲まない」と決めつけるのは少々危険でしょう。インフルエンザは症状を明らかに和らげることが出来る薬があるのですし。 また、風邪を治すにも、体力が落ちてしまっては治る力も低下します。それには適度な水分補給とエネルギー補給が必要です。食欲がなく、水分も取れなくなってしまうと、子供の場合は特に脱水になって、時には生命に危険が及ぶこともあります。こうなる前に薬を使って適度に症状を和らげてやる事も必要だと思います。要は「さじ加減」です。 ちなみに、インフルエンザのことを日本語では「流行性感冒」と言います。「感冒」とは「風邪」のことです。爆発的に流行する風邪と言うことでこのような名前が付いています。最近ではインフルエンザの検査が容易に出来るようになったことと、インフルエンザに対する薬がでいてきたことで、風邪と区別されるようになってきているだけのことです。ノロウイルスもそうです。以前までは「ウイルス性胃腸炎」とよばれ、俗には「腹に来る風邪」というやつでした。 原因が明らかになってきたものは、症状名である「風邪」という言葉を使うのは好ましくないだろうと言うことで、区別されてきているだけのことです。将来的にいろんな風邪のウイルスが同定できるようになると、風邪という言葉は死語になっているかもしれません。 風邪の原因となるウイルスは150種類以上あると言われています。また、Jagar39さんの仰るように、インフルエンザのように姿を変えてくるやつもいれば、抗体が数ヶ月でなくなってしまう場合もありますので、一生かかってもすべてのウイルスの抗体を持つと言うことは出来ないのです。

関連するQ&A

  • 抵抗力って何?

    一般的に使う「抵抗力」という言葉がありますが、これは正確には何なのでしょうか? 例えば風邪を引いた時はウイルスへの抗体が出来ることで回復します。ここで言う抵抗力とは抗体のことか、あるいは抗体が出来るまでの早さでしょうか。または回復までの頭痛や発熱に耐える耐久力というか我慢強さなのでしょうか? また「日頃から体を鍛えて病気への抵抗力を付ける」などと言われますが、要するに体力のことでしょうか?

  • 風邪薬の飲みすぎ

    風邪薬の飲みすぎってどのくらいなんでしょうか?1日1回くらいを1ケ月くらい飲みつづけても平気なんでしょうか?また、そういう飲み方をしていると、風邪に対する抵抗力が落ちるのでしょうか? 肝臓に良くないって聞きましたが、1日1回くらいなら、そんなに影響はないのでは?

  • 母乳に風邪薬は大丈夫?

    私は10ヶ月になる子供を母乳で子育て中のママです。 ただ今花粉症なのか風邪なのか鼻水が止まりません。 寒気もあるし市販のパブロンという薬が家にあるのですが、飲んでも母乳育児に害は無いのでしょうか? また風邪に効く市販のお薬を知ってる方、母乳子育ての経験者の皆さん アドバイス待ってます。 宜しくお願い致します。

  • 風邪の免疫抗体って

    毎年のように風邪をひいていますが、以前に同じような風邪をひいていても、その年になればまた風邪をひいてしまいます。体内に抗体があれば同じ風邪をひかないように思うのですが、何故でしょうか? 風邪のウィルスの種類が多いからでしょうか?それとも、抗体が弱いため1年経つと効力がなくなってしまうのか?それとも、風邪に対する免疫抗体は体内に作られないのでしょうか? どなたか、教えて下さい。

  • 風邪薬、飲み続けても大丈夫?

    こんにちは。 私は風邪が流行る時期になると、確実にひいてしまいます。 今の時期も風邪が流行っていますよね。 小さい頃から扁桃腺がすぐに腫れてしまうので、数年前から帰宅するとうがいをし、風邪の流行っている時期にはマスクをして寝るようにしています。 最近気づいたのですが、私の風邪の前兆はもともと肩こりなのが特に酷くなります。 それに気づくまでは、肩こりが辛いとバファリンなどを飲んでいたのですが、今は風邪薬を飲んでいます。 今の所、喉も腫れていないし、風邪薬の効き目があるうちは少しは楽なのですが、だんだん時間が経つにつれて、また肩こりが辛くなってきます。 肩こりと言えるのか、普段のように下が普通に向けなくなって来ました。。。 夕方になるとちょっと熱っぽくなってきます。 こうして風邪薬を飲み続けて1ヶ月近く経っています。 飲んでいる間は楽なのですが、治る様子はありません。 これは薬が効いているといえるのでしょうか? また、長期にわたって風邪薬を飲み続けても大丈夫なんでしょうか? 薬は市販の総合薬でCMでやっているような普通のものです。 どなたかアドバイス、お願い致します。

  • 風邪にひきにくくするにはどうしたらいいでしょうか?引きやすくて悩んでいます。

    私は風邪に引きやすくて悩んでいます。毎年、対策をとっているにもかかわらず、冬になればいつも風邪ぎみになり、それが長引き、しばらくすると風邪を引きます。今年も一ヶ月ぐらい風邪気味状態が続いていて、その内一週間程度は寝込んでいました。 もう7年ほどこんな感じで悩んでいるので、私なりに考え以下のような対処はとっています。 ・一日何回か手洗い・うがいを心がける ・寒いと思うときをなくす。着込む ・睡眠をよくとる ・よく食べる。肉とかこってりらーめんとか体力のつきそうなものや野菜。 ・ビタミンCの錠剤をのむ ・風邪薬をのむ ・寝るときにあたたかくして寝る ・風邪気味の段階で医者に行く が、しかし、一向によくなりません。病院で先生に聞いても抗体を強くする方法はない。ウィルスが多く暴露される所(人ごみとか)に行かないようにし、ウィルスをもらう機会を少なくするしかない。また、体力をつけたからといって抗体が強くなるわけではないといわれました。 とはいっても毎年風邪引くのはつらいので、ちょっとでも風邪対策になることなら取り入れていこうと思います。誰か風邪にひきにくくする何かを知ってられたら教えていただけないでしょうか。「こんな食べ物が風邪にきく」「この薬は効く」とか些細な事でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 市販の風邪薬の飲み方

    私はいつも「大人1回3錠」という風邪薬を買ってます。子供だと年齢によって2錠あるいは1錠ということになっています。この風邪薬を「ちょっと風邪っぽいかな」という時に「大人だけど2錠」というような飲み方をして多少効果があるものでしょうか?

  • 子供の風邪薬について

    今日子供(6歳)が熱を出し病院に行ったところ、風邪ですとの事でした。もらった薬は「トランサミン散50%」と言うものでした。・・が、これって風邪薬なんでしょうか?ちょっと、疑問に思ってしまいました。教えてください。

  • 授乳中の風邪薬

    こんにちは☆今4ヶ月になる息子を完母で育てているママです♪゛最近風邪を引いてしまい早く治したいのですが、以前妊娠中に風邪を引きもらっていた「オースギ葛根湯」があるのですが内服しても大丈夫でしょうか?よろしくお願いします(^人^)

  • 授乳中の風邪薬

    4ヶ月の子供に授乳中です。 風邪をひいてしまい、昨日からミルクにしています。 絞るのも面倒だし痛いし、いろいろ調べていたら葛根湯なら授乳しながらでも大丈夫とのこと。しかも風邪は母乳からは移らないとのことも知ってもっと早く調べておいたらよかったと後悔しています。 今日お昼に医者でもらったクラリス・ガスロン・カロナールの三種類の薬を飲みました。 そろそろ授乳は大丈夫でしょうか???