• ベストアンサー

経理を自前のEXCELシートでおこなうことは可能でしょうか

kumagorou11の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

パソコンを使って経理を行なっていても、紙ベースで帳票(元帳や現金出納帳など)を出力していれば、修正や削除などのログが残らないEXCEL等の表計算ソフトで記帳することはなんら問題ないです。 電子帳簿保存(帳票出力しないで電磁的な保存をしておく)の場合は税務署の認定要件として、修正削除のログが残せる会計ソフトでないと認めてもらえないと思います。 ただ、EXCELで会計処理する場合、諸帳票がきちんと出力されるかどうか少し疑問に思われます。日常の取引の記憶をEXCELで処理するのはいいのですが、結局手書きと同じようなことまたしなければいけないと思います。それなら、日常取引を入力すれば、記帳から決算まで一貫してできる会計ソフトを利用されたほうが良いのかなとも思います。(少し蛇足でしたが申し訳ありません)

chokmok
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 手書きと同じことになるという点は、たしかにおっしゃるとおりですね。 私にとって、手書きとEXCEL等を使用するのとで最大の違いは、手書きだと書き損じが多いという点にあります。 たとえば、30人に年賀状を出すのに、手書きだと100枚以上必要となります。 ただし、書き損じて気づかないわけではありません。 99%くらいは、書き損じた1秒後に気づきます。 (脳外科の先生に診てもらったほうがいいのかもしれませんが。) なので、私にとって、どんな方法であれ、手書きでないこと自体に、ひとつの意義があります。 え・・と、ご回答いただいた内容から私も脱線してしまいましたが、ご指摘いただいた点も、十分に考慮に値すると思います。 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 簡単な会計ソフトをつくるかフリーソフトをさがしてます

    パソコン初心者ですのでよろしくお願いします。 エクセルかアクセスで次のような簡単な会計ソフトを作りたいと思っています。どのように作成すればよいかアドバイスください。または、そのようなフリーソフトがあれば教えてください。 イメージ的には、科目ごとの入出金内訳表に記帳した内容が、同時に出納帳に時系列的に記帳されていくようなものです。そのデータをもとに簡単な決算書までつくりたいと思っています。現在は、手書きでそれぞれの帳簿を記帳しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • フリーの会計ソフトの利用方法について

    現在、個人事業を営んでおり、手書きで帳簿を作成してきました。 そこで、最近フリーウェアの会計ソフトを見つけたので、利用しようかと考えています。 これを利用すると、「電磁的記録」に当たるのでしょうか? 制作者様に問い合わせてみた所、申請が必要なのは電磁的記録として「保存」する場合だけであって、印刷して保存しておけば問題ないとの回答でした。 ですが、他の方の意見もお聞きしたく、質問させてもらいます。 会計処理を会計ソフトで行って、印刷して保存しておけば申請の必要はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 経理フリーソフト探してます。

    起業したばかりで、そんなに取引先件数も無いので、 請求書 や見積書等、会計ソフト等を使わずに、 全てエクセルで管理していました。 でも、前月繰越とか入金管理を連動させたいのですが、 エクセルでプログラム管理するのも、面倒だし、 いいフリーソフトがあれば使いたいと思います。 何かお勧めのサイトがあれば教えてください。

  • 確定申告(e-tax)での「帳簿の種類」について

    個人事業主です。 確定申告をe-taxで行ったのですが、 以下から帳簿の種類1~5を選ぶ必要がありました。 ============================= 1 電子帳簿(税務署長の承認を受けたもの) 2 会計ソフト等で作成した帳簿(1を除く) 3 1及び2以外の帳簿(複式簿記) 4 1から3以外の帳簿(簡易な方法) 5 上記以外(記帳の仕方が分からない等) ============================= 国税庁 確定申告書等作成コーナーサイトより抜粋 (https://www.keisan.nta.go.jp/r3yokuaru/ocat2/ocat21/cid607.html) 【質問】 選ぶなら2か3なのですが、 仕訳はエクセルに記入、マクロで自動集計して 帳票(仕訳帳や元帳)を作成し、PDFで出力して電子保存しています。 この場合、会計ソフトではないので 3の「1及び2以外の帳簿(複式簿記)」を 選択したのですが、問題ないでしょうか? 2の説明に「会計ソフト等の電子計算機を使用して記帳している場合」とあり、エクセルが「等」に含まれるのか気になっています。 以上となります。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • PCAなどの会計ソフト導入にあたっての税務署の手続きについて

    手書き帳簿から、PCA会計ソフト導入へ変更するとき、総勘定元帳は、月1回の出力となる見込ですが、その際に、役所への電磁的記録による保存等の承認の申請等をしていないようなのですが、する必要はありますでしょうか。

  • 電子帳簿の届出について

    こんにちは。 電子帳簿について質問があります。 税務署に届出が必要なのは、電子申告する人に限るのでしょうか? 会計ソフトや青色申告ソフトを購入して 帳簿付けを行う場合、届出は必要なのでしょうか? それとも届出をしない場合には手書きの帳簿も同時に必要になるのでしょうか? 基本的なことなのかも知れませんが、 何分初心者なもので、 宜しくお願い致します。

  • パソコンで会計の記録をつけてもいいのですか

    パソコンで会計の記録をつけてもいいのですか 簡易式簿記というものがあり、標準5帳簿というのを聞きました。 この標準5帳簿はパソコンで記録をつけてもいいのでしょうか。   もし可能なら、それができるソフトの紹介をよろしくお願いします。

  • 経理をやっています。会計ソフトは使いこなせないようではダメですか?

    中程度の企業で経理をやっています。5年目です。 うちの会社はAS400という経理用の書類作成ソフトを使っていますが、仕訳や決算書類などはエクセルとかで独自に作成しています。 経理のスキルアップに向けて、市販の一般会計処理ソフト(例えば弥生会計など)は知っておかなければならないのでしょうか? それらを知っていなければ、時代に取り残されて転職とかに不利でしょうか? 「会計ソフトの入力の仕方などを覚えるより、経理の技術・理論を深く勉強すべきだ。入力して帳簿を作成する事などはコンピュータが自動的にやってくれるし、簿記知識がない人間でもできるのだから」という声もありますが、そうなのでしょうか?

  • 税金・経理について

     素人すぎる質問で申し訳ございません。     急遽訳あって小企業の代表取締役に就任いたしました。 設立は20年の会社なのですが利益もほとんどなく社員も3~4名の株式会社です。 事業内容はアパレルのネットショップをメインに卸し業などをしております。 もともと従業員で働いていたのですが訳あって今月より引き継ぎました。 今までは会計事務所に決算時25.2万+毎月2.1万円で経理全般を委託しておりましたが出来ることなら経費節減のために自分でできないかと考えております。 経理についてはまったくの素人で簿記もできません。 帳簿に支出、経費の記録を残すだけでいいのでしょうか、 引き続き会計士に委託することはできますが上記通り年間50万円ほどかかります。 その金額が高いのかすらわかりません。   素人すぎる質問で失礼します。お願いします。   

  • プリントアウトすべき帳簿は?

    以下の帳簿類を会計ソフトやエクセルで記帳しているのですが・・・ 総勘定元帳、仕訳日記帳、現金出納帳、預金出納帳、 売上帳、仕入帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳 これらのうちでプリントアウトしてファイリングしておかないといけないものは何ですか? 全部となると、膨大な量になると思うのですが・・・ また、税務調査の際は、どんな風に帳簿の提出を求められるのでしょうか? 「XX年のXX月からXX月までの○○帳を見せてください」みたいな感じでしょうか? 以上、ご回答宜しくお願いします。