• ベストアンサー

ホームページ作成をパートでする場合の報酬を教えてください

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.5

ホームページの作成は、ピンキリです。 個人でHPの制作を受けもっている人でも、顧客のニーズとその効果次第で契約しますので、1ページ3000円から受け持つところもあれば、ネットショップで顧客がカートに入れて決済までできる機能をつけるものだと50万円、かつ一ヶ月の保守料も別に取るところもあります。 ただし、個人でもカートに入れる機能は簡単に作れ、知識が無い人でも、ロリポップのようなところに入れば、知識が無くてもネット店が開けるというのもあります。 ロリポップだと月263円で http://cart.lolipop.jp/ の機能が無料で使えます。 確かメルマガ機能も無料で使えたと思います。 で、その人は恐らく楽しんでやっていると思えるので、不平不満はそんなに無いだろうし、経験として独立してやるための修行・練習としてやっているのかもしれません。 ただですね。 書いてあるだけの内容を見ると、そんなに知識が無くてもできることなんです。 特殊技能はいりません。 ネットショップの機能もメルマガも高校生でも気軽にできてしまうご時世なんです。 ネットショップ経営は、あなたのような顧客に瞬時に応答する人がいてこそ、立ち止まった顧客を店の中に引き入れ、再度来てもらえるような好感度を保つことができるんです。 確かにあなたや経営者は知らないので、彼のやっていることがすごいことだと思うのでしょうけど、実際自分でやってみればなんだ こんなに簡単で誰でもできてしまうことだったんだと気づくと思います。 開いただけでは店は動きません。 顧客に即答したり、在庫が切れないように物流を動かしたり、注文がきたら1時間以内の発送を完了させるという人たちがいてこそ、店は活気つくんです。 彼のやっていることが時間内に終らないのなら、残業として出せばいいだけのことだと思います。 ホームページを作成するオペレータの時給。 800円から1200円くらい。 だいたい1000円未満が多いです。 ソフトのオペレータではなく、無から芸術を創造するクリエータともなれば、芸術家なので桁が違ってきます。 時給ではなく1作品 何十万です。 中にはトップページだけでも数十万とります。

enshu8463
質問者

お礼

ご回答有難うございます。なるほどそういう事もあるかも知れませんがやはり会社への貢献度を考えてみると もっと貢献度給として時給を上げてあげたほうがいいと思うのですが・・・回答者様が書かれているような「その人は恐らく楽しんでやっていると思えるので、不平不満はそんなに無いだろうし、経験として独立してやるための修行・練習としてやっているのかもしれません。」これは違っています。下の方にもお返事させていただきましたが 事情があってやむなくここで頑張っているので・・・経営者の妻もそれを気にして 相談してきたわけです。大体のことを決めて 経営者に話すということで。でも大変参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • パートを辞めたいんです

    個人経営の飲食店で今月頭からパートとして働き始めました。 家族で経営されていて、社長・奥さん・娘さんです。パートは私ともう1人の計2人で、二人は別々の日に入っています。 オープンしたてなのですが、マニュアルも何もなく「臨機応変に」とばかり言われます。それに行く度に色々ルールが変わっていて、 そのたびにもう1人のパートさんにメールや電話でお互い知らせあってるような状態です。接客業未体験なので、ひとつずつ指示された事を 次にきちんとできるようにしてはいるつもりなのですが、お客さんの前で社長に怒鳴られたり、また娘さんの機嫌が毎日変わるので、 機嫌が悪いと何も聞けない状態になったり、無視されたり。。。と、かなり精神的に参ってます。 いつもビクビクしているのでお客さんの前では手が震えてしまうようになり、ここでやっていく自信がなくなりました。 1ヶ月しか経ってないのですが、辞めたいと思っています。 なんかこんな自分にカツを入れなければ・・と思う反面、やはりここではやっていけないと思うのです。 「家庭の事情で辞めたいのです」と伝えてもいいでしょうか ちなみに採用の時には契約書もなにも交わしていません。また求人雑誌に載っていた時給よりも(20日〆なので一度お給料を頂きました)時給は100円ほど多かったです。

  • パートについて

     私の祖母(71歳)が勤めているパート先の話です。 パート先は、知人が家族で経営している有限会社です。  祖母は、勤務6年で時給が660円です。この時給は、祝祭日及び定時以降の残業時間の如何にかかわらず増加はありません。そして毎回給料日は1週間の遅延は当たり前です。  1日の労働時間内容としては平均8時間で、12時以降までの勤務もしばしばです。  ここからが質問なのですが、その会社が追加人材を雇おうとして、ハローワークに行き求人を出しました。その時の条件が時給650円であったため、職安に「それでは、今時来る人はいない」と言われ、時給を700円にして再提出しました。その後、その会社に数名の新入パートが来ました。その人たちは時給700円で働いています。  しかし、祖母を始めその追加人材の募集以前から時給660円で働いている人たちは、変わらず時給660円で働いています。 能力的には以前より働いている人たちのほうが上です。 この場合、祖母たち時給660円で働いている人たちは、時給の増加要求が出来るのではないのでしょうか?  

  • パートの時給

    4月から子供の保育園に合わせ私もパートで働いています。 時給900~1000円と求人表に書いてあり、面接時も特別パートだからと試用期間を定めたり数ヶ月は時給が低いなどの説明はありませんでした。 なので最低ラインの900円からのスターとだと思ってました。 しかし初めての給料で明細を見ると時給800円の計算になってるんです。 正直、子供の病気などで仕事を休む事も度々ありました… パートとは言え決められたシフトもこなせず申し訳ないとは思ってましたが、でも時給が求人表と違うのには納得いきません。 個人経営(病院で看護師してます)の場合、こんな時給が変わる事などざらなんでしょうか?? 正直、看護の仕事は沢山あるのでこんな安い時給が続くなら辞めて別を当たりたいとも考えてます…

  • パートの扱い

    勤続20年のパートです 今年7月より経営時間変更等あり時給制から 固定給へ変更になり月額23万でと雇い主から言われ 働いてました(契約書等はありません) が、今月(8月分給料)経営難を理由に説明も無く 以前の時給扱いになりました。そして来月からその時給を500円カット(現1900円)の1400円にすると言われました。 わたしも生活がかかってると訴えても経営難だからの一点張り コロコロ変わるやり方に勤労意欲も萎え気味です このまま私は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • パートでの 給料について

    現在、パートで働いています。(パートで働くのは初めてです) 以前から 疑問だったのですが・・・ パートだと、時給制で、 私の場合も 時給が決まっていて、給料明細上だと、基本給と記載されているのですが・・・ パートだと、働いた分だけって訳じゃないんでしょうか? 契約書にも、基本給制という事は 記載されてなかったと思います。 会社にもよるんでしょうか? 基本給制だと、調子が悪かったりして、休んだら、給料から欠勤分を引かれていました。 ちなみに、週5日契約で、社会保険・雇用保険にも入っています。 だから、基本給制になっているのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • パートタイムの待遇について

    母の職場の事なのですが、給料が銀行振り込みではなく手渡しなため、会社側が給料日当日までに、計算ができていないという理由で、規定の日に給料をもらうことができません。土日祭日が入った場合は休み明けになります。以前は10日だったのですが、計算ができないという理由で15日になり、それでもきちんと支払われたことは数えるくらいです。10日から15日に変更になる際にも、きちんとした説明はなく数日前に言われたそうです。 それ以外にも、時間外に草むしりやチラシ配り等が強要され、時給は出ません。 パートタイムで勤めているため、強いことは言えないようなのですが、これは違法ではないのでしょうか? パートタイムの待遇について詳しく知りたいです。 また、もし、違法であるのならばどこに相談すればよいのでしょうか?

  • 職場のパートさん

    20代後半の会社員です。(女) 私には同じ会社に付き合ってる彼がいます。(2年) 付き合ってることは仲良くしているパートさん(女 30代前半、主婦)の方に報告しています。 しかし、そのパートさんはよく「ここの会社は給料が少ない」「ここの会社はどんなに頑張っても給料上がらない」「近所の方が言ってたんですが、ここの会社の男性はよく結婚なんてするもんだ」「ここの会社の男性は一軒家なんて無理」などなど・・・言ってきます。 確かに大きな会社ではないし、給料もたくさんもらってる訳ではないですが、言われる度に傷つきます。一応言われたら「そーなんですか」「そーですね」など適当に返答していますが、内心腹が立ちます。あと、以前に「彼と結婚したらここの仕事続けるんですか?」言われ、結婚も何も決まってないので「その時になってみないと分からないですね」と答えたら「ここの会社は結婚したら続けれないですよ」と言われ・・・とりあえず「そうですか」と返答しました。 いつもいつもこういう会話をしてる訳ではないですが、たまに世間話などをしたときに言われます。 仲良くして頂いてると初めは思ってましたが、結構ストレートに攻撃されてるように思います。 因みに彼にはパートさんに言われたことは一切伝えていません。 パートさんと彼はまあまあ良く喋るし仲が良いので。 職場の方なのであまり仲が悪くなるのも面倒なのでいつも適当に流しているのですが、こういう方にはどんな対応すれば良いでしょうか?

  • 派遣パートって虐められるんですか?

    派遣パートって虐められるんですか? 派遣会社からスーパーのパートを紹介されました。 直接応募より時給も高いし、交通費も出るし、条件的には良いのですが、 直接雇用のパートのおばちゃん達から虐められる、と聞きました。 オバチャン達が自分たちの存在価値を脅かされると思い、 派遣を虐めて追い出そうとするのだとか・・・。 また私の時給も、イジメのネタになるから聞かれても言ってはいけないのだとか・・・。 でもはぐらかして教えないのも感じ悪いですよね? 実際、そんなことって結構あるんですか?すごく不安になっています。 別に時給が高いから派遣を通したのではなく、 たまたま、良いなと思った求人が、派遣会社を通したものだったのです。 派遣ってなんか面倒くさいな~って思い始めています。 見送った方が良いでしょうか・・・。 30男性です。

  • パートに対する考え方・対応の仕方

    こんにちは! 家族経営している小売商店で働く主婦です。 【家族経営している小売商店】の経営者は 有給は出さない・労働規約書は必要ない・パートはロボット このような考え方がほとんどなのでしょうか? うちのお店は大型店舗の中の1店舗なのですが、その中でも毎月1,2位を競うほどの売り上げにもかかわらず時給は1番低いです。 【チェーン店】と【家族経営している小売商店】 パートに対する考え方・対応の仕方、、。差はあるんでしょうか? それとも上に立つ者の人間性なんでしょうか? 上手く話せませんが【家族経営している小売商店】でパートしたことがある方、あなたの職場はどうでしたか?

  • パートと正社員

    現在育児休暇中です。 仕事復帰に向けて、仕事場より、パート復帰をするか 以前のまま正社員で復帰するか、考えておいて欲しいといわれました。(職場は個人経営です。) 子供を抱えながらの正社員復帰は大変だろうし、近くに親はいないので、急な保育園からの呼び出し等で迷惑を掛けてしまうことが増えてしまうのではないかと不安に思っています。 正社員からパートに切り替わることで、給料の支払い形態が時給に変わること以外、何が変わりますか? 厚生年金や健康保険等は、変化はあるのでしょうか・ 他にも何かあれば教えてください。 次の子のときにまた育児給付金はもらいたいと考えているのですが、それは雇用保険を払うことはパートでも変わらないので可能と考えていいのですよね? 教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。