• ベストアンサー

新築中にeo光を申し込みされた方

shambalaの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.3

こんいちは。 eoではありませんが光、光電話を新築の際に出来るよう申し込みにしました。(当時はまだサービス開始予定地区でまだ開始地域ではなかったので申し込み予約という形でしたが工事費無料キャンペーン中の申し込みという事で後日の工事の際は無料となりました) 私の場合は引越しの2ヶ月ぐらい前に申し込み引越し当日から使えるようにお願いしていました。サービス開始されている地区なら当日から使えていたようです。 引越しの日程が決まっているのでしたら申し込んでおいた方がいいですよ。 少なくともも一月ぐらい前には申し込む方が良いです。 初期費用に発生する費用は特に無いと思いますよ。ただ建築中なら光ように電気工事をしてもらっておいた方がいいですよ。 従来の固定電話と光電話ではまったく別のものですのでそれに対応した工事をしておくと新たに穴を開けたりする事もなく光の等の工事の際料金が発生する場合最低限に抑えられます。(無料キャンペーンだと関係ないですが新築に新たに穴を開けるのが嫌なら建築の際は光対応と無線LANの工事をしておくと後々のことを考えるといいですよ。 私はそうしましたので工事の際は外の工事だけですみ屋内は配線をつなぐ程度でした。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • eo光について

    eo光について 新築にあたって導入しようと思っているのですが、HPみてネットと電話は良いなと思うのですがeoテレビが必要なのかよくわかりません アンテナあったらただで見れる地デジがeoテレビだと有料になる、もったいないと思うのですが何か解釈間違ってますでしょうか 実際使われている方のご意見もお聞きしたいです。(ネットと電話の使い勝手も含めて) よろしくお願いします

  • eo光について

    奈良県在住でケーブルテレビ(KCN)でテレビを見ています。まだアナログ契約で、デジタルはKCNデジタル契約、eo光、アンテナを建てるかで悩んでいます。 CSは仕方ないとして、できればBSはパススルーで見たいのですが、KCNは無理そうです。 eo光はCMで「BSパススルー」と盛んに宣伝していますが、奈良県でもパススルーなんでしょうか? 1.奈良県で契約するとKCN eo光テレビになりパススルーではない。 2.eo光のHP(http://eonet.jp/home/tv/)を見ると一番下に「※奈良県・大阪府四條畷市田原地区でご利用の方は、近鉄ケーブルネットワーク株式会社が提供する「KCN eo光テレビ」もお選びいただけます。」とあります。 「KCN eo光テレビ」も(!)ということはK-CAT eoテレビとKCN eo光テレビから選べて、K-CAT eoテレビならパススルー。 1、2のうちどちらになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • eo光に変更したい

    現在、一戸建てに住む我が家の状況は、zaqのケーブルテレビ&インターネットとNTT電話という感じです。月額約1万ぐらいです。eo光に変更するとかなり得みたいなので変更を考えています。 そこで、何点か疑問が出てきたのですが・・・ (1)現在、インターネットの線は、一旦、屋根裏に引き込んできて、それをルーターやらハブやらで、各部屋に有線で、分配している感じなのですが、eo光の場合でも、既存の線は有効で、同じ方法で分配するのでしょうか? (2)電話も一緒にしようと思ってるのですが、電話番号は変わるのでしょうか? (3)色々申し込み方があるようなのですが、なにが一番お得なのでしょうか? (4)申し込みから開通まで、一般的に期間は、どれぐらい掛かるのでしょうか? (5)そもそも、eo光が金額的に一番お得なのでしょうか? 他にも、注意点などがあれば教えてください。よろしくお願いします。 ※テレビは、zaqとの契約で、2年間ケーブルテレビを見たので、無料で民放だけ見れる予定です。

  • JCOMからeo光に変えた方いらっしゃいますか

    現在私はJCOM(ケーブルテレビ)でテレビ、ネット(8M)、電話を契約しています。毎月の経費をおさえたいのですが、eo光(光ケーブル)でデレビ、ネット(100M)、電話を契約すれば今なら月々2,500円くらい安くなります。初期工事費と電話番号継続料合わせても20,000円くらいで年間でもeo光の方がやすい(キャンペーン中)のですが、どなたかJCOMからeo光に変えられた方いらっしゃいますか? eo光のいいところ、よくないところがあれば教えてください。

  • eo光

    eo光 家を新築します テレビもアンテナ建てるのとメンテがジャマくさいので、ネット、電話、テレビ一式全部eo光にしようと思います。 そこで教えて頂きたいのですが、どこに申し込みすればトラブルなくスムーズで丁寧な仕事かつお得なのでしょう? たまたま家に入っていたチラシのケイオプティコムのフリーダイヤルに電話すればいいのか、それともヨドバシやジョーシンに行って手続きしたほうがいいのか違いがわかりません どうぞよろしくお願いします。

  • eoひかりについて

    大阪府内に住んでいる者です。 現在、NTTの固定電話、KDDIでADSLという 状況ですが、 ・ADSLが時々不安定になる。 ・地上デジタル対応のTVをDVDレコーダーを  通じてつなぐと、アンテナレベルが低くなる  (DVDレコーダーを通さずにつなぐと、  普通に映りますが、サンテレビは見えなくなりました) 以上のことから、eoひかりの「テレビ+電話+ネット」 の導入を考えています。 (1)eoひかりでは、工事費無料で、初期費用で18000円くらいかかるらしいですが、工事費無料の対象はどこまでなのでしょうか?我が家では、テレビが1階に1台、2階に2台という状況です。 1台分は無料で、その他2台は有料になったりするものでしょうか? (2)固定電話から光電話になることでの、デメリットはありますでしょうか? (3)その他、eoひかりを導入した場合のメリット・デメリット  がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • eo光について

    eo光について 今度、ケーブルテレビからeo光へネット・電話・テレビを切り替える予定なのですが eo光テレビで気になることがあります。 と言うのは、今、戸建ての家でケーブルテレビを見てるのですが1階のテレビでは、 地デジ・BS・CSをSTBを設置して見ていて2階のテレビは、ケーブルテレビ 回線を引いてるので地デジだけを見ている状態です。今度、光テレビに変えて ケーブルテレビの時と同じように1階で地デジ・BS・CSを2階のテレビで 地デジとBSをみたいと思うのですが屋内配線をケーブルテレビのものを そのまま流用する事は出来るのでしょうか?ONUから分配して各部屋にテレビの 同軸ケーブルが入ってるとは思うのですが。 ちなみに分配器は、たいていどこに設置されてるのでしょうか? また、ONU設置場所をケーブルテレビの保安器がある場所の近くに設置して 保安器から同軸ケーブルをONUに接続し直すだけで良いような気もするのですが こういった工事ってやってはいけないものなのでしょうか? ケーブルテレビの方では、勝手に機器の取り外しなどをするなと言う約款になってますが STBをテレビから取り外さないとeo光のチューナーが取り付けられないのですが どうしたらいいのでしょうか? ケーブルテレビを解約する場合、eo光の開通を待ってから連絡を入れた方が良いので しょうか?

  • eo光とブルーレイプレイヤについて

    eo光で地デジ及びCS放送を見る際、市販の家電量販店で売っているブルーレイプレイヤはそのまま使用可能なのでしょうか?eo光でテレビを見るためにeoのチューナのようなものは必要ないのでしょうか?購入予定はソニーの「BDZ-AT700」です。 現在、eo光を利用し地デジ及びCS放送を見ております。その際、HDDプレイヤ(Panasonic:TZ-DCH2810<eo光からのリース>)を利用しております。新築した際に居住地区が景観の問題からアンテナをたてる事ができない地域でしたので、eo光導入と同時にこのHDDプレイヤをeo光からリースしています。私の認識では、HDDプレイヤがチューナの機能を持っているものだと思っておりました。 ※新築するまではアナログを使っていました。

  • eo光に加入しようと思ってるのですが、どこから申し込みするのが一番お得

    eo光に加入しようと思ってるのですが、どこから申し込みするのが一番お得でしょうか? 私が知ってるのは、 店頭10500円引き 価格コム 10000円商品券 他にアフィリエイト等有りませんでしょうか?

  • 光テレビ(eo)の配線について

    お世話になります。 去年、eo光に加入し、電話もテレビもネットも全てeoにしました。 現在家の1Fに2部屋、2Fに3部屋テレビを置いています。 そのうち2Fの一部屋はeo光導入当時、テレビを置いてなかったため導入するよりずっと以前に使用してた時代のケーブルが壁から伸びています。 その部屋に最近、新しいテレビを購入し、そのケーブルを接続したのですが受信強度が規定値より低いのでまったくテレビが見れません。見られないのはその部屋だけなので、その部屋のケーブルが問題なんだと思います。 他の部屋はeoの工事が導入されるときに既にテレビを配置済みだったので見られる状態です。 自分で何とかして接続出来たらいいなと思い、eoのホームページで宅内配線の概要のページを見たのですが、そこに 「既設の同軸ケーブルを切り替えることにより、全ての部屋でBS放送および地デジ放送の視聴が可能です。」 と書いてありました。これについて詳しく教えていただけないでしょうか?何かを切り替えれば自分でも設定可能なんでしょうか?全ての部屋で~と書いてあるのになぜ一部屋だけ見られないのかが不思議です。 eoの追加工事を依頼する前に、自分で出来たらそれに越したことないなぁと思い、とりあえずやってみようと思ってますのでご回答頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。