• ベストアンサー

転職に関しての質問です

今転職を考えていて、応募したい求人が見つかりました。そこは、父親が以前勤めていた所です。父親は一雇われ人でしかなかったのでコネ等があるわけではないですし、例えあったとしてもそれに頼る気にはなれません。ただ、正直応募動機の一つとして父親が誇りを持って働いていた所だからというのがあります。こういった場合、応募動機や面接の際、父親のことを出してもいいものでしょうか? ちなみに、父親は早期退職奨励を受け入れ、定年前に退職しています。(できれば続けたかったようですが・・・表面上は円満退職ということのようです。)また、私は結婚していて苗字が変わっているので言わない限り分からないと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • resume_ok
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

私だったら、書類には書かず面接の際に志望動機の一つとして話をします。 ただし、ご自身がおっしゃられてるようにコネなどを期待した内容でないことをわかってもらえる言い回しにしましょう。 志望動機としてはちょっと変化球で印象もよいと思いますし、お父さんの話題で盛り上がるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

企業によりますが、言わないほうがいい場合もあります。 コネ採用だと思われたくないので 社員の親族は入れたくないと言う主義の人もいますから。 ちなみに今のうちの会社は家族が働いてたとかいうのは あまり好まれない風土があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あまり父親のことを出し過ぎると、父親に頼っていると思われると思います。 言い過ぎは禁物ですが、少し触れる程度なら大丈夫ですし、それで相手が質問してくれば必要最低限の答えを導き出しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 志望動機について!至急お願いします!

    おはようございます! 求人情報紙に土建屋さんの求人があったので応募したいのですが! そこの専務の方から今電話があり 履歴書を見て志望動機を見てから面接をするか決めると言われました! どんな動機がググッと来ますでしょうか? 一応父親が建築業をしてます! それをふまえて どんな動機が良いとおもいますか!? アドバイスお願いします!

  • 転職活動中の者ですが・・・・長くてすいません。

    最近2年弱勤めた会社を退職し、最近転職活動を始めた20代半ばの男です。 勤めていた会社は生命保険の会社で、営業をやっていました。 最近、ハローワークに行ったときに地元の食品関係(主にこんにゃく)の求人を たまたま目にし応募をしました。 ただ、問題なのが、志望動機です。 食品業界が良い!とかその会社が良い!って考えも特別無いですし、 正直言うとなんとなく応募しようかなぁって感じで応募しました。 履歴書の志望動機にはありきたりな「御社の求人内容を拝見し、自分の力が最大限発揮できそう」みたいな事(←申し訳ないですが思ってもないです)を書いたら、 書類審査を通過し、面接に来てくださいと言ってくださいました。 そこで質問なんですが、当然面接でも同じように志望動機や業界の知識、印象などを聞かれたりすると思いますが、 どのように答えたらいいかわかりません。 業界の知識や印象についてはネットで調べて自分なりの考えをまとめたので 聞かれても大丈夫かなと思っていますが、 志望動機がどうしようもないです。(前述の通りです。) どういった感じ答え方をすれば良い感じの志望動機になるか教えてください。 長くなりましたがよろしくお願いします。 ※現在転職活動中の方や必死に活動された方からすれば、 もしかすると良い印象は持ってないかもしれないような質問なのは 自分なりに納得しています。

  • 転職で。。。志望動機や自己PR

    こんにちは! 20台前半の男です。 皆さんは志望動機や自己PR等、どのくらいの時間で考えられますか?また、どのように考えていますか? もちろん、きっちり用意する方もいれば、要点だけを決めて後は本番で合わせるなどいろいろあるかと思いますが。。。 私は何ヶ月も考えていますが、なかなかまとまりません。。。求人が無かったので、考える時間はありましたがこのままだとチャンスを逃してしまいそうです。。。 応募する所が決まらないと考えられないのもありますが、応募をしてから面接までの期間でまとめる自身がありません。。。 模範回答ではNGだと思いますが、ある程度はまとめておかないと何もしゃべれない気がします。

  • 退職のタイミング

    みなさんのお考えをお聞きさせて頂ければと。 定年2年まえ、昨今の景気背景もあり早期退職を考えています。 (会社からも奨励されて・・) 現状退職すると退職金+早期退職の上乗せ+再就職の為の手当てが つくと思います。 定年までいてもある程度はもらえますが月給も下がるし退職金も減るだろうしその他の補助も無くなると思っています。 希望としては働けるうちはどんな仕事でも働いて行きたいと 思ってますがやめてしまうと再就職出来る保障も無いので悩んでいます。 不確定要素が多分にあり金銭的に比べることは出来ないと思っていますが、 みなさんがこんな状況になったときどんなことを考えるかお聞きしたいと 思いました。m(_ _)m

  • パチンコ業からの転職

    私は30歳の男で妻と子供3か月の三人家族です。 高校卒業してから10年ルート営業と勤め、退職し 引っ越し業者に勤務し、将来のことを考えて上で 体がもたないと思い退職し今就職活動中です。 ですが、この不景気のため面接受けても全滅ですし 資格もこれといって持っていないので職が全然ありません。 ですがパチンコ業はいくつが求人があり面接しようかと 考えているのですが妻はあまりいい顔をしてくれません。 世間体や将来のことを考えたうえで子供から見た父親の仕事が パチンコ屋って・・・・といわれてしまいました。 そんなにパチンコ業って評判はよくないでしょうか? ちなみに定年まで勤められるような職なのでしょうか? それから例えばパチンコ屋に勤務し更に転職するとしたら 過去にパチンコ業に努めたとなると見た目よくないのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 転職二次面接の対策について

    21日に面接があります。 不動産会社(個人会社)の事務職に応募(不動産会社は未経験)し、その一次面接(筆記なし)が社長でした。 次の面接をするのもやはり社長でしょうか? 一次面接では、現職の内容、過去の退職理由、志望動機、自己PR、採用後に貢献できる事は何か、趣味、家族構成、求人誌を見た感想等、こと細かく質問されました。 二次面接で突っ込まれる内容はどういう点でしょうか? 今度の二次面接が上手くいけば三次、四次と面接があるそうです。 転職経験者の方、採用担当者の方、ご意見をお願いします。

  • 転職の面接(再応募)について教えてください。

    転職について2点教えてください。 (1)一度、落ちた会社(書類選考、面接)に再応募することってできるんでしょうか? (2)もし可能である場合、どれぐらい後に再応募できるのでしょうか?(やはり1年ぐらいしてからでしょうか?それとも半年後でも可なのでしょうか?) (3)同じ会社の同業種に再応募するときに(それが可能であることを前提としています)、前回のデータ(退職理由や志望動機、その人が面接を受けたという事実)は企業側にストックされているのでしょうか?それとも、情報としては廃棄されてしまうのでしょうか?

  • 志望動機

    21歳男性です。 前職は施設の保守点検に従事していました。 退職理由は、ほかの職種にもチャレンジしたいということで退職しましたが、 なかなかいい求人に出合えずいいなとおもった求人はとある施設の保守点検の求人でした。 前職で保守点検をしていたので受かりやすいかもという理由で面接しようとおもったのですが、 面接で「前職の退職理由を教えてください」と言われた場合ほかの職種にもチャレンジしたいということでやめたのに、応募した志望動機に前職の経験もあり云々と書くと矛盾してるように思いました。 こうした場合どうしたらいいのでしょうか?

  • 転職活動の進め方について

    去年の夏頃から転職活動をしているのですが、決まらず今に至ります。 最初は未経験でもできる事務を探していましたがなかなか受からず事務職は断念しました。 今まで食品工場などで検品などを経験してきたので、多分そういう系なら割とすぐに決まりそうなのですが経験上、工場は変な人が多い気がします。過去にトラウマになるぐらいの所で働いた事があって、それからもう工場では働かないと決めたのですが、もう工場系しか受からない気がしています。 去年の10月から派遣を退職して転職活動に専念してきましたが、事情があり長くても3月中旬までには今の家を出ていかなければならず焦っています。実家も難しいです。 一人暮らしするには出来れば正社員で働きたくて場所は都会すぎない所(家賃が高いから)田舎すぎない所(生活が大変そうだから、車の免許持ってないから)ところを探してます。 住みやすそうだと思ったら勤務内容が私がスキルが無さすぎて無理だったり、スキルなしでもいける求人があったと思ったらすごく山の中だったり給料が無さすぎたりします。 本当に情けないのですが、潔癖・吃音症で電話対応や接客が苦手で、それも選択肢を狭めている原因だと思っています。 もう働きたい求人に応募するより、受かりそうな求人に応募した方がいいのでしょうか? 住む場所も暮らしにくくても我慢した方がいいのでしょうか? あと、気になる企業が複数(5社ぐらい)ある場合、一気に応募したいのですが面接に行った際、まだ面接を受けてない企業を受けてもいいのでしょうか? すみませんが、アドバイスお願いします。

  • こういうところでも転職は厳しい?男の会計事務所への転職(パート)

    こういうところでも転職は厳しい?男の会計事務所への転職(パート) 地方に住んでいます。大卒23男。前職は販売職で1年間の勤務で退職。 先日、求人で会計事務所のパートの求人を見つけました。そこに応募したいと思っています。 どのような所かというと、土田舎で山間部のふもとにあるすごく小さな会計事務所です。従業員は5人以下(求人票をみる限り)。求人はパートで補助業務が中心のようです。 女性しかほとんど無理と言われている未経験の会計事務所のパートですが、私は今回はもしかしたら大丈夫じゃないかと思っています。理由は求人が2年ほど前から出されており、慢性的に人がいないことがうかがえるからです。超が2つつくほどの田舎なので、応募する人がいないと見受けられました(無論、劣悪な職場という考え方もできますが)。 ここで質問です (1)この求人は男でも少しは有利でしょうか。 女性圧倒的有利を言われる会計事務所の補助業務。未経験の男でも大丈夫でしょうか?なお応募条件の簿記3級程度、PCスキルは満たしております。 (2)不可解な点があります。 求人が2年前から出ていることをお話ししました。期限切れのものを含めて5回ほど出ています。ですが、なぜか毎回雇用形態が違っています。ある時は正社員で、ある時は臨時社員で、そして最近はパートでと、ころころ変わっています。会計事務所の繁忙期などの影響でしょうか?雇用形態がこんなにも変わって求人が出されるのが理解できません。 以上についてお願いします。 補足 (3)応募の際はまず電話しようかと思います。 普通は紹介状発行でそのまま面接かと思います。しかし、電話でまず男でも大丈夫か問うことを確認したいと思います。男は嫌だけど、ハローワークの紹介で仕方ないから面接するというのは嫌なので、電話の時点で「もうすでに決まってしまいました」などと(決まっていなくても)断られたほうがいいと思っています。それとも、向こうが嫌がっても面接で必死にアピールするべきでしょうか?