• 締切済み

相模国国府

783kaiketuの回答

回答No.1

所在地などいついては、「国府」藤岡謙二郎著 があります。 信濃国国府もその時々に移転したそうです。わたしも子供のころ、国府 が近くにあったと聞いてびっくりしたものです。 現在の上田市の南東部に「国分寺跡」があり「国分」町があります。 その後、信濃国府は「長野」から「諏訪」に移り、さらに「松本」に 移ったとされています。 江戸後期には松代藩が10万石の大名として真田信濃守となっていました。 このように、国府の移転は、交通の拠点の変遷、火災などの災害、行政 区分の変更、物産の変遷などによって、たびたびあったようです。 各地も同様のケースが多いのではないでしょうか。 大規模な礎石などが残った国分寺の跡は、場所がはっきりわかるようですが、 国府跡は、しっかり残っていないようです。 以上

sgi1962
質問者

お礼

そうでしたか。信州も転々と、、。 でも、まだ国府は、だいたいの所在地がわかりますが、郡が、となると ほとんど絶望的ですよね。 相模国もまだ2郡しか判明していなくて、、。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鎌倉府御所の所在地

    どなたか関東公方鎌倉府御所の所在地が鎌倉のどこにあったのか教えていただけないでしょうか?

  • 府県と同じ名前の市をなんと呼んでいますか?

    47都道府県のうち、都道府県庁所在地の市名は都道府県と同じことが多いです。青森市、秋田市……岐阜市、京都市、大阪市……広島市、岡山市……高知市、徳島市……九州7県はすべてそうですね。また栃木市や沖縄市など、県庁所在地ではないけれど県名を冠した市もありますね。 私は群馬県出身で、県庁所在地は前橋市。遊びに行くのは主に高崎市です。群馬市は存在しません。 先日「前橋行ってくらぁ~」「高崎の方が遊ぶとこあるんべぇ」なんて会話をしていて思ったのですが、上で挙げたように都道府県名と同じ名前の市がある所にお住まいの方は、会話の中で市名と都道府県名を間違えたりしないのかなあ? と。 「大阪(市)行ってくるわ~」「ここが大阪(府)やん」みたいな。 質問です。日常会話の中で、都道府県名と同じ名前の市を何と呼んでいますか? 普通にそのままの名を呼んでいる方は、混乱したりしませんか? よろしくお願いします。

  • 日本はアジアの国々を解放する為に戦ったのでしょうか

    日本はアジアの国々を解放する為に戦ったのでしょうか? 安倍信者が揃って日本は欧米列強の植民地だったアジアの国々を解放する為に戦争をしたと主張しますが本当にそういった純粋な理由からなのでしょうか? 元々は世界恐慌をきっかけにした不況による深刻な失業者の増加、国内産業の保護を目的に大陸に侵攻したと思いますが? あくまで大元の理由は上記の理由でありアジアの国々の解放は二次的な理由に過ぎなかったのではないでしょうか? また、日本軍の人体実験(細菌兵器?)について教えてください、日本の教科書にはどういう風に記述されているのでしょうか?

  • 獣医学に携わる人にとって、大阪府大の獣医は、国内1

    獣医学に携わる人にとって、大阪府大の獣医は、国内11の国公立大学(獣医)の中でどのような位置づけ、評価をされているのでしょうか?

  • 神奈川県の橋(相模湖あたり?)

    先日、旅行のツアーの帰りに通りかかった橋が気になっています。 車も通れる大きな橋でした。 直接橋の上は通りませんでしたが、橋の見える道(山?の中で急な上り坂)を上り、 その坂道を抜けると市街地でした。 記憶が定かではないのですが、市街地に出てから青い看板に「相模湖まで3km」とあった気がします。 近くの店には「川尻」と書いてありました。 少し通り過ぎてからJA川尻があった気がしたので、地図で近くの橋を調べてみましたが、 三井大橋ではないようです。 あいまいな内容で申し訳ありません。 わかる方、いらっしゃいますか?

  • 遺跡の名前について教えて下さい。

    こんにちは。 国内の遺跡の中で「湯舟」とか「上大倉」または「上北倉」?などの名前もしくは地名の付いた遺跡名もしくは遺跡の所在地について調べております。 この辺りにお詳しい方、どこの都道府県に存在する何という遺跡なのでしょうか?正式な遺跡名や所在地をお教えください。よろしくお願いします。

  • 所在地の市区郡だけを表示させたい。エクセル関数

    所在地の市区郡だけを表示させたい。エクセル関数 市区郡から●丁目まで表示している所在地データ(全国 約2000件)があります。 都道府県名の表示はありません。 このデータを東京都の23区26市4郡にそれぞれ分けるため、はじめに市区郡だけを表示させようと思い、 LEFT関数とIF関数等を考えましたが、市区郡までの文字数が違っており、混乱しています。 お手数ですが、ご教授願います。

  • 大阪団地府営住宅 減免申請に会社の記入と社印がいるか?

    大阪団地府営住宅 減免申請に会社の記入と社印がいるか? 先日まちがったカテゴリーに質問しましてしまいましたので こちらのカテゴリーでご存知の方教えて下さい。 大阪団地府営住宅 減免申請に会社の記入と社印がいるか? 先日私が解雇にて無収入となり団地の減免申請をしに行きました。A41枚の紙をもらいました。「給料支払証明書」です。父の会社に記入とハンコをもらい提出するように言われました。結論から言うと父の会社にプライベートの事をしられるのは嫌です。この手続きで父に申し訳ないし、父の会社の人も記載するのは面倒だと思います。記載内容に給料受給者欄、勤務所在地、就職年月日、給料明細内容直近12ヶ月分を明記するようになっているのですが給料受給者欄、勤務所在地、就職年月日、は会社の健康保険のコピーで十分証明されると思いますし、給料明細内容直近12ヶ月分は給料明細のコピーでも同じ事を証明するかと思います。上記の旨を担当窓口に言ったら「府に出すもので決まっている」との事。私には紙1枚で会社のハンコがある上記情報がのったものを見れば資料が減るのと整理しやすいという府の担当窓口の合理的な意図でそうしているとしか思えません。この手続きにプライバシーや心情など何もないような気がします。他に提出方法、別の相談窓口などないのでしょうか?最近府の事業が委託先にかわったので府は委託先に任せているの一点ばりで何も相談にのってくれません。委託先に言われたやり方しか道がないのでしょうか?

  • 大阪団地府営住宅 減免申請に会社の記入と社印がいるか?

    大阪団地府営住宅 減免申請に会社の記入と社印がいるか? 先日私が解雇にて無収入となり団地の減免申請をしに行きました。A41枚の紙をもらいました。「給料支払証明書」です。父の会社に記入とハンコをもらい提出するように言われました。結論から言うと父の会社にプライベートの事をしられるのは嫌です。この手続きで父に申し訳ないし、父の会社の人も記載するのは面倒だと思います。記載内容に給料受給者欄、勤務所在地、就職年月日、給料明細内容直近12ヶ月分を明記するようになっているのですが給料受給者欄、勤務所在地、就職年月日、は会社の健康保険のコピーで十分証明されると思いますし、給料明細内容直近12ヶ月分は給料明細のコピーでも同じ事を証明するかと思います。上記の旨を担当窓口に言ったら「府に出すもので決まっている」との事。私には紙1枚で会社のハンコがある上記情報がのったものを見れば資料が減るのと整理しやすいという府の担当窓口の合理的な意図でそうしているとしか思えません。この手続きにプライバシーや心情など何もないような気がします。他に提出方法、別の相談窓口などないのでしょうか?最近府の事業が委託先にかわったので府は委託先に任せているの一点ばりで何も相談にのってくれません。委託先に言われたやり方しか道がないのでしょうか?

  • たくさん全国展開しているホテル

    できるだけ数多く全国展開しているシティホテルを探しています。 たとえば □□ホテル → 東京、大阪、京都、名古屋・・・ ○○ホテル → 東京、大阪、・・・ など、所在地一覧がわかると助かるのですが 検索してもなかなか出てきません。 (全日空ホテル東京、のように所在地ごとに出てしまう。全国どこにあるか見たい) 上記のような一覧をご存知の方、 また1ホテルでもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。