• ベストアンサー

自分の中で一番くだらない心配事・悩みを教えて!!

cyumimiの回答

  • cyumimi
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

こんな時間まで起きてるとお腹が空きますよね。 『食べようか♪』「我慢しようか!!!」ただ今、自分の中で格闘しております。(^^ゞポリポリ 後は、明日の天気が崩れると言う事だから「明日のお洗濯物、どうしようかなぁ~!?」って、ふと考えちゃいました。(笑) ちなみに今の夜空は、星が出ております。(--;)

sakuratti
質問者

お礼

女性特有の悩みですよね。(男性だったらごめんなさい) 食べたいけれど「その一口がブタになる」と考えるとなかなか食べられないです。 私は今のところ痩せすぎなので、その手の悩みに直面した事はないですが、もう少し年を重ねると下っ腹が出てきだしてそんなことを気にしだすのかも・・・ 洗濯物も悩みますね。私も雨が近い時は、室内に干すか、外で干すか悩んでおります。 ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 掃除業者の水回り掃除は自分より圧倒的に綺麗ですか?

    お風呂やトイレ、キッチンなど水回りの掃除を業者にお願いしようと考えています。 やはり自分でやるよりは圧倒的に綺麗になりますか? 浴槽やトイレなどで自分では落ちない汚れなどが落ちれば良いと思うのですが。 頻度は年一程度でと思っています。

  • 最近一人暮らしを始めたんですが、おすすめのお風呂掃除洗剤、トイレ掃除洗

    最近一人暮らしを始めたんですが、おすすめのお風呂掃除洗剤、トイレ掃除洗剤、キッチンの水回り掃除洗剤を教えてください!! あと、掃除はどれ位の頻度でやってますか?

  • 同居です。うまくいっていますが、心配です。

    よろしくお願いします。 結婚と同時に旦那の両親と同居をしています。とても優しくておもしろくて、毎日が楽しいです。 悩みは・・・。 家事をどうすればいいのか・・・です。 今は、洗濯・掃除・食器の洗い上げ・など私がしていて、お義母さんには、料理をしてもらっています。夕飯は私も手伝っています。 部屋の片付けは、お義父さんとお義母さんの部屋以外は私がさせてもらっています。 お義母さんは、台所や洗面所など、私が掃除・片付けをすることで、「助かるわぁ」と言ってくれています。 でも、長年住んできた家の中を、嫁の私がイロイロ触ったりすることの何の抵抗もないのかなと思うんです。 今、私は専業主婦をしていますが、そのうち仕事も始めます。ご両親共働いています。 でも、お義母さんは掛け持ちをされているので、できるだけ、家の事は私がやっていきたいなと思っています。私が働いていても、お義母さんのほうが大変なのはわかっているので。 旦那は「○○(私)が家のことをするのは、お母さんも助かっているからいいと思うんだけど、家の中でのお母さんの居場所や役割を全部取ってしまうのも良くないと思うんだ。二人でよく相談して決めていけば?」といいます。 つまり、私の悩みは・・・ ◎  お義母さんに直接「私がイロイロしてますが、何か気になることがあったらどんどんいってくださいね」など、聞いてみて、お義母さんが正直にいってくれるかどうか。(「キッチンはあまり触らないでね」とか。)聞いても「別にないよ」など、正直に言ってくれなさそうです。でも、私もまだ直接聞きづらいんです。 ◎  私が旦那に「お義母さんに聞いてみて。私が家事をいろいろしてること、本当はどうおもってるのか」と頼んでいいものなのか。そんなこと言ったら、お義母さんにしてみれば、「○○(私)ちゃんが聞いてって頼まれたの?」って思われるにちがいない・・・。 なんだかわけのわからない質問になってしまいましたが・・・。 世の中の同居されている人は、家事をどの程度姑さんと分担なさっているのかも知りたいです。参考までに・・・。 よろしくお願いします。

  • バイトの事で悩みがあります

    こんにちは 観覧ありがとうございます。 タイトルの通りなのですが バイトの悩みについてです。 私は現在高校一年生で、 飲食店のキッチンでバイトを 初めてから2ヶ月が経ちます。 担当している場所の仕事は ほぼ完璧にこなせるように なったのはいいのですが注文が 多く1人では対処出来ない事が 多いのです。平日は1人でも余裕があり 大丈夫だとは思っています。 ですが、土日・祝日など来客数の増える 時にはフォローを貰わないと 全てに手が回らず、結果提供時間の 遅れや料理の抜けが出てきてしまいます。 ある程度落ち着いた時に 他のキッチンの人達へ謝りに行くと 皆「気にしなくて平気だよ」と 言ってくれているのですが やはり気にしてしまいます。 皆さんから見たら、 私のような人は正直バイトとして 使えないと思いますか? よければ回答下さい。

  • クエン酸と、かび

    おふろなど水周りでクエン酸を使用して掃除すると、カビの抑制効果があるって、聞いているのですが、クエン酸がカビに対し、どのようなメカニズム・原理で、抑制(抑菌?制菌?)されるのでしょうか?御存知の方がいたら教えてください。

  • 自分の悩み。

    初めまして。 恋愛について、自分の悩みがあり皆さんはどうされているのか 伺いたくて相談させて頂きました。 私は今付き合っている彼女がおりますが、自分の悪い性格なのか 干渉し過ぎてしまう所があります。 というのも、お互い休日で会えない時、彼女がメールではどこに 行って来るとは話では出ますが、実際そうなのか疑いを感じて しまう事があります。つまり、他の事をしているのでは?という 事です。それは、以前裏切られた経験があり、同じ事になりたくない という心配があるからだと思います。 こんな相談をされれば、彼女を信用していないの?とか、気にし過ぎ とか、浮気した現場を見た事があるのか?もしくはそれに近い事が あったのか?と逆に質問を受けると思いますが、それはありません。 今から帰るって連絡があっても、通常かかる時間を大幅に過ぎても 家に帰っておらず、仕事を出るのが遅くなったとか、途中で友達に 会って帰るのが遅くなったとかは聞きます。 なので、私は聞いた事と実際の行動に矛盾点があると何で?と思ってしまう性格だと思います。 自分の中では信用したいし、また余り干渉しすぎるのは良くないとは思っています。 もし同じ境遇で以前悩んだとか、こう考えたら等、アドバイスがありましたら、お願い致します。

  • カビキラーのみの掃除方法

    お風呂場のカビが結構凄いのですが、 皆様は頻繁にお風呂の掃除ってしているのでしょうか? 正直面倒臭くて、お風呂掃除ってサボってるのですが、 例えばゴム手袋して週に一回カビキラーをスポンジに出して掃除して流す、という事を繰り返せば、 カビって生えずらくなるのかな、と単純に考えたのですが、 多分こういう方法って正規の掃除方法ではないと思います。 カビキラーのみでお風呂掃除してる人っておられますか? また、それについてのデメリットがあれば教えて下さい、よろしくお願いします。

  • トイレブラシの事

    こんにちは。大掃除をちょっとずつしているのですが、トイレブラシケースを、皆さんはどうやって洗っていますか?外側は抵抗なく拭けるのですが、中の水が貯まる所が汚れて、気になります。 うちは賃貸マンションなので、お風呂、キッチン、洗面台しか洗える所がありません・・・捨てるのはもったいないし。皆さんの洗い方を教えて下さい。

  • 退去後のハウスクリーニングはお風呂などもやってくれますか?

    今月賃貸マンションを退去するため、お風呂やキッチンなどの掃除を始めていますが、お風呂などはどの程度掃除してくれるのでしょうか。壁紙やクッションフロアなどの張替えなどはやってくれる話は聞きますし、玄関先などで高圧洗浄などをかけてる姿も見たことがあります。 もちろん、最低限のマナーとして自分で出来る限りのことはキレイにしているのですが、うちのお風呂が洗い場と浴槽の排水溝が1つになっていて、浴槽は少し浮いている感じ(浴槽の下に2センチ程隙間があるという事)で、抜いたお湯はその下を流れて排水溝に流れるものですから、その下の隙間をのぞくと、ぞっとする程カビ・・らしきものが見えます><しかし、その下は、ブラシも手前しか入らず掃除する事が出来ないのです。わざわざ、下を覗き込む人もいないでしょうけど、次の人の事を考えると何だかとても嫌です→気持ち悪い・・・ 自分が、入居した時はあまり気づきませんでしたが、それでも落としきれていない汚れが壁や浴槽にありました。(素人がやっても落ちる汚れが残ってるということは、お風呂は洗われてないのでしょうか。 また、皆さんは退去するとき、キッチン、お風呂、トイレなど、どの程度清掃していますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 自分についての悩み

    初めまして。私には、友だちには絶対に言えない悩みがあります。何が何でも言う事ができないので、こちらに投稿させて頂きました。どなたかアドバイスなどしてくださると嬉しいです。 その悩みというのは、自分自身の事です。 でも、その話に入る前に、まずは私の両親について少し書かせて下さい。私の両親はいわゆる優等生で、大学を出て世間的には良い職業に就いています。だけど、両親は子どもよりも子どもっぽい所があります。たぶん、子どもの頃からずっと優等生で来ていた人たちだから、その反動でなのだろうと思いますが、時々我慢ができなくなるくらい子どもみたいな事をします。  ここからは、私が自分自身について悩んでいる経過を書きます。 私が小学5年生の頃、母に、「お母さんがいない時はkayoが洗濯物を取り込んで畳んで直して、お風呂掃除して、ご飯を作りなさい」といわれていました。母は(私の)妹のピアノのレッスンについていってました。平日です。5年生だから、授業も6時間目まであるし、走って帰ってきても家に着くのは16時過ぎます。それから急いで洗濯物を取り込んで畳んで直して、お風呂掃除して、ご飯の用意をして、ご飯の用意をしている途中で(17時ごろ)母が帰ってきて私を見て一言。「まだ終わらないの? はぁー。ほんっと、kayoは役に立たない!」と叱られました。(私がお手伝いをしたのはその日が初めてだったのです^^;)母のその一言に少しムッときたので、次回はもっと早く帰って、フルスピードで洗濯物からお風呂掃除からご飯の準備まで頑張ろうと思い私なりに一生懸命しましたが、またご飯の準備をしている途中で母が帰ってきて怒られました。あんまり悔しいから、次も頑張ってして何とか褒めてもらおう、褒められないまでも「役に立たない」とは言わせん!と思い頑張ったのですが、また怒られてしまい、怒った後の「はぁー」って言う母のため息がすごくウザく感じて、もうその後はエネルギーも消耗しちゃって手伝いも何もしなくなりました。 その時期に、それと並行して、父が母の悪口を私に聞かせ(「お母さんはこういう所が悪い」とか)私は自分の母親の事だったから聞きたくもなくて、正直そこから逃げ出したいと思って、自分の部屋に逃げましたが、父が私の部屋に来てまで母の悪口を言い続けてました。母は母で父の悪口を私に聞かせていました。それも殆ど毎日。私は思春期だったし自分の事(学校生活とか)でいっぱいいっぱいなのに、父や母の事を考えたりしてくたびれてしまいました。自分と友だちと父と母と。その頃すごく悩んでいたけど、弟や妹はまだ小さいから相談(?)できないし、近くに祖父母は住んでいないしで、一人で悩んでいました。悩んで悩んで悩んだ結果、ある日こう思いつきました。「お父さんもお母さんも何か子どもみたい。そうだ、子どもなんだ。小さい子なんだ。しょうがない。」今思えばこれが始まりだったのだと思います。私は父や母よりも年上の視点で(?)親なんだけど自分の子どもを見るような気持ちで考えるようになりました。そうしないと生きていけないくらい、その頃の私にとって辛く悲しく、それが生きていく上での技術みたいになっていて。。 で、今。私は実年齢は21歳なのですが、今までそういう生き方をしてきたので、未だにそういう「自分の子どもを見るような感覚」が抜け切れていなくて、中身が(?一部??)40代50代のような感じで、それに最近気づいて、「あっヤバイ!!これから社会に出るのに、どうしよう」と思ったわけです。他人は私を《21歳と見て接するのに・・・と。》どうすれば、実年齢に戻る事ができるのでしょうか?  長文でごめんなさい。それに話を纏めるのが下手できっと読みづらかったと思います。ここまで読んでくださってありがとうございました!!話の内容、筋をご理解してくださった方で何か対処法とかアドバイスなどをして下さるならどうか書いてください、お願いします。

専門家に質問してみよう