• 締切済み

やまと言葉の学習方??

昔の人が使っていた言葉、やまと言葉を勉強したいと思っているのですが、色々調べて見ましたが見当たりませんでした。 どうしたら効果的に学習できるような文献が見つかるでしょうか…。 お詳しい方、ご教授ください>< あと、昔の言葉には色々分類があるようなのですが、 「お宮言葉」と「大和言葉」、「雅言葉」の区別が分かりません… どういうわけ方なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

 効果的な学習「法」ということですが、それは目的によると思います。なんのために「大和言葉」を学ぶのかによって、どういう方法が効果があるかは違ってくるはずです。ということで、補足をお願いします。  さしあたっては、高校の古典文法の教材等を用いて、文語文法を学習するのがよいのではと思うのですが……。あるいは、万葉集、古今集、古今和歌集、源氏物語、枕草子等を読んで、いい言葉だと思ったものをノートに書き出していくとか。  普通、日本語の単語を、和語・漢語・外来語の三つに分けます。  もともとの日本語の単語が和語。訓読みする語はこれと思ってよいでしょう。(口語で例を挙げるなら、空、心、走る、流れる、読む、赤い、悲しい、静かだ、しかし、とても、です、から、などです。)  中国から伝わった語、またはそれにならって日本で漢字を組み合わせて作られた語が漢語。音読み。(天空〈=てんくう〉、精神、疾走〔する〕、適切〔だ〕、等。)  室町時代以降に西欧からもたらされた語が外来語。(パン、ズボン、マウス、コンピューター)。  「大和言葉」はこのうちの「和語」を指します。  「和語」という言葉自体は、漢字が音読みで組み合わされた語だから「漢語」。「和語」を和語に言い換えたのが「大和言葉」です。(^^)  「雅言葉」は大和言葉の中で、雅な(上品な)感じを持つ言葉を一般的にいう言葉で、学術用語として確立しているわけでないと思います。主として、京都のお公家さん(貴族)たちの社会で伝統的に使われてきた優雅な感じがする言葉をいうようです。大阪の古くからの商業地・船場〈=せんば〉で使われる柔らかで優美な言葉遣いなどを含めることもあるようですし、中には岡山弁を雅言葉に含める方もいらっしゃるようです(笑)。  「宮言葉」は、「大和言葉(和語)」のうちの「雅言葉」とされる言葉の中で、特に「京都のお公家さん(貴族)たちの社会で伝統的に使われてきた優雅な感じがする言葉」を指すと考えてよいのではないでしょうか。( http://okwave.jp/qa418094.html )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「山仙(やません)」という言葉について、おしえてください。

    ネットで淫仙の説明で山仙ということばが出てきたのですが、どうしても意味がわかりません。どのような仙人の事をさすのでしょうか。中国の神話などでは天仙、地仙、尸解仙、が出ていたのですが、どうしても山仙は載っていませんでした。どなたか仙人の分類について、詳しい方教えてください。お願いします。

  • 学習の仕方

    パソコンとか機械とかが本当に好きで、今一生懸命、自分でプログラミングを勉強してますが、色んなものに興味を持ち過ぎて、どれがどうだか訳がわからなくなってます。 本職の方々の経歴を見ると、1つの言語に限らず、CもJAVAもVBも出来る・・・っていう人がほとんどですが、みなさんどうやって学習しているのですか? 良い学習の仕方とか、区別の仕方とか、どんな小さな事でもいいので、アドバイスをお願いします。

  • 現代の学習院

    「皇族・華族の為の学校」「教師は一流。生徒は三流」・・・・・・等。 古き日の学習院の印象は、文献などで何となく掴めるのですが、現在の学習院は、一体どのような雰囲気なのでしょうか? 以前、偶然ネットで週刊誌に取り沙汰された事件を拝見し、もはや昔の学習院のイメージは壊れてしまったのかなと思うと、出身者でもないくせに、妙に哀しくなってしまいました。 学習院ご出身者の方(もちろん、そうでない方でも構いません)がありましたら、昔と現代の学習院の違い、思い出話などお教え下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 学習。

    人間って進歩しないんですかね。 AKB48商法みたいなのにずいぶん批判的な人いますけど。 おまけ商法みたいなものですね。 ちょっと思ったんですけど、 この手の商法、ずっと昔からあるじゃないですか。 ずいぶん昔らしいですが、 仮面ライダースナックというのに、ライダーカードというのがついていて、 それがほしくてたまらない子供たちが、 スナックを食うためじゃなくて、カードを手に入れるためだけにこのお菓子を買って、 本体を捨ててカードだけを持って帰るなんて言うことがあったそうですよ。 これってまさに今のAKB48のCDと同じ状態じゃありませんか。 これまた昔ですが、 プロ野球スナックなんて言うのもあって、 プロ野球カードなるものがおまけについていて、 どっちがおまけだかわからない状態だったそうですよ。 そんなことを考えていたら、 もしかして、 商法が悪いんじゃなくて、 消費者が学習してないってことなんじゃありませんか。 動物って、学習するじゃないですか。 危険な山の中にすまないで、 わざわざ人間のいっぱいいる所に来て生活する小動物とか。 どうして人間は、 ずっと昔からある商法にずっと引っかかり続けているんですかね。 昔引っかかっていた人たちは死んでしまったために、 また新たに引っかかってる人たちがいると言うことなんでしょうか。 そうするとまた何十年後かに、 この手の商法をやれば大もうけできるんでしょうか。 僕はそんな頃にはたぶん生きていないと思うのですが、 勉強のために教えてください。

  • FX 学習室について教えてください!!

    FX 学習室について教えてください!! FXについてこれから勉強しようと思っています。 そこでよくFX 学習室という言葉をよくみます。 このFX 学習室というのはいわゆる塾のようなものなのでしょうか? それともDMMとかクリック証券等と同じ証券会社なのでしょうか? このFX 学習室というところがもし塾のようなところで色々な知識を得られたり情報交換ができるような場所であればすごい興味があります。 どなたかFX 学習室に通ってらっしゃる方やまたはお詳しいかたにお答え頂ければと思います。 無知な質問で申し訳ないですがどなたか教えてもらえると助かります。

  • 公文か家庭学習か迷っています

    はじめまして。 只今公文の体験に2歳の娘を行かせております。 公文のプリントが好きで、通う前から本屋さんで買った 教材をかなりしております。 公文でお勉強をする時間は2教科で15分。 1ヶ月12000円を超えます。 これでしたら、1冊600円ほどの冊子を数冊買って 暫くは自宅学習をしても効果は変わらないのかなっと 思ってしまっております。 教室でお月謝を払って、自宅学習をする方が完全自宅 学習で反復学習をするよりもより効果的である根拠を ご存知の方がいらしゃいましたら、ご教示下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 複数の外国語を平行して学習している方に質問

    複数の外国語を学習されている方に質問です。 複数の外国語を平行して学習する場合、外国語同士を積極的に突き合わせると、相乗効果が期待できるという人と、混乱するので避けた方がいいという人がおります。恐らく、学習法やレベルの違いによる差だと思いますが、混乱させ避ければ非常に効果的な方法だと思います。そこで、混乱を避けるための注意点をご教授ください。

  • 年をとっての英語学習

    50歳を少し過ぎた男性です。 先日ニューヨークに出張に行きミュージカルを見ましたが、周囲の人が笑っているのに私には英語の内容がわからずとても悔しい思いをしました。何年か後に娘と再びニューヨークに行き、ミュージカルを心から楽しむのが夢です。 この年から始める効果的な学習方法、または特に意識して取り組む事項があれば御教授ください。 英語は大学を最後にほとんど使っていませんが、3年前から韓国語を勉強しだして、現在は韓国語のニュースも大体聞き取れるようになりましたのでまだ頭はぼけてないと思います。 勉強時間は一日に3~4時間くらいしか取れませんがこの状況で効果的な学習方法につきアドバイスをお願いします。

  • 夜眠くなり自宅学習できない

    私は社会人です。 仕事でさらに活躍する為に、語学学習やビジネスの勉強をしています。 悩みは、仕事から帰ってきた後の学習時間です。 午後7時に帰宅⇒8時~9時くらいまで夕飯⇒10時まで学習 という学習時間をいつも考えていますが、8時くらいに机に向かうと机の上で眠ってしまいます。 月曜日~金曜日の間で、2日は勉強に集中していますが、3日はだいたいいつの間にか眠ってしまいます。 8時から10時の間でしっかり学習をできるよう、眠気をコントロールするいい方法はないでしょうか? ●勉強するときは音楽をつけていません。  (ながら勉強は良くないというので。しかし、音楽を聴きながら勉強したほうが、   眠くはならないです。) ●毎日の睡眠時間は7時間ぐらいで熟睡は出来ています。 ●勉強意識が低いという意見がありそうですが、体内リズムを精神で変えることは出来ません。精神  で改善しようとしてもその日だけしか効果はないと思います。毎日コツコツやるべき勉強は、精神で  維持するよりも、習慣として身体に染み込ませることが重要だと思います。) ●コーヒーとかガムとかの食べ物でトライしてみたことはありますが、あまり効果ありませんでした。

  • 山ブキの料理

    私は郊外の大規模な団地に住んでいます。この団地からちょっと行ったところには、昔から農業を営まれている方たちの集落があり、週末に、その集落の方たちが持ち寄ったとれたてのお野菜や果物を売る朝市があります。 いつもいろんな季節のものが並ぶのですが、今日は山ブキがでていました。フキって、栽培された大きいものしか知らないのですが、小振りな山ブキってどうやって料理するんでしょうか?葉っぱも小振りでしたが、これはやっぱり食べられないんでしょうか? 他に「あっ、季節のものだわ」と思って、山椒の葉も買ったのですが、山椒って木の芽あえ以外にどうやって使ったらいいんでしょうか? 季節の料理に詳しい方、よろしくお願いします。

A3印刷できない
このQ&Aのポイント
  • EP-982A3を購入してもA3サイズの印刷ができない問題が発生しています。
  • 家にある3台のPCのうち1台のみA3サイズ印刷ができない状況です。
  • 原因を特定し改善策を教えていただきたいです。
回答を見る