• ベストアンサー

原色に近い色の外壁にする人の心理は?

noname#45516の回答

noname#45516
noname#45516
回答No.8

 一般の方・・というのも失礼かもしれませんが、専門的知識を習得する必要もなく、生まれ持ったセンスで「原色は好ましくない」と思われる方がいることを、とても素晴らしく思います。  建築学的には、建物は街並みに馴染んだ形で馴染んだ色で、一瞬の流行に左右されないものが優秀だと言われています。欧州では小さな頃から教えられる一般教養であり、教科書にも載っている常識です。  世界的に見ても多くの人々はそのような価値観を持っているらしいですが、近代の日本は全く逆のスタンスが流行しました。住宅は、個人の敷地に存在する限り、ひとつの小さな宇宙であるという考えです。(ちょっと大げさな表現をしていますが。)  簡単に言うと、目立つことは良い。個性的だと偉いという方向でしょうか。これが成功・失敗を含めてかなり流行しました。  この当時の成功例を見て、自分の家もこういう家に、と考えたのではないでしょうか。  しかし本当のユニークな建物というのは、何処が個性的なのか分からないけど引き付けられる、という程度のアクセントが大切です。「赤い」「青い」という強烈なインパクトは、授業参観にパーティードレスと巨大なダイヤで固めてくる母親、といった様子で、個別に見て美しくても周囲を不快にさせる危険性をはらんでいます。  ただ、絶対悪ではありません。個性の主張と街並みの調和が成功している例は数多くあります。蛍光色でもない限り、庭のイメージや屋根の形状でまわりに馴染ませることもできます。飛びぬけたセンスが必要なのはいうまでもありません。  また、完全に揃っても心理的には閉塞感を感じさせます。イメージ的には街が一体になり、注意してみると隠れた個性が光るというのが理想ですね。  まだまだ街並みについては未熟といわれる日本ですが、壁の色調、窓の高さと大きさ、屋根の形状と勾配、庭の植栽、など、どこか揃っていると好ましいと感じる方が増えることを、たいへん頼もしく思います。

snowy01
質問者

お礼

専門家の方からのご意見、嬉しいです。中学生の頃から、日本の街並みって汚いなあと感じていました。田舎の風景も、昔の農村風景は美しいのに、今は汚くなりつつありますよね。海外、特にヨーロッパに行くと、調和が取れていて街も田舎も美しいと感じます。日本でも、全体の調和を考える景観づくりが進めばよいなと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外壁の色選び。

    住宅を建てるにあたり、外壁の色選びにスゴク悩んでます。 グレー系でシックにまとめるか・・・ベージュ系で明るくするか・・・ 建てる土地は、分譲地とかではない普通の住宅街です。周りとの調和や 一体感も考慮した方が良いですよね・・・ 皆さんは、どのような配色にしましたか?また、外壁施工例みたいなサイトがありましたら教えて下さい。

  • 色の三原色はどうやって見つけたのですか

    色の三原色はその3つの色を混ぜてすべての色ができるということですが、いろいろやってみて絵具なら赤・青・黄色、光なら赤・青・緑ということになったのでしょうか。 色の三原色のそれぞれの補色は三原色にはならないのでしょうか。 色について全く無知なのでどなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 光の三原色と色の三原色で 黄色と緑がちがうのはなぜ

    光の三原色と色の三原色で 黄色と緑がちがうのはなぜですか?

  • 色・光の三原色について

    素朴な疑問です 色の三原色は赤・青・黄、光の三原色は赤・青・緑ですよね なぜ色の三原色と光の三原色とで色が違うのでしょうか? 教えてください

  • 光の三原色と色の三原色について

    光の場合、赤色の波長のみが反射して人間の目に映るので、赤く見えると思うのですが、絵の具の赤色もその反射で赤く見えるのならば、絵の具の場合のような、色の三原色である赤・黄・青の三色を混ぜると黒くなってしまうのに、光の三原色である赤・緑・青色を混ぜると白くなって見えるのはおかしく思うのですが。 絵の具の赤色と光の赤色とは違うと思わなければならないのでしょうか。

  • オフィス2007で標準の色を原色にしたい

    よろしくお願いします。 最近オフィス2007を導入しましたが、色々戸惑っている事があり その中の1つが、色の選択時の問題です。 以前はオフィス2000を使用していて標準の色は原色の青とか緑とかが 選べたのですが、オフィス2007にしてからは原色ではなく淡い色に なっています。 毎回、その他の色を選んで原色を探しています。 標準の色をオフィス2000時代のような原色にする事は出来るのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。m(._.)m ペコッ

  • リフォーム 外壁&屋根の色

    今度外壁&屋根の塗り替えをする予定なのですが、色で悩んでいます。 現在は、屋根が黒、外壁がグレー、雨どい&サッシが黒です。 家族の意見は、「今度はブラウン系にしようよ」と言っています。 雨どい&サッシが黒に、ブラウン系の屋根と外壁でもバランスは悪くないでしょうか。

  • 注文住宅を建てるため、現在屋根の色と外壁の色で悩んでいます。外壁はベー

    注文住宅を建てるため、現在屋根の色と外壁の色で悩んでいます。外壁はベージュに近い白のサイディングと決めています。アクセントとしてベランダと家の下半分位をレンガっぽいかなり薄い色の茶色にして、全体的に優しい雰囲気にしたいと考えています。 建築会社さんからは、何にでもあうクロをすすめられていますが、ココナッツブラウンというこげ茶にしようか迷っています。どちらが良いでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 外壁財(黄色)について

    新築で、外壁財を黄色(うすいレモンぽい感じ)にしようと思っています。 家のメーカーさんが、「サイディングがいいですよ。メンテいらずだし・・・」との事で、サイディングで、黄色にしようと思っていますが、いいものがなかなかないです。近所にいい見本になれば、とおもって、探してみましたが、いい!と思うのは、みな吹き付けの外壁ばかりです。 これなんか、どうです?など、ありましたら、よろしくお願いします。

  • 光の三原色(RGB)の値を色に

    光の三原色についての質問なのですが、フィルターなどによって光をR,G,Bに分解した時、その値から何色かを特定するにはどうしたらよいのでしょうか。例えば、赤、茶、橙、黄、緑、青、紫、白、灰、黒の10色に分けるとしたら、どこからが黄色であるとか、どこからが灰色であるとかを決めたいのです。数値を使ってでの良い計算法がありましたら、理由とともに教えていただけないでしょうか?