• ベストアンサー

ルーターについて

お聞きしたいのですが、「ルーター」とはどんな機能を持ったものなのでしょうか。 私は、今、corega製の型番「CG-WLBARGS」の無線ブロードバンドルーターを使ってるのですが、新しくLAN接続の出来る外付けハードディスクドライブを購入しようと思ってます。それをルーターに接続して、そのハードディスクを直接つないでいるPCからではなく、他の場所にあるPCからインターネットを介して移動や、コピーなどすることはできるのでしょうか。また、出来るのであればこの使い方に適したLAN接続の出来る外付けハードディスクドライブ(お手ごろ値段のもの)を教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (913/2409)
回答No.4

こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、ご質問の内容は、外部から自宅のファイルを操作したい、という事と理解いたしました。 確かにそういったこともできます、バッファロー・アイオーデータなどのカタログを見ますと、そういったことが記載されています。 そのカタログをよく読んでいただければ分かりますが、そういったことに対応した「ルータ」を売るための言葉です。ですので、そういった事に対応している「ルータ」を買うことが必要です。 (実は、VPN[ブイピーエヌ]:バーチャルプライベートネットワーク、ソフトイーサー、などといった機能を使えば、有る程度簡単に可能にはなりますが。あまり素人向けではないと思います) どうもそちらで使っているルータのスペックを拝見したところ、非常に高機能なルータでありますが、あいにくDDNSなどの機能がないと思われます(あまりきちんと見ていませんので、間違っていたらごめんなさい)この機能がある機種ですと、そちらで質問されたようなことが、比較的簡単に実現されます。 ハードディスクの問題ではなく、ルータの機能の問題です。LANに接続するネットワークストレージは比較的安価で、多数出ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

Googleで「LAN接続の出来る外付けハードディスクドライブ」と入力して検索してみてください。 3から4番目の項目をクリックして順番に読んでください。 >他の場所にあるPCからインターネットを介して移動や、コピーなどすることはできるのでしょうか このことについて書いてある箇所もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.2

ルータとは、簡単に言うと、LAN(家庭のネットワーク)とWAN(インターネットなど)を接続する機能をもった「小さなパソコン」です。 お手持ちのルータは「ルータ」+「ハブ」+「無線アクセスポイント」の3つの機能を複合したものです。 ちょっと昔までは、ネット回線→モデム→ルータ→ハブ(ハブからパソコンや無線LANポートなど複数の機器に…)など、全て個別にしていたものです。 お手持ちのルータは、傘下に接続した機器からの通信を目的別に振り分けて、他のパソコンに通信したり、外のインターネットに接続したりを管理してくれています。 外から侵入しようとするモノが居れば、正当か、不当か、識別して不当なものならルータでシャットアウトしてくれます。(ファイアウォール機能)但し、一部の正当にみせかけた不当な侵入を許してしまうこともあります・・・これは個々のパソコンのセキュリティソフトが防ぎます。 さて、『LAN接続の出来る外付けハードディスクドライブ』ですが、色々市販されています。 用途に応じて選べば良いと思います。 ネットワーク対応のDVDプレーヤーをお持ちなら、その機種に対応するものならば連携もスムーズですね。 もし、今でも複数台のパソコンをネットワークに接続なさっているのなら、将来使いこなすと、接続端末間で輻輳を起こして通信速度の低下などあるかも知れません。 そういう対策の為、LANの接続転送速度は、この10年間で10M→100M→1Gと上がり続けています。 無線LANも11M→54Mと伸びています・・・ これからを考えると接続規格として1Gを選択なさるのも良いですね。 価格.comhttp://kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm ここの口コミ情報も参考になさると良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 ブロードバンドルータは、外部のネットワーク(この場合はインターネット)と内部のネットワーク(LAN)との接続を行う機器です。モデムが「門」なら、ルータは「玄関」に相当するもの、と考えると良いかもしれません。  お使いの機器は、スウィッチング・ハブ機能を内蔵したもので、4ポートのLANコネクタがあるはずです。ここにネットワーク対応の機器が接続できます。もちろん、HDDでも対応しているものなら接続可能です。  ちなみに、この場合はあくまでもLANで繋がっているのであって、「インターネットを介して」の接続ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADSLモデム(ルーター機能付き)にブロードバンドルータを接続

    ADSLモデム(ルーター機能付き)に無線LANブロードバンドルータ(corega製CG-WLBARGP)を接続したいのですがうまく繋がりません。どちらかのルーター機能を無効にしなければならないのでしょうか? 設定方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • ルーターとルーターの接続に関して教えて下さい。

    ルーターとルーターの接続に関して教えて下さい。 プロバイダからレンタルしているAtermWD701CV(C)Lから6ポートのスイッチングハブにつないで、そこから各PCに有線で家庭内LANを組んでいます。 現在4台のPCで稼動中です。 今回、無線LANを増やしたくて、coregaのCG-WLBARGPというブロードバンドルーターを買って接続しました。 ルーターとルーターを接続するときはブリッジモードにしなければいけない、というQ&Aをよく見かけましたが、現在Atermに繋いだスイッチングハブからcoregaの無線ルーターのLANポートに単純に接続し、ノートPCをcoregaの空いているLANポートに有線接続してネット接続できています。(多分カスケード接続という状態だと思います) 又、無線LAN接続も出来ています。 接続前にCOREGAのルーターは初期化して工場出荷状態に戻しました。 デフォルトゲートウェイ(Aterm)が192.168.0.1ですが、coregaは192.168.1.1のままです。 この状態で、192.168.0.1でAtermのルーターにはログインできますが、192.168.1.1.でcoregaのルーターにログインできません。スイッチングハブとcorega間のLANケーブルを外すと192.168.1.1でcoregaのルーターにログインできます。 これはなぜでしょうか? ちなみにPCのIPアドレスは、192.16.0.7となっています(自動取得になっています)。 coregaのLAN側設定で192.168.0.1に変更した場合ネット接続ができませんでした。 質問項目その1 それぞれのルーターにログインできる方法はありますか? 無線LANのセキュリティキー又は共有キーはルーターのどこで確認すればよいでしょうか? この項目もあちこちのQ&Aで見て回りましたが、ルーターに設定してある、という意見が多かったのですが、ルーターにログインして探してみましたが、それらしきき番号がありませんでした。 質問項目その2 無線LANのセキュリティキー又は共有キーとSSIDは自分で適当にアルファベットなどで設定してもいいのでしょうか? 現在SSIDはcoregaになっています。

  • 無線LANと有線LANの混在について

    お聞きしたいのですが、今、私の家は光でインターネットをつないでいるのですが、無線ブロードバンドルーター用いて、有線LANと無線LANを混在させたいのです。というのは、無線LANを用いて、プリンタと接続して有線LANを用いて、インターネットにつなぎたいのです。無線ブロードバンドルーターは、corega製の「CG-WLBARGS」でプリンタは有線LAN、無線LANともに接続可能なcanon製の「PIXUS ip5200R」です。ちなみに、無線LANでのプリンタの接続は、インストラクチャ接続でのみ可能です。 ちなみに機器の確認をされる方はこちらをごらんください。 無線ブロードバンドルーター http://corega.jp/prod/wlbargs/ プリンタ http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/ip5200r/index.html よろしくお願いいたします。

  • インターネットに接続できない

    2台目のパソコンを買って、インターネット接続を試みていますが、うまくいきません。ルーターはCOREGAの無線LANブロードバンドルータCG-WLBARGSを使っていて、一台目のパソンコンにはPCスロットに、同じCOREGAの無線LANカード CG-WLCB54GSを使っていて、うまくインターネットにつながっているのですが、2台目は内臓無線LANカード(Dell Wireless 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード)を使っています。wireless LAN ユーティリティでは、ルーターを認識しており、見えているのですが、接続をクリックしても、認証中のまま、いつまで経っても接続できません。回線は、NTT西日本の光プレミアム(マンションタイプ)で、OSはいずれもWindows XP SP2です。どうぞよろしくおねがいいたします。

  • ルータをハブとして使いたい

    現在、 ■Yahoo!のADSLモデム(ルータ付き)  ↓ ■BUFFALOの無線LAN(ルータ機能OFF)  ↓  ↓  ↓  ↓    ↓ 【PC】【PC】【PC】【PC】【PC(無線)】 という状態でインターネットに接続しています。 PCの台数が多くなったためにLANポートを増やす必要があるのですが、手元にはcoregaのBAR Pro3というブロードバンドルータしかない状況です。 出来ればこのブロードバンドルータを使用したいと思っております。 ■Yahoo!のADSLモデム(ルータ付き)  ↓ ■BUFFALOの無線LAN(ルータ機能OFF)  ↓  ↓  ↓  ↓    ↓  ↓ 【PC】【PC】【PC】【PC(無線)】  ↓ corega BAR Pro3  ↓ 【PC】 という形が理想なのですが、ブロードバンドルータをハブとして使用することは可能なのでしょうか。 ※自分で調べた結果としてはブロードバンドルータのDHCPをOFFにしてWANには接続せずLANポートだけを使用すればハブとして使える、という情報を得られましたがやはり接続が出来ません。 どなたか何卒ご教示下さい。宜しくお願いします。

  • 無線LANルーターの設定について

    coregaの無線LANブロードバンドルーター「CG-WLBARAGL-P」なんですが、簡単ルーター接続ソフトを入れると「接続されません」と出てきてしまいます。なので手動での設定を試みたんですが、エクスプローラーのアドレスバーに説明どうりの番号を入れても接続されずいっこうにウマクいきません。説明書に書いてあることはやったつもりなんですが、それ以上進みません。お願いします!助けてください。

  • 有線ルーターと無線ルーター

    有線ブロードバンドルーター(coregaのCG-BARFX2)を使って2台のパソコンをつないでます。 今日、ノートパソコンを購入したのですが(富士通のFMVNF70Y)、現在の環境を説明し、ノートパソコンは無線で使用できるようにしたいことを店員さんに伝えcoregaのCG-WLBARGPXWも購入しました。 パソコンのセットアップをしているのですが、ネットの接続で困っています。 店員さんの話だと、「有線のルーターと無線のルーターをつないで、無線ルーターをノートパソコンに向けてピッとボタンを押せばできます」 と言ってましたが、説明書には有線ルーターとの接続の仕方は書いてないのでわかりません。 有線ルーターの空いているポートと無線ルーターのポートをLANケーブルで繋げばいいのでしょうか? パソコンの設定とかはどうしたらいいのでしょうか?

  • コレガのルータについて この製品に詳しい方

    知り合いがコレガのルータCG-WLBARGSとCG-WLBARAG2のどっちかをくれるというのですが、実際のところ初心者の私にはどっちがいいかわかりません。 HPを見るとCG-WLBARGSの方が値段が高いみたいなのでこっちの方がいいかなと思っていますが。 この製品に詳しい方、長所短所を教えていただけないでしょうか?

  • LANハードディスクが使えない

    LANハードディスクをブロードバンドルータに接続しているのですが、コンピュータ名の検索でディスク名を指定しても見つけられません。IPアドレスはDHCP設定で正常に割り振られており、ブラウザでIPアドレスを入力するとちゃんとLANハードディスクの設定画面が表示されディスク情報も表示されますのでLAN接続は成立していると思うのですが、他に何か設定が必要なのでしょうか。もちろんワークグループ名はPCと同じにしています。ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 使用環境 OS:WINDOWS XP HOME EDITION Version2002 SP1 ハードディスク:IOデータ製HDL-250U ブロードバンドルータ:IOデータ製無線ブロードバンドルータWN-APG 以前、COREGAのルータを使用していたのですが、そのときは同じ操作でちゃんと検索でき、ドライブの割り当てができました。

  • PC2台ネットにつなぐ

    PCを2台ネットにつなぐようにブロードバンドルーター COREGA CG-BARMXを説明書どうりにやってみるが ネットワークの接続設定ができてませんとなります COREGA CG-BARMXをつかわずモデムに直接LANカードだと繋がります ダイヤルアップ接続は設定してありません デバイスではLANカードは認識してます メーカーに問い合わせっしてますが返事がまだです 知恵をお貸しください

このQ&Aのポイント
  • MFC-6983CDWでの印刷エラーと一部印字されない問題について相談します。
  • 紙詰まり解消シートを用いても解決しない印刷エラーが発生しています。
  • ノズルクリーニングを試みましたが、一部が印刷されない問題は解消されません。
回答を見る