• ベストアンサー

彼の守られない言葉と、私のとれる行動

sawadahanaの回答

回答No.13

NO6です。 他の方へのお礼も併せて、読みました。 私の身近にも、あなたの彼みたいな人がいて、なんかわかります。 彼の育った環境のせいもあるでしょうけど 好きな人には調子の良いことを言ってしまうんでしょうね。 泣かせる、怒らせる、うまくいかないって考えなくてもわかる嘘を 喜ばせたい一心が勝って、ついつい言ってしまう。 子供が嘘ついたり、調子良いこと言うときと、同じですよね。 悪意なくて、無邪気に喜ばせたいだけで。 今は、その対象が、自分の母親とあなたのふたりになって 嘘がふたつになって、ぶつかってしまってる感じで。 それだけ、あなたが彼の近いところにいるってことですよね。 彼のお母様とお話ができるようでしたら、彼抜きでお話してみたらどうですか? 晴れる不安もあると思いますし、他の選択肢もきっと見つかりますよ。 >些細な食い違いがあった時に、私が「じゃあどうしたいの?」と彼に聞いたら10分沈黙、「何も言ってくれないと私は貴方が何を考えているのか分からないよ」と優しく尋ねて更に10分沈黙、そこまで待って「だったら今何について思っているかだけを教えて」と聞いて、ようやく一言返ってくるくらいですから。 10分の沈黙が長いと感じるのは、あなたの感覚ですよね。 彼はきちんと考えるのに、一日は最低必要に感じました。 一日あれば、ちゃんとあなたに何かしら答えを自分から伝えていますよね。 あと、優しいか、厳しいか、ではなくて もう少し、あなたからの問いがシンプルで具体的だと 彼は答えやすくなると思いますよ。 言い回しが複雑だったり、曖昧だったりすると どれに答えて良いのか、どれを言えば合っているのか わからなくて、沈黙してしまうみたいです。 >こうやって歩み寄って来たつもりだったのですが、まだ足りなかったのでしょうか… 相手に歩み寄るときは、言い方は悪いですが 謎解きゲーム感覚で挑まれると、楽になると思います。 事件を解決するには、事件に飛び込んで、探求しますよね。 もう、彼の理解し難い行動は、事件だ!私が解決してやろう!って。 何か新たな問題行動がでたら、新たな謎が!と、楽しむ。 足りない、って自分を責めることはないです。 歩み寄り=努力や我慢、無理だと思っていると、嫌になるだけです。 >彼からは「全て話しました。杞憂に終わりました。」というメールが来ていたし、日取りを決めたのも彼ですので、悩んでいる内に当日になったということはないと思います。 ちゃんと約束を守ろうと思って、自分で自分にプレッシャーをかけて 自滅しちゃったのかもしれないですよ。 あなたに「話した」と言ったら、今までのことを考えても 行動しなくちゃならない。 >しかし、実際には、経歴については少しだけ伝わっていたものの、家族構成については全くでした。 なので、経歴が少しだけ伝わっていたのかもしれないですよ。 ちょっとだけ、努力したようにも見えませんか? 実際に、実家に行く日取りを彼が決めて、ちゃんと実家に行かれてますよね。 夏休みよりも、ちょっとは彼、成長していませんか? 本当に小さなことでも、努力と結果を認めてあげると、子供って頑張ろうって成長していくんですよね。 彼のちょっとした変化を見つけて、ちょっとだけ褒めてあげる。 彼もこの先、ゆっくりだけど、成長して変わっていくと思いますよ。 けれど、あんまり自分に嘘をついて、無理しないでくださいね。 強がったり、本心じゃない笑顔で許すって、辛かったでしょう。 私も今まで、あなたと同じような行動してました。 なんで、ちょっと回答が長くなってしまいました。すいません。

some_blue
質問者

お礼

> 10分の沈黙が長いと感じるのは、あなたの感覚ですよね。 う、長いと感じてしまいます。特に電話ですと、彼の表情や様子が分からない分、実に長いと感じてしまいます。しかも、二日待ったあげくに受け取ったメールが前述の通りとても厳しい内容でしたので、最早一日を待つのも辛く感じて仕方ありませんでした。しかし、いえだからこそ、最後の別れ話は、電話ではなく、彼の表情や様子を全て感じ取れるように会ってするべきだと自分を奮い立たせました。その際に、#6さまの、 > もう少し、あなたからの問いがシンプルで具体的だと > 彼は答えやすくなると思いますよ。 とのアドバイスを胸に話し合った結果、今一度関係を修復するに至りました。 > 彼もこの先、ゆっくりだけど、成長して変わっていくと思いますよ。 彼は成長すると私が信じ続けられるか、そして、彼が私をそう信じさせ続けられるかが、今後の関係の鍵だと思います。 > けれど、あんまり自分に嘘をついて、無理しないでくださいね。 > 強がったり、本心じゃない笑顔で許すって、辛かったでしょう。 > 私も今まで、あなたと同じような行動してました。 貴重な経験談をありがとうございました。今回の出来事は、彼への信頼が本当に崩れ去る寸前でした。#6さまが、これまでにどのような経験をなされたのかは分かりませんが、#6さまからのアドバイスを頂いた私は幸せだといつか報告できるよう、これからを頑張っていきたいと思います。 最後に、 渡した紙切れ片から、いつかこのページへと辿り着くと思われる彼へ。 私のこの一週間の気持ちは、ここに綴ってある通りです。どうか、このことを忘れないで下さい。私達二人で未来を築くためには、私達二人の努力が必要です。片方の気持ちだけでは決して成り立ちません。そして、今回の質問をするに辺り私がつけたハンドルネーム「some_blue」は、花嫁を幸せにするという「something four」の内の一つ、「something blue」から取りました。これから私達がどんな結末を迎えるとしても、少なくともこの質問を投稿した瞬間は、私は貴方の花嫁になりたいと心より思っていたことを、どうか知っていて下さい。

関連するQ&A

  • 別れた彼女の行動について

    はじめまして。 彼女の行動がいまいち理解できないので、誰かアドバイスいただけないでしょうか? 正直、私は彼女のことがまだ好きで、できればやり直したいのです。 1年近く、同棲していた彼女から一方的に別れを告げられ、彼女は実家に帰って行きました。 別れた理由は、中絶したことが一番の原因みたいです。 私は、産んで欲しかったんですが、経済的に将来のことを考えると不安と言われ、彼女の意思で中絶しました。 彼女が実家に帰った直後は、連絡も取りたくないからとメールも拒否られて、もう無理かなってあきらめていました。 ですが・・・3日後に電話がかかってきて、会いたいとかではないんですが、彼女の病院に変わりに行って薬をもらってきて欲しいという内容でした。 ちなみ、彼女は精神科に通ってて、うつ病です。 夜中に車で自宅まで来て、私は家に上がったらと引きとめましたが、冷たく薬はポストに入れといて言われ、帰って行きました。 で・・・数分後、電話がかかってきて、わざわざ女が夜中に来てるのにもっと引き止めないんだと言われ、正直引き止めたかったんですが・・・しつこく引き止めると直ぐにキレるので軽くしか引止めなかったのが勘に触ったらしく電話かかって来ました。 で・・・結局、夜中タクシーで彼女を迎えに行き、2日間泊まって、帰って行きました。 泊まってる間は、特に何もありません。 肉体関係は彼女が、中絶以降、男性に体を触れられるのが嫌になり全くありません。 彼女からは、もう気持ち無いしと言われてますが・・・家にたまに来たりしますし、もう会う気が無かったら合鍵も返すと思うのですが、返す気もありません。 うつ病で感情の起伏も激しく、言葉では全く甘えたりしない彼女で、いまいち行動も言動も理解できません。 このままで関係が修復できるんでしょうか?

  • 言葉が欲しい

    言葉が欲しい こんにちわ お世話になっております 私には年下の彼氏がいます その彼とのことで聞いていただければと思います 私の彼は23歳で現在社会人1年目です 私は彼より6歳年上になります 私も29歳。そろそろ先のことを考えていますが現在働きだした彼と結婚なんてまだまだ難しいと思いますが、私は彼からの言葉が欲しいんです 「幸せにするから」という言葉を待っています 愛情表現はしてくれるのですが、(好き、一緒にいようね等)ですがもっと明確な言葉が欲しいと思っちゃうんです わがままなんですかね? 彼はどちらかというと奥手で恥ずかしがり屋なところもあるのでそれも邪魔しているんでしょうか? 将来の話もたまにするんですがはっきりとした約束が欲しいと思っちゃう私は重い女なんですかね? なんだか先のことが不安になっちゃって彼とこのままでいいのかなと考えちゃうんです 彼のことは大好きなので今後も付き合っていきたいんですけど、ついつい不安になっちゃいます ちなみに彼とお付き合いして1年がたちましたが仲良くしているほうだと思います

  • 感情の抑え方

    こんにちは、21歳大学生♀です。 自分の感情の激しさに困っています。 元々子供の頃から感情の起伏が激しかったので、負の感情を表に出さないように意識し、今では「ほのぼのしてるよね」とか「いつも笑ってるよね」とか言われるようになり、感情の隠し方を覚えたつもりでした。 しかし、最近感情を隠すのが出来なくなってきました。ちょっとした事で死にたくなったり、自分でも異常と思うほど腹を立てて、破壊行動を取りたがったりします。実際自傷行為にはしったり、物を壊したり、人を心の中で罵ったりして自己嫌悪に陥ることもあります。今はまだ、ギリギリの所で人の目から隠せているつもりですが、このままではいつ限界がくるのか分かりません。また、一度限界を迎えてしまい今の感情を爆発させたら取り返しが付かなくなりそうで怖いです。 ある程度大人になったら、自分の感情をそのまま出すことなど、まず無いし、皆上手に(人に寄りますが)隠して生きているのだと思います。 皆さんも、すごい努力をしているのだと思いますが、何かコツとかあるのでしょうか?また、感情の起伏が激しいからこんなに疲れるのだと思ったのですが、感情の起伏を少しでも穏やかにする方法等ありますか? なんでも良いので、教えて頂けたら助かります。また似たような事を考えている(いた)方もいらっしゃいましたら、良かったらお話聞かせてください。よろしくお願いします。長文、乱文失礼しました。

  • 恋人の行動の意味は?

    長くなり また分かりにくいかもしれませんが お付き合いいただけたらと思います 先日恋人が幼馴染みの女の子の誕生日パーティに誘われました 私は行って欲しくなかったのですが 束縛するのはよくないと 彼の「お互いに恋愛感情はない 夜中になるけど必ず帰ってくるから」ということばを信じて見送りました 当日 いくら待っても彼からの帰宅の連絡はなく 事故にでもあったのかと心配で3時間くらいしかねれませんでした 9時半ごろに泊まった旨の連絡がきたので 私は怒ってることを伝えると 「終わったのが遅かった 帰ろうとしたが幼馴染みが止まっていけと言うから泊まった 約束破ってごめん」 と謝られました 私はそんな遅くまでパーティをしてる相手の家が信じられなく また 帰れなくなるまで参加している恋人も 帰ろうとしてる人に泊まっていけという幼馴染みも信じられなく また 約束を破られたことが悲しくて 「もうそのこに関わらないで欲しい」と彼氏に言いました 彼氏からは「わかったもうパーティはいかない でも勉強は教える約束したからいく」 と言われました 私は彼がそのこに会いに行くのはもう絶対嫌です なぜなら彼から「そのこに抱きつかれたがお前がいるから断った」と言われてるからです 「よく考えたらその子は僕のこと好きだと思う 行きなり抱きついてくるくらいだから 勉強中も何かしてくるかもしれないね 僕には恋人がいるしその子を恋愛感情で見ることはないと伝えてくるよ」 とは言っていたので 「どうしてもいきたいなら行きな? 私が我慢して泣けばいいだけだし ただ その状態は長く続かない 我慢が限界に来て溢れたとき それをぬぐう人がいたら私はあなたから離れる」 と伝えました 「つらいおもいさせてごめんね わかった」 と返事が来ました 恋人を傷つけ泣かせてでも 自分はその子に恋愛感情もないからと 自分を好きだとアピールしてる女の子に勉強を教えにいく理由はなんなのでしょう 本人ではないから 正しい答えはでないのはわかってます 「恋人が泣いていやがるから 泣かせたくないから やっぱり教えられない」 と断ることはできないのでしょうか? 親同士の約束ではなく 本人がしたものみたいなのですが・・・ ちなみに恋人は高校生で 私は社会人です すんでる場所は新幹線で早くて2時間半かかるのであまり会えません 相手は普段携帯を持ち歩かないので パーティのときも忘れてしまっていたみたいです

  • アスペルガーの彼氏

    タイトルの通り、私はアスペルガーを持つ男性と1年ほどお付き合いしています。 私は学生、彼はフリーターです。 素直に言うと、アスペルガーの彼と付き合うのにひどく疲れてしまいました。 彼から愛情を感じられない所に限界を感じました。 私はこの1年で1度も彼に愛されていなかったのかと考えると、どうしても辛いです。 電話をする約束や会う約束のドタキャンは当たり前、それでも本人はあまり悪びれるわけでもありませんでした。 私の誕生日や記念日も、いつも忘れていました。 連絡は最大で4ヶ月ほど無視されました。 何度も傷つくことをされ、ひどい言葉をたくさん投げられました。 これらがアスペルガーの特徴であるとわかっていても、これは好きな人にする扱いではない、と何度も傷つきました。 それでも、久しぶりに会ってみると、彼は好きだという気持ちを嬉しそうに伝えてくれます。 このまま将来まで続けば、結婚してほしい、ずっと一緒に居たいとも言われました。 一度、限界を感じ別れをほのめかした事もあったのですが、私の家へ駆けつけ号泣しながら別れたくないと告げられました。 その姿を思い出すと、やっぱり突き放せないし、私自身彼のことがすごく大好きなので、辛いです。 昨日、親に これ以上私の辛がる姿を見たくない、彼の病気も分かるが別れて欲しい と言われ、今日まで悩み続けていました。 たしかにそろそろ限界だと思っていましたが、彼が心から好きです。 受け入れると言ったのに彼を裏切るのも辛いです。 私はどうするべきかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 感情で行動しない、喋らないようにするには?

    タイトルのままが質問なのです。 彼の言葉を素直に受け止められなかったり、思い込みが激しかったり、押しが強すぎてしまってたりして 気づいたときはもう時遅しで、人から聞いたところ ・彼が参ってしまってる ・窮屈に思ってる ・一緒にいても気を使って喋る内容を考えて気疲れするとか落ち着かない・・・ という話を耳にしました。 話す内容も限られててきっとやたらめった話すと またネホリハホリ聞かれてめんどくさい、 違う様に話をとらえられて(思い込まれて) ちゃんと伝わらないのがきっとイヤなんだと思います 彼の心を貝のようにさせてしまったこの状況を作ったのは私が原因です。 1%でも可能性あるなら即実行したいです 私の性格の問題でもあります。 感情で行動しない、感情だけでしか喋れない私を直すにどうしたらいいでしょうか?真剣に悩んでます 宜しくお願いします。 あまり会えないのでほとんどメールのやり取りなんですがその内容とかにもアドバイスあれば教えて下さい

  • 常に平常心でいたいのですが…

    私はいつも、人の言葉にすぐ左右されてしまいます。何か嫌なことを言われたら落ち込んだり、腹を立てたりと感情の起伏が激しくてすごく疲れます。気にしないように堂々と自分の信念を貫き肝を座らせておきたいのですが、すぐ気にしてしまいます。心を安定させておきたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 彼の甘えた行動

    30歳のOLです。今付き合って3ヶ月の2つ年上の彼のことで相談です。彼とは友人の紹介で出会い、出会って2ヶ月で付き合い始めました。彼は付き合う当初から結婚を視野に入れた付き合いと言ってくれ、私もいい年なのでそのつもりで付き合い始めました。 人柄も仕事ぶりも文句のつけようがないくらいなのですが、ただひとつ気になるのが彼の甘えたがり(幼い行動)のところです。付き合う前は割りとクールで引っ張っていってくれそうな感じだったのですが、付き合うにつれてメールの絵文字が増え、自分(彼自身)のことを名前で呼び、私にも甘えた顔をしたり(口を尖らせて上目遣いとか)擦り寄ってきます。幼児言葉もでてきます。 別に悪いこととは思いませんし、自分に気を許してくれたんだと頭では分かっていても心のどこかで思い切り引いている自分もいます。そうされたときはいけないと思っても無視したり、聞こえないフリをしてしまいます。。 彼のことは好きな気持ちはありますが、そうされるごとに冷めていくような気がします。さりげなく自分の好み(甘えられるのは好きじゃない)を言ったりしましたが効き目はありません。 このこと以外は問題ないんですが。。。こういうのって慣れていくものなのでしょうか。どうにかこういう行動を減らしていけないものでしょうか。悩んでいます。

  • 彼が部落地域に住んでいるだけで両親から結婚を反対されています。

    私には結婚を約束した彼がいます。 先日、両親に結婚したいと話したところ、彼の現住所が『部落地域』だということで猛反対されてしまいました。 私の住んでいる所は京都府で、同和地域に対して非常に差別心が強い土地柄のようです。 両親はどちらも京都で生まれ育ち、親や親戚に『あの地域には近づくな』、『あの辺の者とは仲良くするな』などと教えられてきたようで、今でもその感情が大変強いようです。 ただ、彼のご両親は元々九州の方で、結婚する前に京都に引っ越されたそうです。 なので、今住まれている所とは縁もゆかりもないのです。 彼も今まで暮らしてきて、そこにいるということで特別な差別は受けたことがないし、そこが同和地区であることも知りませんでした。 それなのに、私の両親は、今そこに住んでいるというだけで、絶対に結婚は認めないときつく言い放ちます。 私達が何を言っても聞いてはくれません。 親戚も誰も認めないだろうと言い、実際叔父に話したところ、『あそこの土地の親戚はいらん!』と言われたそうです。 こんな差別心が強い両親を情けなくも思いましたが、私を心配しているからこそ強く反対していることもわかっているし、結婚するならみんなに認めてもらいたいと思っています。 なので、この両親や親戚に少しでも心を傾けてもらうため、彼の人柄を見てもらうにはどのような言葉をかければいいかアドバイスを頂きたいと思っています。 どうか宜しくお願いします。

  • 言葉がでてこない。これって病気?

    はじめまして、20代の男性です。 私は性格的にしずかで、あまり極端な感情の起伏がありません。 最近、”喋る”ことがとても面倒くさいと感じるようになってきたのです。 もともと私はおしゃべりな性格ではないので、ただ面倒くさいのだろうと自分なりに考え、しばらく気にしないでいました。 しかし、その後に度々、言葉を”発する”ことが出来ないという症状が現れるようになりました。 例えば、横で誰かが会話をしているところで自分の興味のある話になった時、言いたいことがあるのにそれを言おうとすると(言葉を発しようとすると)胸にジワッと嫌な感覚があり喋れなくなります。 また、口論になったとき、相手にバシッと言い放ちたいことを言おうとしたときに同様に胸に違和感を覚え 言葉を飲み込んでしまいます。 相手を傷つけまいと踏みとどまったわけではないのです。その時、私は言おうとしたのに、言葉を発することが出来なかった。 このような事があり、私はどんどん無口になっていきます。最近は会社の同僚とも会話が減ってきています。でも私は話をしたいのです。 冒頭で会話が面倒くさいと感じてきていると書きましたが、そう思う心の別の場所で人との会話を欲している自分がいることも感じています。 何か言おうとしたときの、この胸のジワッとこみ上げる違和感は何なのでしょうか? 皆さんもこのような違和感を感じることがあるのでしょうか? 記憶の彼方にしまいこんだトラウマでもあるのでしょうか?それで喋れないとか・・・ 自分ではどう判断していいのかわからず、病院にいってみようかとも思っていますが、どのような病院にいけばよいのかもわかりません。 どなたかアドバイスがありましたら、いただけますでしょうか?