• ベストアンサー

将来が不安でたまらない(泣)

mr_vertigoの回答

回答No.9

似たような病気、潰瘍性大腸炎を数年前に患いました。 年も24で男ですが、なんだか似たような境遇だったので、回答させて頂きます。回答があるようなものでもないと思いながらも。僕も21のとき専門学校卒業前に、上記の病気で一ヶ月くらい入院し、以降フリーターとして生活してきました。一応、やりたいことというのか夢があったので、そういう生活を正当化というか、自分を納得させる口実として使ってもいました。今は派遣なんかで働いていますが、テレビなどで「格差社会」なんて言葉が出てくると、リアルに痛い気持ちになります。実際お金がどうとかいうより、それを含む先の見えない不安定な生活というのが、やはり辛いです。今はそのやりたいことを生かせる正社員としての道を考え、就職活動をしています。まだはじめたばかりですが。 いろいろと不安があるようで書き込みしましたがぜんぜん回答になっていませんね。。。。周りのこととか気になりますよね。俺は俺だ!みたいなアウトロー精神があればいいのですが。いや、自分はそういう傾向の人間だと思いますが、それでも辛かったりします。また大事なことですが、病気は体を弱くするだけでなく、いろいろと考え方とかも変わってくる、変えなくちゃいけなくなったりしますよね。昔は、何でもがんばれば、なんとかなる!なんて思っていましたが、逆に無理して体を壊すなんてこともあります。僕も別に壊れれば壊れたで良いなんて思ってましたが、病気はがんばりたい時が終わるまでは待ってくれないので、生活に支障も出てきたりと、実質頑張るのが不可能になるときもありますよね。。要するに精神論だけで語れるものじゃありませんよね。 それで、最近気づいたのですが、ここ数年間病気と付き合ってきて、病気は体を弱くしただけでなく、いろいろと考え方も変えてくれたなと。振り返ると病気だから無理っぽい、とか逆に病気でも!なんて無理にがんばったり、何でも自分の病気を基にして考えていた自分に気づきました。その結果、趣味とかに関しても何かを始めようとか、色々と積極性をもてなかったり、肩の力を抜いて何かに捉われることなく自由な発想で考えることが出来なくなっていたなぁと。何でも病気を基に考えると、何でも病気と切り離せなくなってしまうような気がします。(漠然としてて申し訳ないですが) 正社員の仕事を探すのは悪くないと思います。体のことを心配してもパート=楽ということではないと思うので、体に不安を抱えているのであれば、そのほかの部分はなるべく安定しているような環境で生活するのが体には良いとも思います。人との比較は何ともいえませんね。ただ質問者様は、もしかしたら周りの人の給料や安定が羨ましいというよりも、自分の体をネガティブに考えることで少し視野が狭くなり、その点でしか比較出来なくなっているのではないかと思います。充実した人生は給料や社会的なステータスだけで出来ているものでもないですし、実際そのほかの要素で作られていることのほうが多いと思います。 ただ正社員は、ステータスという意味ではなく、安定という意味で、重要なことだと思います。なんだか自分に言い聞かせるような文になってしまいましたが、僕も色々と自由に強く考えられるようになれれば、なんて思っています。 頑張りすぎるタイプでしょうから、頑張れとは言いません。僕も同じような身ですしね。あと、先ほどの正社員というのは、働くなら選択肢の一つとして考えてみては?ということです、まずは病気を緩解期に持ってきて、なるべく健康な状態にしないとですからね。ゆっくり休んで、病気だから休むなんて思考も捨てて、少しの間、ゆっくり楽しむんだ!みたいな考え方も良いかもしれません。無責任に聞こえたらすいません。 応援してます。

rainbowst7
質問者

お礼

mr_vertigoさん回答ありがとうございました。 mr_vertigoさんもご病気だと言う事。 大変ですよね・・。。 病気は本当に生活を共にしなくてはならないので、 何を考えるのにも付きまとってきますよね。。 この仕事がしたいなぁ。。でも無理だなぁと考えることが よくあります。 人生を楽しむと言う言葉が、本当ここ二年間、 趣味もわすれなくしていた気がします。。 少し気を楽にもち、過ごしてみようとおもいます。 mr_vertigoさんも就職活動、応援しています!

関連するQ&A

  • 将来が不安です

    32歳。うつ病で自宅療養中です。 将来が不安で、質問させて頂きます。 私は今まで正社員の職歴がなく、派遣社員やパート・アルバイトなどをしてきました。 今はうつ病で自宅療養中です。 今は特に付き合っている人もいなくて、結婚の予定もありません。 今は親が元気で、何とか生活できていますが、この先、経済的に不安です。 学歴は文系の大学を卒業していますが。 正社員になるには、年齢制限35歳くらいまで、というところも多いですし、派遣社員でも年齢制限があります。 うつ病は春になってだいぶ良くなりましたが、絶好調という体調ではありません。 また、冬になったら悪化するのではないかとの懸念もあって、仕事を再開することができません。 今は体力回復のためにリハビリをしています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、この先、将来が心配なので、今何をすればいいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • パートで働いているのですが、国民年金だけでは将来が不安

    私は今20代半ば、パートで働いています。 いずれ正社員で仕事を探したいと思うのですが、 今はもうしばらくパートで仕事をしたいと思っています。 でも、もし自分が正社員で仕事に就けず、ずっと このままパートで働きつづけることになったら 老後、国民年金だけでは不安です。そういうことに ならないため、貯金はできるだけしておいた方が いいかとは思うのですが、今している貯金は老後のためというより、もし結婚することになったらお金がかかるし、 近い将来なにかあった時に備えるという要素が強いです。 このままパートで働くとしたら、結婚でもお金は 使うし、子供の教育にもお金がかかるし、この先 貯金なんてできるのだろうかと不安になります。 その点、パートで働いている主婦の方などはどうして おられるのだろうと思います。 正社員で働くことができれば厚生年金ももらうことが できるし、特に問題はないと思うのですが、パートで 働きつづけた場合の老後に不安があります。 どうすればいいのでしょうか。

  • 仕事が出来るか不安です。

    4月からスーパーのレジで働きます。(フルタイマーのパートですが) 祖父の介護のため3年ほど仕事をしておらず、久し振りの仕事で不安があります。 スーパーは以前正社員として7年勤務したことがあり、経験があるため採用されたのだと思うのですが、正直仕事が出来るほうではなく7年いても平社員でした。 スーパーを辞めた後、個人経営の書店に社員として勤め始めたのですが、一週間ほどして社長に「スーパーに社員として7年も勤めていたから仕事ができると期待していたけど、今の仕事ぶりだと社員としては雇えない。アルバイトならいい。よくスーパーで7年も社員として勤めていられたね。」と言われてしまいました。気も利かず、仕事を覚えるのが遅いのがいけなかったようです。 ショックでそこは辞めてしまいました。それ以来、人が怖いです。 今回スーパーの新規店舗の従業員募集に応募して採用されたのですが、また「経験してるくせに仕事が出来ない」と言われるのではないかと不安でたまりません。 不安をしずめる方法、職場の人間関係が上手く行く方法などありましたら教えて下さい。

  • 将来が不安・・毎日が憂鬱で疲れた・・・

    私は23歳、無職、就職経験なしです。(過去にバイト経験はあります) 短大を卒業して2年経ちます。卒業してから1年半は家の事情で家で家事手伝いをしていて、半年前から就職活動を始めました。 なので、すぐ採用をもらったら働くつもりだったので現在もバイトはしていません。 しかし、この時代・・・面接を受けても採用になりません・・・。 正社員を目指してきましたが、このままではどこにも受からないんじゃと心配になってきました。私が正社員を希望するのには理由があって、ひとつは、結婚する前までに正社員としての経験がほしいということと(結婚して子供ができればパートになってしまうだろうから、正社員の経験がないというのは恥ずかしいから)、もう1つは正社員としてある程度のお給料をもらって早くお金貯めて自分の趣味に使ったり、ほしいものを買ったり、結婚費用を貯めたり・・・という計画があるので、私としては正社員として働きたいので頑張っているのですが、お先真っ暗です・・・。 そこで最近、このままではいけないからせめてコンビニとか販売のアルバイトをしようと思っているのですが、やはり早く正社員として就きたいのでバイトするにも躊躇してしまいます。ハローワークの人にはコンビニとかの販売じゃなくて事務系を目指しているのなら事務のバイトかパートをするべきだと進められたのです。 そこで、 (1)事務系のバイト・パートをして正社員(事務)の仕事を探すか (2)コンビニなどの販売などのバイトをしながら正社員(事務)の仕事を探すか (3)コンビニや販売などのバイトをしながら資格を取ったり、資格取得の学校に行こうか で悩んでいます。 私はどうゆう道をこれから歩んでいけばいいのか、自分のことなのにはっきりしないんです・・・ 内向的だし口下手だし、人と関わるのも怖い、苦手、特にしたいこともない、資格もない、特技もない。私はこれからどうしていけばいいのかわからず、ただ働きたい気持ちは本当にあるのに、お先真っ暗で、毎日起きるのも憂鬱で、疲れています・・・自分が情けない、自分が大嫌いで大嫌いでどうしようもありません・・・ 私はどうしたらいいのか、、なんでも良いのでアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 やさしい回答をお願いします・・・

  • 履歴書の書き方で質問です。

    履歴書の書き方で質問です。 職歴欄の入社日・退社日がわからない場合はどうしたら良いのでしょうか? 恥ずかしながら社会に出て14年間正社員で働いた事がなく、今までアルバイト・派遣で生活をしていました。 今回の面接を受ける所は介護の仕事でパート募集です。 余談ですが3年間頑張って介護福祉士の資格を取り正社員になれるよう頑張っていこうと思っています。

  • 将来が不安でどうしようもありません

    22歳女です。 今無職のため就職活動中です。 こんな状況のため、どうしても将来が不安になってきます。 私の家は、母・兄・私の3人暮らしなのですが 母は50歳間近でフルタイムですがパートです。 兄は軽度ですが障害を持っていますが、正社員として働いていますがやはり不安です。 日々の暮らしで精一杯で、貯蓄はありません。 サラ金やカードの借金が50万近くあるそうです。 家も借家で、保険すら入る余裕もありません。 正直いいますと、本当に将来が不安でどうしようもありません。 私が頑張らないといけないのですが、スーツすら持っていないので正社員として面接を受ける事も出来ません。 今はとにかくバイトの面接を受けに入っていますが、何ゆえ地方のためコンビニすら受かるのも難しい状態なのです。 生活保護は、母が問題を起こしたらしくつかえません。 年金は払っているそうですが、貰える額は生活できる余裕があるものでもありません。 母は、死ぬまで働くとは言っていますが 私はそんな姿を想像するだけで胸が痛くなります。 こんな状況で将来が不安でどうしようもありません、どうしても前向きに考えられません。 どうしたらいいでしょうか。 一人で考えると頭がおかしくなりそうでどうしようもありません…。 回答というか何か助けになれることでもいいのでお願いします。

  • 自分の将来について

    21歳の女です。 私は無職で仕事を探しているのですが中々見付からず困っています。 2010年に専門学校を卒業し、半年ほどアルバイトをして2011年の1月~5月まで短期留学をしていました。 日本に帰ってきた今、正社員として仕事を探しているのですが職務経歴や資格などないので見つかりません。 最初は事務職や福祉、旅行業などを探していたのですが本当にしたい仕事なのかと考えるとそうでない気がします。 今興味がある仕事は雑貨の販売なのですが、アルバイトでしか募集をしていません。 仕事を探す上で一番大切にすべきものは何でしょうか…。 私の家は母子家庭で兄もフリーターなので私がしっかりしないといけないと思っています…。 しかし私がこんな気持ちの為、正社員として雇っていただける会社が見つかる気がしません。 自分の甘さと1日でも早く働きたいという焦りで嫌になります…。 どうすればいいでしょうか。

  • 将来に対する不安があり精神的にキツイです。

    いま26歳の男です。 無職で正社員の仕事を探して就職したいと思っています。 でも恐いのです。 毎日報道される不況や雇用に関するニュースを観ると将来を悲観してしまうのです。 もう同窓生は社会で一人前に仕事をしているのに自分は何もしていない。26歳の年齢が若くないので正社員の仕事を探す事が出来ないのではと眠れなくなったりもしました。夜布団の中でマイナスの事ばっかり考えてしまいます。 心の中で早く社会復帰して一人前になるように努力したい。その為に遅れた分を取り返す為に勉強を沢山しなければと思ったりもしています。 でも最終的に「年齢や経験がネックになり不採用が続くだろうな」の結論になってしまいます。心の中で葛藤しています。 どうすればいいのでしょうか?

  • 将来への職業不安

    現在求職中の21歳の女です。 今後の仕事についてとても悩んでいます。 高校時代にエクセルやワード、簿記の資格をとっているので事務系の仕事に就くことが望ましいと考えてきましたが、元々接客が好きなこともあり、好きな雑貨屋さんで働いてみたいとも思っています。 ただやはりお休みの形態や賃金を考えたら事務のほうがいいのかとおも思っています。 どっちつかずになっていてどうしたらいいのかと日々悩んでいるのですが、事務は転職回数が3回ほどあるのでなかなか採用には至っておりません。(1度は自己都合退職、2度は期間社員) 小さなころから自分自身とても冷めた子供だったので、将来にとても不安を抱いていました。 就くなら安定した職業がいいと考えやってきたため、やりたいこととはまた別の考えを持っていました。 事務は嫌いではないですが、計算などしなければならないものは苦手です(算数・数学が不得意)。 お客様としての人と接することは嫌いではないので接客業もいいなあと思っています。 土日が仕事なのは構わないですが、やはり事務のほうが賃金が良く休みも多いためあまり見合わないのかと思ってしまいます。 ぐだぐだと色んなことを書いてしまいましたが、以下についてご意見頂けたらと思います。 (1)この先パート(販売)でやっていくには老い先を考えてやめたほうが良いのか (2)パートなんかでは将来もっと不安だから正社員(事務)一本で頑張ったほうが良いか (3)世の中にパートで過ごしてる人は多くいるから良いのではないか 蛇足ですが、恋人・婚約者ともにいません。 結婚・出産願望もありません。 両親や祖父母は早く結婚して孫の顔を、と言いますが気が乗らないです。 男の人と関係をもつのが気持ち悪いと思ってしまい、子供もものすごく嫌いです。 結婚生活も周りを見れば「帰ってこなきゃいいのに」だとか邪魔でしょうがないようなことを良く耳にします。 子供が大きくなれば言うことも聞かなくてお金もかかるしめんどくさいと考えてしまいます。 (多分、自分以外にお金をかけたくないタイプなんだと思います。けちなんですね) 下を見たら多く居ます。 また、上を見ても多く居ます。 わたしは今まで中間付近に頑張って居座り、ずっと上だけを見てきました。 気苦労が絶えずストレスを抱え込むタイプだとわかり、下を見てもいいんじゃないかと思えて仕方ないです。 でも結局、こうして質問させて頂いてるというのは将来が不安でちゃんとやっていけるかが怖いからなんだと思います。 レールをひかないと走れないのはやめたいのですが、行き当たりばったりで行くのは怖い・・・矛盾が多くてすみません。 ご意見等、お待ちしています。

  • スタッフ募集とかいてあるもの

    スタッフ募集とかいてあったので 私は正社員だと思い込み面接をお願いしました。 今、考えてみるとパートか正社員かはっきりわかりません。 面接の電話の時も向こう側の方はパートか正社員か1つもふれませんでした。 スタッフ募集って実際はパートと正社員のどちらの募集だなんですか?