• ベストアンサー

年末調整 親の国民健康保険料を負担した場合

自分の親の国民健康保険料を子である私が負担している場合について教えて下さい。 親には年金があり、私の税金上の扶養親族、健康保険上の被扶養者にはなっていません。同居しており、あいまいではありますが一応家計は1つになっています。 そのような状態であれば、年末調整において、私が負担した社会保険料として申告していいのでしょうか。それとも他に考えなければならないことがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。 ・ご質問は,「社会保険料控除」のことと思われますが,お母様の社会保険について,あなたが控除を受けるには,次の要件を最低満たしている必要があります。 1 控除を受ける本人(あなた)が支払ったものであるか。 2 控除を受ける年中に支払ったものであるかどうか。  今回のケースでは,これは満たしているようですね。 ・あと,もうひとつの要件としては, 3 本人(あなた)と生計を一にする親族が負担することになっている社会保険料で,本人(あなた)自身が支払ったものであるか です。  「同居しており、あいまいではありますが一応家計は1つになっています。」とのことですから,あなたの扶養としても問題はないと思います。 ○参考 ・下記のサイトは,「平成18年分年末調整のしかた」で,年末調整事の実務者の手引きです。27ページ以降に「社会保険料控除」についての詳しい説明が掲載されていますので,参考にしてみてください。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5279/01.htm

noname#168843
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

同一生計なら問題ないでしょう。 例えば親が確定申告しない場合あなたが負担したその社会保険料(国民健康保険料)は無駄になるので、あなたが申告に使うべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>年末調整において、私が負担した社会保険料として申告していいのでしょうか。 誰が支払いしたか、このことだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整と国民健康保険

    以下のような場合について質問させていただきます 私;A県在住のサラリーマン 親;B県在住、年金受給者、健康保険上の被扶養者にはなっていないので親側で国民健康保険支払い、親に送金継続中。 このような場合でも所得税上の扶養親族として確定申告(年末調整)しても問題ないのでしょうか?気をつける点はありますでしょうか? もし親を所得税上の扶養親族として確定申告(年末調整)した場合、私が親の所得税、A県に住民税を支払っていることになるので親の健康保険の請求元がB県からA県に変わるということはあるのでしょうか?

  • 年末調整で国民健康保険が控除されていなかったのですが・・・

    昨年の3月末に退職し、失業保険を4月から8月までもらっていた為、夫の扶養に入らずに、国民年金と国民健康保険を払っていました。 その後9月から、夫の扶養に入り、会社の健康保険に加入しました。 夫の会社の年末調整時に、国民年金と国民健康保険の両方の金額を記入し、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」と「国民健康保険料精算通知書」を添付しました。 国民健康保険に関しては、証明書は送られてきていませんし、会社からも「支払った金額がわかるもの」とのことだったので、国保から社保に切り替えた際に役所からもらった「精算通知書」を提出しました。 しかし、還付金額を見ると、社会保険控除額に国民健康保険の金額が含まれていないようでした。(国民年金は含まれていました。) 4月から8月は夫の扶養に入っていなかった為、年末調整の控除対象にならないのでしょうか? 会社が入れ忘れた場合は、もう1度年末調整してもらうのでしょうか? それとも夫が確定申告するのでしょうか?

  • 国民健康保険料の年末調整について

    現在、主人の扶養に入っておらず、国民健康保険料を支払っています。 国民健康保険は世帯主(主人)の名前になっているのですが、 主人の会社の年末調整に出し忘れてしまいました。 私のパート先の年末調整に出すことは出来ますか? その際、保険料を負担することになっている人というのは、 主人の名前を書くのでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 国民健康保険の年末調整について

    会社員なのですが会社に社会保険がなく、国民健康保険、国民年金を払っています。 年末調整で年金と医療保険の控除証明書は提出したのですが、ふと、国民健康保険は?と思いました。 国民健康保険は控除証明書など届いていないのでこの会社で働いて9年間一度も提出したことがありません。私たちは歩合給なので健康保険の金額も社員それぞれバラバラ、会社やってくれる年末調整でちゃんと書き込まれているかは分かりません。 この場合どうしたらいいですか? 経理の人に私がこんな質問をしょっちゅうするので煙たがられており、気軽に聞けません…

  • 親の社会保険料を私の年末調整に記入可能ですか?

    現在 同居している母親を昨年から私の扶養家族にしています。 年末調整の時期になり、母(60歳未満)の国民年金保険料を私の社会保険料控除に記入しても良いのでしょうか? 母は年間30万円弱の所得があり、確定申告はしていますが非課税です。 調べると、子供の国民年金保険料は社会保険料控除にできると書かれているのですが 同居の親の場合は どうなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 国民健康保険で年末調整できますか?

    去年サラリーマンに転職し、国民健康保険から健康保険に切り替わりました。数日前会社から年末調整の書類として、国民年金と任意保険の控除証明を提出しました。ところがつい最近今度は国民健康保険の控除証明が町から届きました。これは年末調整できるものなのでしょうか?また会社の提出期限は過ぎています。自分でも年末調整できるのでしょうか?

  • 社会保険と年末調整

    私の勤めている会社が社会保険に加入していないため通常国民健康保険と国民年金に加入しなければいけないのですが、夫の会社の社会保険事務担当者に話したところ、簡単に社会保険(健康保険、年金3号)の扶養にいれてもらうことができました。ただし、税務上の扶養にはなっていません。私の収入は300万くらいあるのですが、どうやら事務担当者は130万以下で社会保険の扶養の申告をしていただいたようです。。。 このようなケースは一般的にまかりとおるものなのでしょうか? 年末調整や医療費控除の為の確定申告時に問題が生じるようなことはあるのでしょうか?私の年末調整では、国民健康保険と1号年金に加入している事にしたほうがいいのでしょうか?

  • 会社の健康保険で扶養にできなかった母は、年末調整では?

    年末調整の季節です。今まで、扶養に入れていなかった母(同居・年金暮らし)を扶養にしたいのです。 昨年、母を会社の健康保険の扶養に入れようとした時は、母のアルバイト収入が若干多かったため、入れてもらえませんでした。 母もアルバイトを減らし、今回申告書の扶養する家族を書こうと思うのですが、できるでしょうか? 健康保険の扶養と、税金を払う場合の扶養と一致しないといけないのでしょうか?

  • 年末調整 親の会社で年金申告、自分のバイト先でも

    現在、親の扶養に入っています。(学生ではありません。) 親の会社で国民年金保険料の控除申告を行いました。 私のバイト先でも年末調整をするとの通知があり、バイト先から国民年金保険料控除(納付)証明書と、下記の3枚を提出するように言われました。 ・保険料控除申告書 ・26年分の扶養控除異動申告書 ・27年分の扶養控除異動申告書 既に親の会社に国民年金保険料控除(納付)証明書は提出済みなので、自分のバイト先には提出できない状態です。 この場合、私のバイト先に「国民年金は親の会社で申告したので、それ以外の税金を年末調整してください」と伝え、年末調整をしてもらうことはできるのでしょうか? もしできない場合は、どのようにすればいいのか教えてください。 ※生命保険には入っていません。

  • 年末調整・国民年金保険料の控除

    生計同一の人の国民年金保険料を支払った場合も、年末調整の保険料控除で申告できますよね。大体、大学生の子どもを持つ親が子どもの代わりに支払った場合など想定してると思います。この場合は子どもは大体親の所得税の扶養控除に入っていると思います。 しかし、大学を卒業してフリーターをしてるような子どもの国民年金保険料を、親が肩代わりして支払っている、しかもその子どもは所得38万円は越える程度の収入をアルバイトから得ていて、親の扶養控除からは外れている場合でも、親は自分の年末調整で保険料控除として申告できるのでしょうか? 文章が長くなってすみません。ポイントとしては、扶養控除からは外れているが同一世帯である子の国民年金保険料を親が肩代わりしている・・というところです。よろしくお願いします。