• ベストアンサー

○○ものという表現

日本語だと、例えば店でボールペンなんか買うとき、 店員に(同じもので色違いを指さしながら) 「これと同じ物で黒ありますか?」っていいますよね。 テレビだったら「これと同じものでxxインチ」とか。 車だったら「これの2000cc」とか。もっと省略して「2000ccもの」といか言いますよね。 このとき英語だったら何て言うんですか? versionだとちょっと会話っぽくないので。。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

versionは結構日常的にも使いますが、それよりも更に「会話っぽい」のをお探しなら、「2000cc's」という具合に「複数形のs」を付けたりはしますね。ずっとその車の話をしている時に「Are there any 2000cc's?」と言ってもOKです。 ちなみに、ボールペンの話をしていて「黒もの」とは言わないのと同様に、「black's」とも言いませんけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 「これと同じ物で黒ありますか?」であれば、 Do you have this one in black? Do you have the same one in black? 色であればinを使うことが出来ます。  テレビだったら「これと同じものでxxインチ」であれば、 Do you have the same model in/with xx inches? くっついているのであればwithも使えます。 ですので、「これの2000cc」はDo you have the same model with 2litter engine? また、こういうモデルもありますか、と言うフィーリングで、Do it come with 2 litter engine?と言う言い方も出来ます。 なお、車のエンジンの大きさはlitterリットルで表すことが多いので、two litter engine, one point four litter engineと言うような表現をするのです。 バイク(オートバイ)の場合はCCで1000cc以下は表現しますが、大きいバイクは、特に日本製は、リッターで表現します。 大きいバイクでよく知られたDarley Davidsonは立法インチでエンジンのモデル番号としているのでHarley usersはエンジンを立法インチ(cubic inches)で表現されます。 今年のモデルでは96がありますので、ハーレーファンであれば、これは96 cubic inchesのエンジン(約1580cc)だと言うことがわかります。 オートバイに普通車並みのエンジンをつけているわけですよね。 Do you haveの代わりにCan I get the same model with 96 engine?と言う表現も使えるわけです。 Can I getですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryoku0505
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.3

僕もblack oneが最適だと思いますね。 May I ask if you have black one of this? I like to have black colour of this.... I rather like 35inch type of this TV set, do you have that? こんなようなかんじでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raccon
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

Tha same type with XX inchとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GUNter
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.1

oneじゃだめですか?black one。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日英語の主語

    英語も、命令文や会話文などにおいて、主語が省略できることがあります。そこで質問です。 英語と日本語においての主語省略にはなんらかの特徴や共通点があるのでしょうか

  • 主語を省略した英文

    To doリストなどで 「今日勉強する」 とよく日本語で表現しますが、英語で主語を省略すると 「Study today」 となって命令文になりますが、主語を省略して上記のようにto doリストを書くことは一般的ですか? 英語は主語を明確にする、日本語は主語をよく省略すると聞いたことがありますが、英語でも主語を省略するのは実は一般的だったりしますか? 会話だと命令文になるが、メモならならない、だったりしますか?

  • 会話時の英語においての主語の省略

    おはようございます。 英語における主語の省略についての質問です。 日本語では「私はそこにいった」という意味の事柄を述べるとき 話の前後関係で 私はの部分を省略することができますが 英語では無理なのでしょうか? 例えば went there.といえば 命令文でもないし、 二人で話をしているとしたら聞き手が行ったということもないでしょうから、話し手がそこへいったということが明確だと思うのですが。 会話において、英語では主語は省略されないのですか? またはかなり弱く発声されるのでしょうか? お分かりになられる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語での省略表現

    ちょっと変な質問で申し訳ないのですが。 今日、近くのお店で買い物をした時の、レジでのわたしの発言です。 「ちょっと財布が重くなっちゃったんで細かいのでいい?」 正確に言うと、 「財布に小銭がたまって重くなっちゃったんで、今回の買い物の支払いを小銭を使って払いたいんだけどいいですか?」と言うことです。 英語圏で同じ状況でこの内容を言うとしたら、どの程度端折れるものでしょうか? 状況を第三者に説明する、というのでなくあくまで現場での当事者同士の会話という意味です。 翻訳の依頼ではありません。(削除の対象になりますし) 英語的な考え方では最低限こう言う表現になるよ、という日本語の文を示していただければ充分です。 よろしくお願いいたします。

  • Final fantasy 10 internationalの英語について

    教育のカテゴリで質問するかわからなかったんですけど、FF10のインターナショナルの英語について質問があります。日本バージョンでしたら日常会話で聞いたら「演技の日本語」ですよね。セリフっぽいというか。例えば「~だわ」「~だろう」とかは日常会話で使いませんよね。 それでインターナショナルバージョンは「演技の英語」なのかどうかです。英語を聞いていると結構簡単に聞けるので英語の勉強にもいいなと思っているんですがどうでしょう? 回答宜しくお願いします!

  • 英語と日本語、同じ速度で話した場合の情報量は?

    英語を日本語に訳す時、英語で書かれている内容を全て漏らさず日本語で表現しようとすると、非常に長ったらしくなってしまいます。 特に、所有格や主語をいちいち訳していると大変です。かといって、自然な日本語にしようとすると何かが省略されてしまうような気がします。 そこで疑問なのですが、英語と日本語で、それぞれ標準的な会話速度で同じ内容を同じ時間内に話す場合、どちらが多くの情報を伝えることが出来るのでしょうか。

  • 英語で

    ノリの良い会話で、『でしょ?』とか『だろ?』は英語だとなんと言うのですか? 例)A…『この間、借りたDVDおもしろかったよ!』 B…『でしょ?!』 A…『あそこの店員さん感じいいよなー』 B…『でしょ?!』 日本語だとどちらも『でしょ?!』でいけますが、英語は違ってくるんでしょうか?

  • コンビニで外国人旅行者に使える英語

    コンビニで働いているのですが、店には外国人旅行客が良く寄ります。普段店員として何気なく使っているコンビニ用語?を上手く英語で相手に伝えたいのですが、通常の会話では用いないような日本語の使い方が多くて上手く喋れず、結局合計金額とお釣り金額を言うだけに留まってしまいます。 どうか上手く訳してくださらないでしょうか? ・袋をご一緒にしてもよろしいでしょうか。 ・袋ご利用になられますか。 ・暖めますか。 ・お箸は何膳おつけしましょうか。 ・合計○○円になります。 ・おつりは○○円になります。 ・ありがとうございました。(店員として、thank youは違うような気がしました)

  • 日系のお店に英語で問い合わせ

    日本の趣味のお店に通っています お店の店員さんに英語で質問メールを送ったら返事が来なかったので 日本語で送りなおしました そしたら返事が来たのですが、変なお客さんだと思われたでしょうか?

  • 英会話力アップのためには?

    こんにちは。 現在海外在住中なのですけど・・・英語圏ではありません。 しかし、通常の会話は英語となります。 現在の英語力は、TOEIC700点で、こちらでの会話にはあまり困りません。 会話に困らないと言っても、こちらは英語圏でないので・・・。 テレビではこちらの現地語とケーブルで英語のテレビが20チャンネルほどあります。 それを聞こうと頑張ってみても、英語の単語がぽつぽつと頭に入ってくるくらいで、聞き取ることはできません。 もっと英会話の力をアップさせたいのですが・・・。 せめて半分くらい映画やテレビを聞き取れることができるくらいには。 教材がたくさん出ていますが、どれを選んでいいのかも分かりません。 マジックリスニングとか速聴だとか色々ありますよね。 現在は「ルパート」を聴いていますが、イマイチなのです。 私の語彙力と文法力が不足しているのかもしれませんけど(泣)。 英語達人の皆様、こんな私に何かアドバイスがありましたら、 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • WRC-2533GHBK2-Tを中継器として利用している際に、設定ユーティリティーを開くことができません。
  • リセットと初期設定を試しましたが、設定ユーティリティーは反応が遅く開けません。
  • 故障している可能性も考えられますが、他の解決方法はありますか?
回答を見る