• 締切済み

モータの位置制御についてご教授ください.

DCモータ(マブチ,RE280)のポテンショメータ(コパル,JC10)における位置制御を行おうと考えています.OPアンプは東芝のモーター用パワーオペアンプTA8407Pを用いております. トラブル現象としては,モータの位置制御を行うため,フィードバック回路をモータ駆動用アンプのー入力に入れたのですが,出力電圧は変化するものの,モータの位置制御が行われません. オシロで確認したところ,フィードバック信号は駆動用オペアンプ手前まで入力されているのですが,モータは一向に位置制御せず,停止しません. ポテンショの±の電源を逆にしたり,オペアンプを交換したりといろいろと試して見ましたが,改善されませんでした. どこかチェックするべき箇所がありましたら,ご教授いただけないでしょうか.よろしくお願いいたします. また,上記オペアンプ以外でモータの位置制御を行えるアンプがありましたら,それもあわせましてご教授ください.

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

モータが停止しない 一方に回りきってしまうのでしょうか? (コパルJC10って1回転を超えて回らないようなストッパがついてましたっけ?ストッパがない場合、一回転を超えたときに”設定角度<実際の角度”の状態から”設定角度>実際の角度”の状態に急変し、制御が落ち着かない可能性があります。) それとも設定角度を中心に左右に振れるのでしょうか? DCモータとポテンショは直結でしょうか?それとも途中に減速機が入ってますでしょうか? (直結だと280の発生トルクー角度依存性が問題になるように思います) オペアンプにはどのようなフィードバックをかけていますでしょうか? (制御回路の利得、周波数特性によって、安定な制御にならないことがある) このあたりを書かれるとより適切なアドバイスが得られると思います。

関連するQ&A

  • オペアンプでのモータ制御

    モータ制御について質問です. 最後にトランジスタを使わず, オペアンプのみでモータのドライブ回路を作成し, 位置制御を行おうと考えています. 使用するモータはマブチモータのRE-280(電圧3.0V,消費電流600mA)です. オペアンプの出力で600mAほど流すことの出来るオペアンプがあれば, ご教授頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します.

  • インバーター、モータのPID制御について

    インバータ、モータのPID制御につきまして、おしえてください。 初心者のため、的外れや、間違いあるかもしれませんが、その場合はご指摘頂ければ幸いです。 1)ステッピングモータを用いたバルブと流量センサで、流量のPID制御を行いたいと考えて います。流量センサの信号をマイコンにフィードバックさせ、目標値(目標流量)と流量センサ の測定値が同じとなるように、制御する予定です。。。予定というかPID制御したいと思っています。 この場合、ステッピングモータの操作量は何になるのでしょうか?速度でしょうか? PID制御は目標値と測定値から偏差を求めて操作量を変化させ動かすことは知っていますが、 この場合は、偏差が大きいときは、速度を速く、小さいときは速度を遅くして制御するという 認識で宜しいのでしょうか? 2)上記は流量センサをフィードバックしますが、DCモータ等では、ポテンショメータ等で位置 をフィードバックし目標開度とポテンショメータ測定開度が同じとなるように、制御する手法も あると思います。 この場合、PID制御の操作量は何になるのでしょうか。またこの操作量は変化するのでしょうか? 目標開度とポテンショメータ位置が同じになるようにモータを回すだけだと思うので、操作量 の変化というもの自体がないと思うのですが(モータを回すか回さないかのみ??)、、、、 特にステッピングモータでポテンショをフィードバック制御した場合は、指定開度でピッタシ止まる ので、操作量変化はないように思います。PID制御は偏差に応じて操作量が変化するものと思い ますが、上記のような制御は(特にステッピングモータを用いて測定値をフィードバックし制御する 方法)PID制御とは言わないのでしょうか? またインターネットで、位置型PID、速度型PIDがあることを知りましたが、どういったものか教えて 頂けないでしょうか? 3)インバータにもPID制御があると思います。その場合は回転数を制御しているものと思います。 例えばですが、流量センサをフィードバックし、目標流量と同じとなるようにポンプ周波数をPID 制御するとします。 その場合の目標流量=測定流量となるまでの周波数変化はどのようになるのでしょうか? 動き始めは、目標流量>測定流量(フィードバック値)が大きく、(例えば)100Hzとしたら、 目標流量と測定流量が近くなるにつれて、周波数はさがっていくという認識で宜しいでしょうか? (75Hz・・・50Hzといった感じに) そして、同じとなった周波数で回転数変化停止ということで宜しいでしょうか? 今一、ピンときていないのですが、目標流量と測定流量が近くなったとしても、まだ目標流量>測定流量が成り立っている場合に、周波数をさげてしまうと、逆に目標値と測定流量の差は大きく なるものではないかとイメージ的に考えてしまうのですが。。。。動きはじめ100HZで動かしている にも関わらず目標流量に到達していないところを周波数をさげてもよいのでしょうか? 的外れなことが多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • USB-IOからのモータ制御

    今、USBからモーターを制御する回路を作成しているのですが上手くいきません。 動かそうとしているモータは24V-1.24Aで駆動するモータでUSB-IOはkm2netさんが販売しているものを使用しています。 モータードライバICはTA8429を使おうとしているのですがどうも上手くいきません,入力をUSB-IOのポートから直接繋げているのですが出力してもHIGHにならないようです。何かいいアイデアはないでしょうか?

  • モータの制御システム

    モータの制御システム図を見ると、どれも位置制御が一番外側にあって、その中に速度制御、電流制御と順番にフィードバックのループになっていますが、なぜそういうふうになっていますか? その順番を変えたら、だめですか? 制御の初心者です。わかりやすいご回答がいただけたらありがたいです。 先輩方よろしくお願いいたします。

  • リニアモータについて

    リニアモータの制御を行いたいと考えています。 PCから電圧指令を送り、DA変換機を介してアナログ電圧に変換した後、サーボアンプに入力します。フィードバックにはリニアエンコーダを用います。このとき、サーボアンプ内で制御を行えるのでしょうか? 初心者なもので、変な質問ですがよろしくお願いします。

  • モーター制御について教えて下さい。

    初心者ですが、モーター制御で良くわからない点があり、教えて下さい。 ACサーボモーターを使用してトルク制御を行なおうと考えています。 具体的には、ある原点位置から ・角度θ1の位置に至ったら、トルクT1を出力 ・角度θ2の位置に至ったら、トルクT2を出力 (省略) ・角度θxの位置に至ったら、トルクTxを出力 といった出力を連続して行なうことを考えています。 (トルクはフィードバック制御を行なう) ある位置で定義したトルクを超える負荷が掛かると、次の位置に至り、その位置で定義したトルクを超える負荷が掛かるとまた次へ。。。 といった単純な仕組みを考えています。 そこで、良くわからない点というのが、角度θ1からθ2に至る時の軸の回転速度がどの様になるのかです。 例えば、トルクT1が大きい状態からトルクT2が小さい状態へ変化する時、モーター軸の回転速度は負荷イナーシャによって決まる物でしょうか? 速度は制御するわけではないので、単純に考えるとイナーシャの大きさとトルクの変化量によって決まるのかと思うのですが。。。 できれば、このトルク制御をベースに、θ1からθ2に変化する時の速度を増減させる様な事をしたいのですが、原理的に可能でしょうか? (特に、トルクが大きい状態から小さい状態へ変化する時の速度を大きくコントロールしたい) 色々資料を見ていますが、トルク制御をした場合の速度変化をどう考えれば良いか、トルク制御をベースに速度も制御することが可能なのかを明記している資料も事例も無さそうなので、ご教示いただけると幸いです。

  • モータの制御について その2

    モータの制御についてもう1点ご教授願います。 モータを何台か制御する時(モータ10台位、容量が合計30Kw位)、最初に漏電遮断器(ELB)を入れ、その後に数台の配線用遮断器(NFB)を設置して、その後に電磁開閉器を付けてモータを駆動する業者と、最初に配線用遮断器(NFB)を入れ、その後に数台の漏電遮断器(ELB)を設置する業者がいます。 この漏電遮断器と配線遮断器の配置順はどちらでもかまわないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クローズドループ制御

    小型DCモータでのクローズドループ制御(位置センサにポテンショメータを使ったアナログ位置決め)について教えてください。 また、参考文献、参考回路などありましたらお願いします。 初歩的な質問かも知れませんが、モータ制御に関して初心者なので、お許し下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • サーボモータの位置決め制御

    位置決め制御にて、 モータが指令した位置に達すると位置決め完了信号(ON)を出すと思うのですが、 もし、すぐに位置決め完了幅から抜けてしまってOFF信号を出した場合には、 モータが(アンプが)自動的に位置決め完了幅まで動くのでしょうか? もしくは、OFF信号が出たとユーザが(プログラムで)確認して再度、位置決め指令を出すのでしょうか。

  • 制約条件下でのブラシ付きDCモータの角度制御

    制約条件下でのブラシ付きDCモータの角度制御について教えてください. ブラシ付きDCモータの角度制御の制御シミュレーションをMATLABでしています.連続時間系です. 制御対象のモデルは,「印可電圧を入力,電流を出力とする1次遅れ系の伝達関数」→「電流を入力,モータ軸の角速度を出力とする1次遅れ系の伝達関数」→「角速度から角度に変換するための積分器」,および「角速度から印可電圧に負帰還する逆起電力のフィードバック信号」から構成されています. 制御構造は,電流フィードバックループ(PID制御),角速度フィードバックループ(PD制御),角度フィードバックループ(PID制御)をから成るカスケード制御系です. 制約の無い条件下ではシミュレーションが上手くいったのですが,制御入力(印可電圧)に上限値を設定するとワインドアップが発生しました.そこで,アンチリセットワインドアップ補償器を付けたのですが,制御量(角度)が目標値に収束しません.角度フィードバックループを外して,電流フィードバックループ(PID制御)と角速度フィードバックループ(PD制御)からなる角速度フィードバック制御系にすると,アンチワインドアップ補償器を付けると制御量(角速度)が目標値に収束します. なぜ角度フィードバックループを付けると,アンチリセットワインドアップをつけても目標値に収束しないのでしょうか?どうすれば収束しますでしょうか? ご教授の程よろしくお願い致します.