• ベストアンサー

顔面直撃したら?

skonchoの回答

  • ベストアンサー
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.6

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) 以前、うちのサークル でも、もっと複雑なことになり、その際に保険屋さんから受けた説明 をもとにアドバイスさせていただきます。 まず、相手のプレーヤーが打ったボールがあたるということは、どう いう事かというと、それは「あたった人(チーム)の失点」であり、 あたった人が下手(悪い)なのです。ですので、一番責任が重いのは あたった人になります。ある程度のレベルになってくると、ワンタッチ ねらいでボディ付近を狙う人もいるわけですから、当然覚悟の上で プレーするべきですし、あててはいけないというのなら、わざとあたり に行くという戦法まで考えられることになります。 さて、責任問題ですが、保険を使う場合は3者の責任が関係する可能性 があります。まず、あたった人ですが、前述の通りインプレー内で十分 発生する可能性がある事ですから、自分の技量の未熟さ・対処のまずさ がどの程度であったか、そして自分のレベルと参加している所のレベル の差の認識が問われることになります。 次に、そのサークル・スクール等の練習責任者(練習を指示したり・ 運営を行っている人)が、レベルを超えた練習をしていたり、レベルが あまりに違う人を混ぜこぜで練習していると、その危険性を問われる ことになります。 最後に、ボールを打った当事者ですが、練習の内容(初心者の人に指 導的な意味があったか or 競技を前提とした真剣勝負か 等々)から みて、あまりに無理なボールではなかったか、本人の技量を超えた無理 なプレーではなかったかが問われます。もちろん、ポイントが決まった 後に無理矢理打ったとか、ラケットがすっぽ抜けて想定外の事態に なったとすれば、責任は重くなりそうです。 もし、実際に事が起こった場合の決着のつけ方ですが、一・二度眼科に 行く程度なら、事を荒立てずに保険の使用or見舞金をするべきと言わ れる方が多いと思います。ただ、もし失明して、保険もあたった相手 の自己責任として支払われないとなったとき、自腹で多額の損害賠償 を支払う覚悟があるかどうかと問われると、相手の自己責任説に傾く 人が大半ではないでしょうか。 余談ですが、裸眼の人よりもコンタクトの方がひどいことになりやすく、 うちのサークルではメガネ(出来ればゴーグル)の使用をお勧めしてい ます。また、インプレーなら前述程度の話ですむのですが、隣のコート のプレーヤーにあたるとか、反面ずつの練習中に別のプレーヤーにあ たる等々、様々なパターンの危険をはらんでいます。

e-toshi54
質問者

お礼

スコンチョさま、ご意見ありがとうございました。小生、このサイトでは何度かご意見を拝読させていただいております。 今回、ANSWER文を読み返してはいろいろ考えてしまいます。 閑話休題: 小生、眼鏡使用ですが、もしかすると眼鏡がプロテクターみたいな機能はないかと考えたいのですが・・・。 眼鏡はNIKONのスポーツ用眼鏡です。 正直、ゴーグルでテニスしているのは見たことはありません。真面目に考えて、視界が狭くなりますよね。

関連するQ&A

  • 歩行中にいきなり顔面を殴られました。

    歩行中にいきなり顔面を殴られました。 数か月前ですが、歩行中すれ違いざまにいきなり顔面を強く殴られました。 視界の外からだったので避けることもできませんでした。 自分は何が起こったのか分からなかったのですが、よく見るとまだ子供でした。 ただ60kgはありそうな大きい子供だったので、とても痛かったです。 すぐ親が来て謝罪を受けました。また理由として子供に自閉症があるそうです。 ただ謝罪といっても半分笑いながら「すみませんね~」程度なので、思い起こすと怒りもこみあげてきます。 ここからが質問なのですが、 自分は父親に虐待されていた経緯があり、この事がきっかけでフラッシュバックのように 思い出してしまうようになりました。 もう父親は他界しており、虐待のことは恨んでいませんがフラッシュバックのように思い出した時はとても辛いです。 仮の話ですが、この事を警察に被害届けを出し裁判に持ち込むことはできたのでしょうか? 裁判に持ち込んだ場合、裁判の結果はどうなると思いますか? また反射的に反撃してしまった場合は、自分が傷害罪になったでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • リターンのポイントは?

    私はストロークもボレーもサーブもそれなり上達してきたと思うのですが、どうもリターンだけが上達しません。シングルならば、前衛がいないのでどこに返してもいいので何とかなるのですが、ダブルスの場合、確実にクロスへ返さないとポーチされてしまいますよね。 皆さんはリターンする時に、どのようなことに気をつけていますか?ちなみにリターンはフォワサイドですることが多いですね。

  • バック側の役目

    サンデープレーヤーです。 ダブルスの時、バックハンドストロークの方がやり易いというだけで、バック側を選んでいますが、戦略的にバック側の役目ってありますか? 例えば、センターのボールはバック側の責任とか、キメルのはバック側の役目とか・・・。 いままで余りセオリーとか考えずに、本能的(?)にプレーしてきたので、少し不安になっています。

  • ポーチに出てよいカウントは?

     スクールに通って長くなります。おかげでストロークやボレーなど一つ一つの技術はそこそこ上達したのですが、ゲーム形式の練習はあまりしないので、ゲーム運びが今ひとつわかりません。  基本的なところから。ポーチに出てよいカウント、出るべき状況を教えて下さい。女子ダブルスの草トーナメントでありがちなノーアドバンテージ6ゲーム先取でアドバイス頂ければうれしいです。  甘い球が目の前に来た時を除けば、慎重な(臆病な?)性格の私は、大きくリードしている場面でしか出られないのが現状です。

  • 硬式テニス ポーチが気になり、フォアハンドがうまく打てない。

    最近、フォアハンドの調子が悪いのです。シングルスの時はそうでもないのですが、ダブルスになると、後衛の時、ポーチが怖くてまともにフォアが打てないのです。私は、元々バックサイドを守りますが、ペアによっては、最近フォアを守ることが多く、余計に困っています。フォアの逆クロスは比較的困らずに打てますが、順クロスが(ポーチが気になり)打てなくて困っています。 前衛を気にしないように、と思うのですが、無意識に気になっているようで、ラケットが振れず、振り切ったと思ったら、バックアウトしたり、サイドアウトしたり、もちろんポーチされたり、と散々です。特にサービスリターンが最悪です。リターンもラリーも振れないので、ほとんどスライスで返しています。フォアのスイング自体も微妙に狂っているようですが、どこをどう直せばいいのやら。 私のプレーやレベルをご存じないのに漠然とした質問をしてしまい申し訳ないのですが、何かこうしたらいいのでは?ということがあれば教えてください。 レベルは、NTP値3.0~3.5位です。フォアハンドは、スピンをかけて打つ時は、セミウエスタンくらいで持っています。スピンと言うよりは、フラットドライブに近い球筋になっている時も多いです。 普通の練習の時に、ストロークラリーをする時には、フォアは普通に打てています。よろしくお願いします。

  • 9歳の娘がお店で転倒事故、顔面に大怪我しました

    9歳の娘が、数年前から通っているスーパーで大怪我をしました。自動ドアにぶつかり自動ドアのガラスが割れ顔面に怪我をし、救急車で大学病院に搬送され全身麻酔で口と口の中、顔と数十針縫う大手術でした。前歯1本は捻れて斜めになってしまっている状態。母親と買い物に行き、帰り車まで戻る途中で起きた事故でした。当日雨が降っており5%割引の日でお店は混んでいました。 前を走っていた娘、少し後ろから歩いていた母親は転んだ状況が把握出来ていない事もあり、翌々日お店にお話を聞きに行きました。 店長のお話に寄りますと 〇防犯カメラが自動ドアの所しか映っておらず、どう言う状況で転倒したのかは分からないが、走って来てつまづいて転倒したのではないか?との事。 〇怪我をするような場所ではない。 〇小さいお子様であれば、親が責任を持つべき。 〇当日、床は濡れていなかったし、濡れるような床ではない、出入りもさほど多い場所ではないので水捌け用のマットは敷いていない。 〇何十年も自動ドアが割れたと言う事例はない。 〇かなりの衝撃でないと割れたりはしない。(娘は20kg位です。) 〇事故当時、店長さんは救急車ではなく、従業員を集める指示を電話でしていた。 〇救急車を呼ぶ指示は他の従業員に指示した。 (救急車を呼んで下さったのは、近くにいたお婆さんでした。) 〇店長さんのお話ですと、組織の事なので店長さんが救急車を呼ぶのではなく、事故が起きたので、全従業員を集める指示を優先しなければいけないとのお話でした。 〇店長さんは勿論、お店の方が娘に声をかけてくださる事はありませんでした。 〇母親の見た限り、店長さんはひたすら電話を握り誰かと話をしていた。 救急車が到着した時も、誰かと電話で話をし、[どう言った状況でガラスが割れたのかは分かりませんが…etc]と言った話をしておりました。店長さんのお店ですと、どう言った状況でありましても、着信があった電話は必ず出なければいけない。とのお話ではありました。 ●お店には100%過失はないとの判断だったそうです。 私も、こう言った怪我は初めてではありますが、娘の曲がった歯が元に戻る可能性も少なく、顔に傷が残ってしまう可能性は高いです。 お店側で過失がないと言われてしまった以上、お店を訴える事は不可能なのでしょうか?

  • ケンカ。慰謝料について。お願いします。

    一方的に駅で、電車に乗る瞬間ひきずられ顔面を殴られました。 怪我は口から血が出て腫れました。 警察も呼び病院にいき診断書もらいました。 相手は、謝罪する気がなく示談で話ができそうにありません。 1・慰謝料はどのように相手に提示するのでしょうか? 2・何か書面的な物があるのでしょうか? 3・額はどれくらい請求できるのでしょうか?(相場など) 4・加害者は慰謝料を低く払うのが理想であり、被害者は多く請求するの   が理想ですが、話が合わない場合どうなりますか? 5・法的手段にした場合、被害者に費用はかかりますか?(どれくらい)   また、損する場合はありますか? どの質問でもかまいませんので、どなたか知恵をかして頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • ケンカ。慰謝料について。お願いします。

    一方的に駅で、電車に乗る瞬間ひきずられ顔面を殴られました。 怪我は口から血が出て腫れました。 警察も呼び病院にいき診断書もらいました。 相手は、謝罪する気がなく示談で話ができそうにありません。 1・慰謝料はどのように相手に提示するのでしょうか? 2・何か書面的な物があるのでしょうか? 3・額はどれくらい請求できるのでしょうか?(相場など) 4・加害者は慰謝料を低く払うのが理想であり、被害者は多く請求するの   が理想ですが、話が合わない場合どうなりますか? 5・法的手段にした場合、被害者に費用はかかりますか?(どれくらい)   また、損する場合はありますか? どの質問でもかまいませんので、どなたか知恵をかして頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 高校生の校内暴力

    公立高校一年生の男子の父親です。 2日ほど前、校内で同級生同士の喧嘩に巻き込まれ、たまたまその場に居合わせた息子が顔面を殴られ、鼻骨折をしました。先生からは全くのとばっちり被害者と聞いています。 殴った加害者は現在自宅謹慎中で、息子が言うにはまだ正式に謝罪は受けていないとのこと。 そして驚くことに、その親からは現在まで電話一本ありません。治療費については相手方が払ってくれるとのことで学校と話がついているようです。 最初は大した怪我ではないと思い、男の子だしと学校には相手の親からの謝罪は急がないと伝えましたが、検査で骨折が判明してからは怒りがフツフツと沸いてきます。 殴られた息子も、加害者本人から謝罪がないことには許したくても許すこともできず、不満があるようです。 学校としては加害者本人が落ち着いてから謝罪をと考えているのかもしれませんが、学校の対応としてはそういうものなんでしょうか。 相手の親からなんの音沙汰もないというのは、学校に抗議してもいいものですか? 体験者、教師、校内暴力に詳しい方などからのご意見をお聞かせください。

  • 半年前に夫が殴られたのですが

    半年前に夫が会社帰りの電車の中で座席に座ったら、隣に座っていた酔っ払い(40代くらい)にからまれて、肘で顔面を殴られました。 その場で殴った男は取り押さえられて、警察に行ったようですが酔っ払っていたためまた後日に呼び出されました。 そこでだいたい示談にするため謝罪などがありますよね?というか、シラフになったらまず謝りますよね?ですが、その男はふてくされたように一言「すいませんでした…でも…」のように言い訳を言ってきたり、あげくは夫がドカっと座ってその時に腕などが当たったからムカついた…などと言ってきたそうです。 その状態でこちらも謝ってくれさえしたら、許すつもりでいたのにそんな気は全くなくなりました。 なので、起訴することになりましたが(まぁ不起訴になるでしょうけど)警察からも何の連絡もありません。半年たちましたが、これって普通なのですか? 不起訴なら不起訴で連絡があっても良いと思うのですが。それとももっと時間がかかるものなのでしょうか? また、このまま不起訴になったら殴った男は何のお咎めもなく、夫は殴られ損ですがそれもしょうがないのですか?だったらせめてちゃんと謝罪してもらいたかったです…。怪我としては大した怪我ではなく目の周りが青タンになった程度ですが、肘で殴られて下手したら目に何か支障があったらと考えると恐ろしいですし、何も悪い事をしていないのに、殴られて泣き寝入りしなければいけないことがくやしくてたまりません。