• ベストアンサー

オシロスコープについて

学校でオシロスコープの勉強をしました。 それで、1つの四角の中に波が3つと4分の1ありました。それが325Hzだということを教わりました。 でも、どうして3、25が325Hzになったのでしょうか?? 1つの波が何Hzなのだか、わかりません。 意味がわからない文ですいません。 しかし、だいぶ悩んでいます。 わかる方がいらっしゃったら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Hzは1秒間に何回その波が出来たか?ということです。 だから325Hzは1秒間に325回波が出来るということです。 1つの四角の中に3.25の波があったんだから、その四角が1/100秒だったということですね。 なんで325Hzになります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%84_%28%E5%8D%98%E4%BD%8D%29
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.3

オシロスコープを先生が操作して見せてくれても、さっぱり分かりませんよね、生徒1人1人にオシロスコープを1台ずつ与えてくれて何時間でも触ってみなさい、て云ってくれたら少しは分かるのですけどね。 でも水平軸が時間軸で、垂直軸が電圧軸である、位は分かったでしょう、水平軸には1cm 刻みで目盛りがあり、スイープ速度を切り替えることにより周波数が何ヘルツかが分かります、垂直軸では電圧が何ボルトかが分かります。 つまり、1秒間に1個の波形が有れば1Hzです、1秒間に325個の波形が有れば325Hzです。 325個も波形を数えることは出来ませんので、水平軸を1cmを100分の1秒にすれば3と4分の1となり、325Hzとなるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.2

たぶん時間のレンジが10ms/divなので325Hzとなるのでしょう。 f(Hz)=1/T(sec) =1/10ms =100 つまり10msを1s間に換算するには100倍(100マス)するので、 3.25波形×100マス=325波形(Hz)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オシロスコープについて

    こちらにノカテゴリでいいのかわからなかったのですが 現在仕事で、オシロスコープを勉強しております。 会社の人が言うには、オシロスコープをきちんと使えるようになっていれば これからの仕事先も、困らないと言われたのですが本当でしょうか? それと、オシロスコープについて色々覚えたり操作したりするのに困らないくらいになるには 結構時間がかかるのでしょうか? 自分で勉強するのにいい本やインターネットでの情報があったら教えてください オシロスコープについて知っている方お願いします

  • オシロスコープについて

    コンニチワ オシロスコープを使ってみたいのですが 高くて買えないし周りにもないので シュミレータを作って体験してみようと思っています。 そこで質問があります。 オシロスコープの基本については一応調べたつもりですが 質問に謝りが有りましたらすみません。 サインカーブヲ描かせると言うのはわかるのですが その式をどのように導いたら良いのかがわかりません。 例えば電圧調整用のつまみを配置して それを変化させる事により波も変化させるといったことが したいのですがどのように式を立てたら良いかわからいので わかるかた、詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。 実際に使った事がないので 意味不明な部分などあると思いますが よろしくお願いします。

  • オシロスコープのレポート

    オシロスコープの実習のレポートを書いているのですが、交流電圧の周期をかくところがあるのですが、どう計算すれば良いのでしょうか? 例えば50Hzだと何Sになりますか? あと、周期Tと周波数Fの関係を説明しなさいってところと、Volt/DIVとSEC/DIVの働きについて書きなさいってところがどう書けばいいかわかりません。 わかる方いたら教えて下さい。

  • オシロスコープについて!

    昨日受けた国家検定(電子機器組立て)の中のに、(真偽法)で (オシロスコープで電気信号を測定する場合に、負荷効果の影響が大きくて正しく測定できない時は、10:1のプローブを用いるなど、オシロスコープ側の入力インピーダンスを高くすればよい。) という問題が有りました。答えを導き出せませんでしたのでお解かりに なる方、宜しくお願いします。

  • オシロスコープについて

    先日オシロスコープについての実習をしました。 レポートを提出しなくてはいけないのですが全くオシロスコープを 知らない状態での実習だった為、研究事項の意味が理解できず 書くことができません。 そこで研究事項についての質問です。 1、トリガレベルつまみを中央から左右に回転すると、波形はどのよう になるか。 2、10:1のプローブを使用すると、画面上の波形はどのような変化が 生じるか。また10:1のプローブの利点は何か。 3、TIME/cmが50μsで1周期の長さLが4cmであった。この波形の周波数fはいくらか。 詳しい方お願いします。

  • オシロスコープについて

    デジタルオシロスコープを購入検討しています 分からないことだらけでなので教えてください アナログ回路の勉強のために3万円程度で買える安い据え置き型のものを購入しようと思ってます。 そこで質問なのですがオシロスコープは1~2年で本体の校正が必要だとあるのですが3万円以下で買えるようなものは使い捨てですか? それともこの数字は仕事で使うような人の数値であって趣味で使う1週間に1~2回程度の使用頻度のレベルなら4~5年は大丈夫ということでしょうか? 2chの据え置き型が欲しいと思ってるのですがあまり費用が掛かるようでは3千円台で買える程度のもので妥協した方が良いのか迷ってます PC接続型はパソコンが壊れる可能性があるので注意が必要だともネットの情報であるのでためらってます。 PC接続型を進めるなら注意点とかありますか?

  • オシロスコープ故障?

    オシロスコープ本体に付いている「ProbeAdjust」と言うテストシグナル(0.5vの1kHzのようです)を出力している所にプローブを当て波形を計測して見ますと0.5vレンジ位までは正常に計測出来るのですが、1vを超えた辺りから表示される波の位相?が不安定(横軸にチラつく)になってしまうのです。 トリガがずれているのかと思い、微調整しましたが解決しません。 購入した段階からこうだったかは解りません… 機械的な特性なのか故障なのか、何方かわかる方居ましたら教えていただけませんか? オシロ初心者なので詳しい事が解らないので、情報が不足していましたら指摘していただければわかる範囲で追記いたします。

  • 私に「オシロスコープの使い方」を理解させてください。

    私に「オシロスコープの使い方」を理解させてください。 こんな単発な質問で、ご回答をしてくださる皆様には何を書いていいかどうか、補足要求をしたくなると思います。が、そこを何とか、教えてください。 ※詳しく使い方等が記されているページを教えてくださるのでもOKです。 それから、シサージュ図について、 最大-最大間のAと、その間のB(一部?) との位相差θは、 θ=sin^(-1)B/A  で表されることを教えてください。これも、使い方等が記されているページを教えてくださるのでもOKです。 記述の面で理解がまだまだ乏しいため、意味不明な箇所があるかもしれませんが、どうか、そのところは置き換えて呼んで頂き、その部分を指摘して頂けるとこちらとしては勉強になってかなり助かります。 よろしくお願いします。

  • オシロスコープに関して詳しい方、お教えください。

    オシロスコープに関して詳しい方、お教えください。 私は、電磁波をオシロスコープで測定したいのですが、 その方法をご存知の方は、いらっしゃいませんか?。 下記のような内容を書籍で確認したので、 測定が可能だと思うのですが、 その詳しい方法がよく分かりません。 実際にどのようにして、どのような機材で出来るかなど 詳しいご説明を宜しくお願い致します。 オシロスコープを使用した電磁波の測定方法 生体と電磁波―携帯電話、高圧送電線、地磁気、静電気などと 人間との関わり (CQ BOOKS) (単行本) 吉本 猛夫 (著) •出版社: CQ出版 (2004/04) P24~P25 第一章 より ・オシロスコープによる実験 もしオシロスコープをもっていたら、こんな実験もできます。 図1-7(a)のように、オシロスコープのプローブ先端にコイルの 両端をつかませてやれば、これが検知センサとなって、 電磁波の磁力線がコイルの中を通過するような方向になったときに、 総合的な雑音電磁波を観測できます。 ・検知コイルについて DIY店や日曜大工店で電線として購入できます。 例えばウレタン線(UEW)の線径0.32mm、0.4mm、0.5mmなどを 使えばよいでしょう。エナメル線でもOKです。10mほどの長さの ものをほどかずに、写真1-2のように巻いたままコイルとして 使うのです。 もちろん、このコイルの代わりにフェライト・コアに線を巻いて AMラジオ用にフェライト・バーアンテナも使えます。 注意して欲しいのは、姿形がそっくり同じなのにウレタンや エナメルで被膜してない単なる裸線も売られていることで、 これだと巻き線どうしがショートしてしまいます。 袋から出してしますと見分けにくいのですが、テスタのリード棒の 先端を線材の側面に当てて導通を調べてみれば一目瞭然です。  よほど雑音電磁波が強力なら、コイルを使うまでもなく、 オシロスコープのプローブの先端を図1-7(b)のようにショートして おき、プローブの先端の電線でループ・コイルを形成するだけで 十分な場合もあります。オシロスコープを使うと、検出された 電磁波の波形から周波数成分をしることも可能です。

  • オシロスコープを利用した電磁波の測定に関して。

    オシロスコープを利用した電磁波の測定に関して。 下記の書籍の中にオシロスコープを利用して 電磁波を測定する方法が記載されていました。 内容は、プローブの先端を結線、 もしくは、 プローブに10m程のウレタン線かエナメル線を結線 することで、 オシロスコープでも電磁波を測定できるというもでしたが、 これは、 本当ですか?。 もちろん 書籍にもなっている内容なので 間違いは無いと思うのですが、 何方かご存知の方 お教えください。 後、この測定方法を実際に 試したのですが、 確かにある電圧の値を示す、 直流に近い測定データーを オシロスコープで 確認することが 出来ました。 これは、GNDにほぼ平行に走ることから 直流電流ではないかと思ったのですが、 もっと詳しく見た場合、 この測定データーは 高周波の交流という場合も考えられますか。 良ければ、この件も ご回答宜しくお願い致します。 生体と電磁波―携帯電話、高圧送電線、地磁気、静電気などと 人間との関わり (CQ BOOKS) (単行本) 吉本 猛夫 (著) 出版社: CQ出版 (2004/04)

pc-ts508famで起動しない
このQ&Aのポイント
  • pc-ts508famで検索アプリgoogleを無効にしたため、再起動になり、NECロゴの起動画面とAndoroid起動中画面を繰り返します。
  • pc-ts508famが起動せず、NECロゴの起動画面とAndoroid起動中画面がループする現象が発生しています。
  • pc-ts508famの起動時に問題が発生し、再起動のループが発生しています。NECロゴの起動画面とAndoroid起動中画面が切り替わりながら表示されます。
回答を見る