• ベストアンサー

アースの接続。。。

盤内配線のアースを 一点アースにするのは何故ですか? ノイズの影響を考えてのことだと思うのですが、アース線を渡ったり、一本ずつ盤に落とすのとでは、何がちがうのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DarkBerry
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

そうですね。 線に抵抗があるとして考えてください。(仮に1オームとしましょう) 一つのモデルとして、電源5VからベタGNDで回路A,Bが並列につながっていたとします。 この場合、それぞれの回路に5Vが入り、回路Aでノイズが載ったとします。 回路Aのノイズで電流が変化します。仮に1Aとします。 ベタGNDは1オームで1Aですから1Vのノイズとなります。 この1Vのノイズは回路Bにもつながっているために回路BのGNDはゆれてしまい、結果的に回路Bまでノイズに汚染されてしまいます。 一点アースを考えた時に、回路AのGNDパターンの抵抗は1オームですが、一点アース部分の抵抗値は0.1オーム位と考えましょうか。 回路Aで発生したノイズは先ほどと同様に1Vのノイズを発生しました。 しかし、一点アース部分で発生する電圧は0.1Vです。回路Bが汚染されるノイズは先ほどの1/10のノイズです。

その他の回答 (1)

  • Rbear
  • ベストアンサー率32% (78/241)
回答No.1

線や盤の抵抗の影響で電位差が発生する可能性があるので 一点アースが行われているのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 分電盤内アース接続

    分電盤内のアース配線について教えてください 約3年前にオール電化で新築した自宅の分電盤内のアースターミナルに、配線が一本も接続されていません。 アース端子付きコンセント自体は一階に17口、二階に12口あり、ためしに一階の2口コンセントの1つの内部を覗いたら、電気が通っている線4本と緑の線が2本入っていました。 1.アース線はコンセントまで来ているよなのですが、なぜ分電盤まで来ていないのでしょうか。 2.これは法律違反にはならないのでしょうか? モラル的にはどうでしょうか? なにぶん無知なのでよく分からず、不安が増すばかりです。 すみませんが、素人の私に解る回答をよろしくお願いいたします

  • 制御盤のアースの配線の仕方について

    制御盤のアースの取り方について教えて下さい。 直流電源やPLCやノイズフィルタなど、アース端子がある機器の配線方法はどのようにしたら良いでしょうか? 全てのアースは同一の部分に落とすという認識で問題ないでしょうか? (アース端子を持つ機器のアース端子は全て繋がっている、導通があるという意味です) アドバイスをお願い致します。

  • アース線接続

    仕事で使用している、パソコン・コピー機・印刷機・プロッター等、計6台のそれぞれの電源プラグからアース線が出ています。 これらを一つにまとめて、建物のアース線に以下の方法で繋ぎたいのですが、資格の有無は別として問題点が有るでしょうか? ●それぞれのアース線は圧着端子で接続、そこから建物のアース線までの距離は約11m、1.6mm程度のアース線(緑色、一般的にアース用として販売されている)で接続。 建物のアースは配電盤から緑色の配線で地面に打ち込まれた金属棒に接続されています、その金属棒に結線予定です。 ちなみに、家主の了解は取れています。 以上、宜しくお願いします。

  • アース線の太さについて。

    アース線の太さについて。 配電盤の小規模メーカーに勤めるものです。 C種及びD種のアース線の太さについて質問します。この事については、内線規定1350-3表に載っていますが、この表の数値をこのような場合、そのまま引用しても良いのでしょうか?また、選定の基準は何になるのでしょうか? 1 制御盤1次側の電線が繋がる端子台の2次側。(RST相は元NFBへ) 2 増設等で連結する制御盤間の筐体間の渡り線 3 制御盤中板に取り付けられたアース用CUバーから、筐体へ落とす電線。 また、各モータ回路の2次側端子台(UVW側)に設けられたアース用端子台から筐体、或いは中板に取り付けられたアース用CUバーに配線する場合は、内線規定3705-2表から、定格出力を参考に配線したので良いのでしょうか?細すぎるような事は無いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ギターのアースの取り方

    自分はストラトキャスターを使っているのですが、ノイズが酷くて対処法を質問したのですが、 アースを取れと言われます。 アースの取り方について自分は全くわからず、調べてはみたのですが配線図だけしか載ってないところが多くてイマイチよくわかりません。 どなたか具体的に教えてください、お願いします。

  • アースの取り方

    アースの取り方 素人質問で申し訳ありません 可搬型低圧発電機より仮設で電源施工することになり、スター結線の中性点よりすぐ近くの大地に銅棒にて接地をして三相4線にて40mほど配線し、仮設盤AのELCBにつなぎこみ、その地点の近くの大地に銅棒にて接地し三相4線+アースの状態にしました。 仮設盤Aの一次側から分岐してさらに40mほど三相4線にて配線し仮設盤BのELCBにつなぎこみ仮設Aと同様の状態にしました。 この状態で使用した場合、発電機の出力電圧が異常になる場合があるといわれました アースは一点にするべきだというのですが、どのような理由からなのでしょうか? お分かりになる方ご教示下さい

  • レコードプレーヤーのアース

    お世話になります。 フォノイコライザーアンプが内蔵されていないレコードプレーヤーは (フォノ)アンプにアース線を繋がないとノイズが出ますが、アース線は そのプレーヤー内ではどういう配線になってるのかを教えて下さい。

  • オーディオ用3極壁コンセントのアース配線について

    オーディオ用3極壁コンセントのアース配線について 新築を建て、2階の1室に簡単なオーディオルームを設けています。 確認や打ち合わせが遅れた関係で、アース配線を他のアース配線と同様に処理することとなりました。 メーカーに問い合わせると、上手くいくこともあるし、ノイズ等入ることもあるとのことでした。 どなたかオーディオ用のアース配線について詳しい方、また実際工事を行った方(特にアース配線をオーディオ用に考えなかった方の意見を聞きたいです。)お教えください。 ・アース配線を別に処理するとなると、2階の一室ですが具体的に費用は概ねいくらくらいになりますでしょうか? ・先日来てくださった電気業者さんに聞くと、外壁に穴を開けそこから地面へ落とすことになると仰ってましたが、部屋の内部を通ってのアース配線の改良工事はもう不可能なのでしょうか? ・また既に建っているお家や、マンションなどの集合住宅の場合、2極コンセントを3極に替えるどのような工事を行うのでしょうか? 一番聞きたいことは、 ・アース配線をオーディ用に工事なさらなかった方の実際の音への影響です。 よろしくお願い致します。

  • アース線を接続しなかったときに生じる電圧について

    分電盤内にあるブレーカより「R」「S」「T」だけ、機械制御盤の主ブレーカに接続します。 (分電盤側のアース線を接続し忘れてしまったという状況を思い描いて下さい。) (危険なのは承知です。もちろん、普段は必ずアースをしています。) このときに、分電盤のブレーカをON、制御盤の主ブレーカをOFFした状態にし、 近くにある鉄骨の柱と制御盤の吊り金具(制御盤壁面)との間をテスターで測ると電圧が出ています。 機械周辺情報 ・AC200V 三相 ・鉄骨柱-制御盤間の電圧は、100V弱 ・アースを接続したときはもちろん0V ここで質問です。 (1)電圧が生じる理由はなぜでしょうか? アース線を外したことによって同電位ではなくなったからと考えているのですが正解でしょうか? (2)なぜ吊り金具や壁面に電圧が乗っているのでしょうか? 電磁誘導などによって、そこの乗っているのでしょうか? (3)鉄骨柱-制御盤間の電圧は、なぜ100Vだったのでしょうか? なぜ200Vではないのでしょうか? 電気設計士になって三年経ちますが、分からないことだらけです。 無知なので、お手柔らかにお願い致します(照) ご教授よろしくお願いします。

  • シールド線をアースに落とすと、リップルノイズが乱れるのです

    シールド線をアースに落とすと、リップルノイズが乱れるのです AC100VをDC10Vに変換して、センサーを使っているのですが センサーまで行っている配線のシールドをアースに落とすと リップルノイズが30mV位から70mV~150mVにあがってしまいます(安定しません) シールド線をアースに落とさなければ、クリアーできる範囲にあるのですが シールド線はアースに落とすように言われてます(お客様から) なので、シールド線をアースに落としても、ノイズが増えない方法を知りたいです もし方法があるのなら、ご教授いただけると幸いです

専門家に質問してみよう