• ベストアンサー

食育月間のテーマについて

poosan0011の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

下で探してみてね。

参考URL:
http://www8.cao.go.jp/syokuiku/index.html

関連するQ&A

  • 食育について研究しています

    はじめまして。 現在、大学のゼミで食育をテーマに研究しています。 いろいろなことを調べているうちに参考文献などではなかなか解決できない問題が出てきたので、こちらで質問させてもらいます。 まず、最初に日本の団らんについて研究しました。 Q1.世界の団らんは日本と比べて家族みんなそろって食事をする機会はあるのだろうか。また、その意味はあるのか。 次に、日本独特の「いただきます」という言葉 Q2.いただきますの観念はどのようにして日本人に植えつけられたのだろうか。 もし、上記の問題についてくわしく応えることができるという方がいらしたら、力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 食育について意見を聞かせてください。(子供の給食について)

    はじめまして。4月から小学校で栄養士をする者です。 小学校や中学校の子供を持つ保護者の方、学校給食(食育)について意見のある方…意見をお聞かせください。 (1)保護者の半分は給食便りは読まずに捨ててしまう。。。という悲しい話を耳にしました。わたしは、皆さんに読んでもらえるような楽しい給食たよりを書きたいと思っています!! 皆さんは、給食便りにどのようなことを求めていますか? また、どのようなことを知りたいですか? たとえば・・・食が子供に与える影響(朝ごはんを食べよう)、大人の病気についてのワンポイントアドバイス(肥満を予防しよう)、人気給食のレシピ、旬の食材のワンポイントメモなど・・・ (2)学校での食育について、どのようなことを求めていますか? たとえば・・・普段家庭に出ないようなメニューをだす。食べ物の三色分けができるようになる。など どのような意見でもかまいません!! 初めての勤務でとても不安です。参考にさせていただきますので、宜しくお願いします!!

  • 息子の食育について

    アメリカ在住です。 息子の学校のお昼をお弁当にするか、給食にするか迷っています。 学校での給食は3ドル弱で、メニューは冷凍品を解凍して作るような、バーガーや、チキンナゲット、ピザなどのアメリカ食で、それに一応ブロッコリーや枝豆などの野菜も数品付いてきます。 日本の給食で育った私には、とても息子に毎日与えたいと思うようなものではありません。 ただ、9月から学校に行き始めて数ヶ月お弁当を作っていますが、ほぼ毎日、ほとんど残してきます。家に帰って残り物を少し食べさせたりすることもありますが、友達の家でこっそりおやつを食べたりもします。これではせっかく添加物のない、栄養満点のお弁当を作っても意味がありません。 私は健康の意識が高く、健康的でバランスの取れた食事になるように努力はしてきましたが、息子は主人が与える食べ物の方(ピザ、シリアル、ホットケーキ等)を好み、私の作る食事は美味しくないと見た目で決め込んでしまっています。一口食べさせても大抵「うえー美味しくない」と言って吐き出します。食も細く、食べる事にあまり興味がタイプで、毎日少ししか出していないのに10口食べさせるのもやっとの事です。お弁当のおかずも唐揚げやコロッケなど子どもが喜ぶものを入れています。家では食べても冷めているから食べない事もあります。私からするととても美味しいのですが。。。また私も食べさせようとあらゆる手を使ってきましたが、それがまた押しつけがましくプレッシャーになって食べる意欲がないのかもしれません。 ここで一度身を引いて、リラックスして、息子に学校の給食を食べさし(今は週1回のペースで許しています。)、家で少しずつ食べれるものを増やすか、頑張って作り続け、いつの日か食べてくれる事を願うか、皆さんならどちらが子どもの食育に良いと思いますか。

  • HPを作りたいがテーマが思いつかない

    いま私は無趣味なので自分でHPを作ってみようと思うのですが、テーマが思いつきません。 無趣味なので趣味をテーマにできないし、文章を書くのも苦手だから日記メインのHPも無理だし・・・。 だったらHPなんかつくれないよ!!って思うでしょうけど、どうか冷たいことを言わずにお願いしますm(_ _)m

  • ホームページのテーマが決まりません

    今度学校でホームページを作成します。 インターネットに公開するのではなく学年のみんなに発表をするというものです。 前回も同じようなことをやったのですが前はメモ帳からHTMLタグを打って作ったものですごく簡単なHPです。 今回はドリームウィーバーを使うので本格的なHPにするつもりです。 前回のテーマは自分の趣味と近所の食べ物屋を紹介する内容でした。 今回は食べ物だと2回連続に続いてしまうので一応候補には入れていないです。 一回テーマをフリーソフトを紹介するHPにしようかなと思ったんですがそれだけだと内容がつまらないし学年全体が興味を持ってくれそうだとは思わないのでどうしようかなと悩んでいます。 毎日更新するなら日記形式でもいいと思うんですが一回発表して終わりの予定なので・・・ 万人受けするテーマはどういうものにしたらいいでしょうか?ホームページなので1つに絞る必要はないとは思うんですが・・・ アドバイスいただけたら嬉しいです。 製作期間は9月位までです。 宜しくお願いします。

  • 卒業研究のテーマ

    卒業研究のテーマについて質問です。 来年度卒業研究をします。 最近研究室配属が決まりました。 その研究室はテーマがふたつあり、ふたつのグループに分かれます。 そこで他のメンバーに話を聞くと みんな一方の研究テーマが良いといいました。 (実際先生もそっちばかり宣伝しているので当たり前ですが) そこでだれか1人はもう一方のテーマにいかなければなりません。 この場合どうやって決めればいいのでしょうか? 誰かが心変わりするまで待てばいいのでしょうか?

  • 品質強調月間について

     もうすぐ品質強調月間ですが、いつもこの時期になると困っている品質管理課長です。  この際に作業者(社員)の品質に対する意識を向上させたいのですが、皆さんの工場では、品質強調月間中にどの様な事が実施されますか?  今、考えているのは、   1、品質標語の募集(最終的に管理者が審査して、表彰賞金等)   2、作業指導書コンテスト (家事でも、仕事でもかまわないので、作業者に作業指示書を作成してもらい、管理者が審査、表彰賞金)   でも、これで作業者の意識が工場するのかなぁと思います。  どなたか、事例も含めてアドバイスをお願いします。

  • 食育について

    小学校4年の子供が居ます。 近年小学校でも食育の指導に力を入れていることは 知っていましたが、うちの子は もともと食が細く、苦手なものが多かったのですが、 学校の給食はどうしても食べれないものは残して、 それでもがんばって食べていました。 学年が上がり、担任が変わり、 給食の量も増えたこともあり、 給食を食べきれない事が増えていきました。 夏休みに入る前から元気がないことが増え、 理由を聞くと給食が苦手だとの事だったので、 どうしても食べれなければ、残してもいいんだよと 諭していました。 夏休みが終わり、元気に登校していましたが、 ある時、元気なく返ってくることが増えました。 それでも勉強は出来るし、友達とも毎日のように 遊んで、大丈夫そうでしたが、 友達のお母さんから、うちの子供が給食の時に 泣きながら食べていることを聞きました。 子供に話を聞くと、 先生が残すと怒るらしく、少しでも残していると 少しなんだから食べなさいと、残すことを許してくれなかった そうです。 それでもがんばって食べていたのですが、 気持ちが悪くなり少し吐いたこともあったそうです。 先生からの連絡はありませんでした。 そのことを聞き、先生に話をしたところ、 食べるように強要はしていないと言われました。 でも、うちの子は他の子より食べるのが遅いので みんなと一緒に食べ終わるようには 指導したとの事です。 その後、苦手なものが献立にある時には、 連絡帳に残しすことを書けば残しても 許してくれるとの事でした。 ですが、その後もクラスの全体には残してはいけないと 言っていたそうで、うちの子はとうとう 給食の時間に食事に手を付ける事が出来なくなり、 全く食べずに終わるようになったのです。 家に帰ってくるとお腹を空かしています。 それが数日続くうちに、朝も食欲がなくなり 学校に行く時間になると体調が悪くなるようで、 友達と学校に通う時間に行けなくなりました。 先生と話し合いをして、 どうしても無理なら給食を食べずに下校しても 良いと言われたので、 本当に早退しました。 学校は好きで友達とも楽しく過ごしていたのに 給食が食べれない事で学校に行くのが辛くなって しまっているようで、 親としても辛いです。 先生とは何度も話はしましたが、 好き嫌いがある子供は親の育て方も 影響があるという事を基本としているので 一応は理解することは言ってくれますが 心から分かってくれようとはしていない事は わかります。 本人はがんばろうとしているのに、体が拒否して 体調が悪くなることも、 心の弱さを指摘してきます。 私自身は、子供の好きな物だけではなく 色々な食べ物を作って出していました。 スナック菓子などは好きでなく、 野菜や魚が大好きな子です。 小さい頃よりは好き嫌いはなくなって 食べれるようにはなっていると思います。 献立の素材を見ても食べれるものばかりで 作られていますが、 それでも給食が苦手なのです。 子供は学校に行こうと思っても 行こうと思う事で具合が悪くなる様子で、 ランドセルを背負うと、トイレに行きたくなったり、 気持ちが悪くなるようです。 それでも、休んだのは一日だけで 他の日は送っていけば学校には行けます。 私の育て方が悪かったのかと、 子供の気持ちをわかってあげれなかったと 後悔ばかりしています。 同じような体験をされた方、 どうか助言をお願いいたします。

  • レスラーのテーマ曲

    プロレスラーの入場テーマ曲が聴けるHPを教えて下さい。 本当にみんなすごくカッコイイ曲ばかりですよね。 聴いてると元気が出てくるんですよ。

  • 卒業論文のテーマを・・・

     今中3のものですが、中高一貫の学校なので高校入試がありません。 そのかわりに、卒業論文を書かなくてはいけないのですが、 テーマは興味のあることなら何でもいいと言うことなので 今ちょっと興味のある憲法について調べようかなと思っています。 でも、具体的にどういうテーマにしようか思いつきません。 中3の私にもがんばって楽しく取り組めるようなテーマがほしいです。 できれば参考になりそうなHPや本も教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。