• ベストアンサー

前払費用の計算について

dec02の回答

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

期間は3年ですので、 32,220÷3=10,740 月割りして、 10,740÷12=895 11月から2月(今期の分)のみ経費で計上した訳ですね。 895×4=3,580 次2期に渡り、前払費用と保険料を10,740円振替えます。 次3期目に7,160円の振替で前払費用をゼロにします。

momoyadayo
質問者

お礼

ありがとうございます。 今、わたしも計算してたら895円までは出ました。 で、日数計算してるのかな・・・?と思ったんですが、 日数では計算が合わないので、どうしてか悩んでました。 日数まではしてなかったんですね!^^ たとえば日数までだすにはどうすればいいですか? 32220÷3=10740 10740÷12=895 895・・・?日数は?

関連するQ&A

  • 前払い費用の計算 (日数)

    前払費用の計算について 保険料総額 32220円 期間18年 11/19~21年 11/19までとなってます。 月割りだと、 前払費用 28,640円  保険料  3,580円になります。 月割でではなく日数計算だとどういう算式になるんでしょうか。

  • 前払費用の経過勘定について

    簿記の勉強をしており、そこで前払費用の経過勘定の問題を解こうしたのですが、どうしても理解できない問題がありました。 ・当社(会計期間×1年4月1日~×2年3月31日)は×1年11月1日に向こう6ヶ月分の家賃300000円を現金で支払った。前払分を月割で計上して下さい。 答え 前払費用50000 支払家賃50000 (300000×1/6=50000) どうしてこのような計算・回答になったのかわからないので、詳しいかた教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 前払費用の使い方

    前払費用の使い方 前払費用の使い方について、たとえば保険料を一括で払ったとき、今年の期間に相当する額については保険料で仕訳し、翌年のものは前払費用にします。 同じような考えで、ある団体の会費を今年4月から翌年3月分として支払った場合、諸会費と前払費用に分けなければいけないでしょうか?

  • 前払費用処理

    前払費用処理 年間購読料2万円の支払(4/末付)が発生したのですが請求書は3月付けできていいるのですが期間が今年5.1から1年間という期間 となっておりますこの場合、 (1) 3/末   前払費用/未払費用 5/1付   購読料/前払費用 (2)  3月未処理 4/末(←重要性に乏しいところから)  前払費用/未払費用   未払費用/CASH   5/1付  購読料/前払費用 (1)の処理が妥当だと思いますが(2)の処理でも会計上・税務上 問題ないでしょうか? どなたか ご教授していただけると幸いです。

  • 前払費用と長期前払費用の考え方で

    混乱してしまったので、おわかりになる方よろしくお願いします。 5年償却で発生した保守費があります。その時の仕訳が ・前払費用 300,000 /未払金 1,800,000   長期前払費用 1,500,000 その年の保守費の仕訳 保守費 300,000/前払費用 300,000  決算時に ・前払費用/長期前払費用 300,000 としました。 長期前払費用は、「事業年度の末日後1年を超えて費用となる部分」であるなら、なぜ期末にこの仕訳になるのか、がわかりません。前払費用でその年の分は費用となっているのに。 期末でなくて、翌期の期首なら、しっくりくるのですが。会計上の何か定義がありますでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 前払費用の計算

    問題 支払地代は、3年前より毎年6月1日に向こう1年分を前払いしている。 なお、毎月の地代はこの3年間一定である。 会計期間は4年9月1日~5年8月31日です。 決算整理前残高試算表の(借方)支払地代147,000 答えは 前払費用 63,000/支払地代 63,000 まず決算整理前残高試算表の支払地代147,000はいつからいつまでの金額なのでしょうか? そしてこれはどうやって解けばいいのかまったくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 返済済み前払い費用

    返済済み前払い費用  いつも、回答ありがとうございます。  当社は、法人の会社です。  今から、約30年前に、マンションの新築をしました。  建物価格は、およそ  100,000,000円 です。  建物を購入するのに、建築代金を現金で用意することが、できないので、借り入れローンを組みました。  借り入れ期間は、 40年です。  土地は、借り入れしないで、所有していました。  融資会社は、融資の条件として、  土地建物に抵当権を設定しました。  また、万が一返済が、滞って、返済ができないときのために、 保証会社を設定しています。  保証会社を設定するために、  金銭消費貸借契約時に、  前払いで、一括して、保証料を収めています。  また、建物が、火災で、消滅して、担保力が、無くなることを融資会社が、心配して、火災保険に加入しています。  もし、火災で、建物が、全焼して担保力が無くなると、火災保険金が、支払われて、優先して、融資金額の返済に充当します。  金銭消費貸借契約の時に、一括して、前払いで、保証料と火災保険料を収めて、残りのお金を融資するようにしているのです。  経理上は、一括して先払いした火災保険料と保証料を 前払費用で、 計上して、毎年、40分割して、経費にしています。  このようにして、月々のローンの返済をしていきますが、過去に何回も繰り上げ返済をして、最初予定していた返済期間を短縮して 5年ほど前に、 返済を完了しています。  融資会社、保証会社、火災保険会社に、とっては、すでに、必要なお金を前払いで、もらっているので、当社の内部の経理が、どのように処理されようが、融資会社、保証会社、火災保険会社に、とっては、関係の無い話になります。  当社の経理上では、借り入れの返済が、終了した今でも、前払費用を少しずつ毎年、経費に落とし続けています。決算伝票に記入ています。  借入金は、繰り上げで返済しているので、もはや、 前払い費用を  毎年、経費として、計上する意味がありません。  ローンは、完済しているので、保証料は、必要ありません。 火災が、発生した時に、建物を保全する火災保険料も必要ありません。  火災保険料は、融資会社の安全のためであり、融資が、完済すれば、火災保険は、無効です。 ●Q01. 残りの前払費用を一括して、経費に計上して、残った前払い費用を償却してしまってよろしいでしょうか?  残った前払い費用は、約250,000円です。  毎年、経費にする保証料は、  約50,000円          火災保険料は、約20,000円 です。   経費が、一時的に増えて、経常利益が減ると、納税額に影響があります。 ●Q02. ローンの支払いが終わっているので、年によっては、経費として、上げず、償却しないで、翌年に持ち込んでもよろしいでしょうか?  経費として、計上しないとその分、経常利益が増えて、納税額に影響があります。  前払い費用は、いつの時点かで、経費になるので、遅く経費になるか早く、経費になるかで、総額は、同じです。税務署にとっては、損得無いように思えます。 ●Q03. ローンの支払いが、終わっている以上、残りの前払費用は、いつでも、気に入った時に、好きな金額を経費にしても良いのではないかと考えますがいかがでしょうか?  経理にあまり、詳しくなく、初期的な質問かも知れませんが、よろしく教授方お願いします。  また、記載内容などに間違いがありましたら、ご指摘をよろしくお願いします。  敬具

  • 前払費用について

    中間決算:8月末 8月31日で保険見直しのため解約して、新しい保険保証開始日が9月1日(支払日9月1日)なのですが、 中間決算において 新しい保険(9月1日~保証開始日)を前払費用として計上しなくていいのですか?? 確か、貸借対象表には、8月中間決算だから、9月1日から起算して1年分を表示させなければいけないと思うのですが、会社の経理の上司からの指示で前払費用は支払日である9月1日の時点で前払費用を立てるべきだと言われてしまい、頭が混乱してます。 この保険の支払いに対して、8月末で、「前払費用/未払金」として伝票を切ってはいけないのですか??

  • 「前払金」になりますか?「前払費用」になりますか?

    四半期決算の会社で、3月に年度末決算があり 例えば今年の1月から12月までの費用が1200万円だとして 当期に3か月分の300万円払った場合 残りの9か月分の勘定科目は「前払金」になりますか?「前払費用」になりますか? 仕訳としては (借) 費用 300万 前払なんとか 900万 (貸) 現金 1200万 になると思います。 この二つの違いがよくわかりません。

  • 前払費用の課税区分について教えてください!!

    前払費用の課税区分について教えてください!! こんにちわ 6月決算の会社で、現在申告準備中です。 そこで前払費用について質問があり、投稿致しましました。 今期2,500万円の借入(期間10年)を行い、保証協会に412,500円支払いました。 長期前払費用  391,875  / 預金  412,500 前払費用    20,625  / 上記仕訳をH21年12月の支払った段階できりました。(借入の入金はH22年1月です) 決算となり、今期分と来期分の振替仕訳をおこないました。 支払手数料   20,625  /前払費用  20,625 前払費用    41,250  /長期前払費用 41,250 この場合の支払手数料は、課税区分はどうなるのでしょうか? みなさんのお知恵を拝借したいと思っています。 よろしくお願いします。