• ベストアンサー

ブラジル産の鶏肉の安全性

es-chaの回答

  • ベストアンサー
  • es-cha
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.3

「エンロフロキサシン」は合成抗菌剤で病気予防に使用する動物性医薬品です。ちなみに農薬とはちょっと違います。 通常エサや飲水に混ぜて与えたり、治療時に注射したりしますが、体内に何日かは残留するため、通常と殺する数日前(与え方によって日数が違います)には与えてはいけないというきまりになっています。 (もちろん、採卵鶏には与えてはいけません) 実際に食べて安全なのかどうか、これは大量に摂取しなければ直接何か体に大きな影響は少ないと思いますが、ヒト用でなく、動物用の薬なのであまり取っていいものではありません。 一定期間、飼料に抗生物質や合成抗菌剤を与える場合がありますが、鶏の病気を防ぐほか、早く体が大きくなりやすいというメリットがあります。 現在は日本でも全飼育期間、抗菌剤等を使用しない鶏も増えており、国内では使用してもその期間は短いところが多いです。 日本の業者の基準は割りと厳しいので、海外でもきちんと現地の農家まで管理されていればさほど心配はないでしょう。ただ、農家の規模も日本よりずっと大きいですし、継続的にきちんと管理していくのは難しいので完全とは言えないのが現状でしょうね。 こちらのページ、けっこう判りやすいので参考になると思います。

参考URL:
http://www.pref.saitama.lg.jp/A04/BA30/target/shokai/eiken-mizushoku.files/enrofloxacin/enrofloxacin.htm

関連するQ&A

  • ブラジル産の鶏肉は安全なのでしょうか?

    最近は業務用スーパーのような激安系のお店でブラジル産の鶏肉が 出回っていますが、100グラム当り48円とか、そういう値段がついています。 この値段で売っているということは当然販売店に利益が出ているものと 思いますが、ブラジルで鶏を飼育して加工し、それを日本まで輸送して、 国内の各地の店舗に配送して販売するまでにかかる費用を考えると、 100グラムで幾らの利益を出せているのか非常に疑問です。 実際には薄利多売でうまくやっているのでしょうが、それでも原価が 著しく低い肉であることは間違いないと思います。そこで思ったのですが、 そんなに安い肉は安全なものなのか?ということです。検疫は通っている はずですから細菌や有害物質は基準値以下と思いますが、数字に出なくても 鶏のエサは実は遺伝子組換大豆を原料としているものを与えているとか、 原価を押さえるために何か怪しいことをやっているのではなかろうかとも 思えてしまいます。気にし過ぎでしょうか?

  • ブラジル産鶏肉の安全性はどうですか?

    ネットで鶏肉を買おうとしました。 ブラジル産がとても安いのですが、安全についてはどうでしょうか?

  • そちらのスーパーや業務系にある、冷凍ブラジル鶏肉モモは何キロいくらして

    そちらのスーパーや業務系にある、冷凍ブラジル鶏肉モモは何キロいくらしてますか?

  • 「ブラジル産(解凍)」の鶏肉は冷凍できますか?

    肉の冷凍保存について、2点質問よろしくお願いします。 初めて行った業務用スーパーで、大きなパックの鶏肉を購入しました。 使いきれないので冷凍しようと思ったのですが、「ブラジル産(解凍)」という表示でした。 再冷凍はしてはいけないと聞いた事があるのですが、「解凍」と表示された肉は家庭の冷凍庫でまた冷凍してもよいのでしょうか? 考えてみると外国産の肉は冷凍されて運ばれると思うのですが、冷凍保存しても大丈夫なのでしょうか? また、面倒な時は肉を購入したパックのまま冷凍庫に入れてしまうこともあるのですが、やはりよくないですか? 中身を取り出して新たにラップに包んで、保存袋に入れて保存、というのがいいのでしょうか。 他に簡単で良い方法がありましたらお教えください。 お手数ですがアドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 放射性物質の心配がない鶏肉、豚肉、牛肉の入手は?

    国産のお肉は、産地がたとえ関東以南だとしても飼料の関係で危険と聞きました。鶏肉はネットでブラジル産を注文してみましたが豚肉も食べたいし、たまには牛肉も食べたい。ホントはとりも豚も牛もモツ系も大好き。心配しすぎ、被災地を応援する気がないのかとおしかりを受けそうですが 正しい情報をしりたいのでどなたかぜひともアドバイスお願いいたします。こどもを守る母親として最前を尽くしたいそれだけです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 茹でた鶏肉の冷凍保存

    業務用スーパーで鶏肉ももを2キロ購入して塩茹でして冷凍保存しようと思います。ラップに茹でた鶏肉をまいてタッパに入れて冷凍しました。これでどの程度保存できるのでしょう?

  • 鶏肉について、脂質について

    鶏肉について教えていください。 最近、筋力アップに興味が湧いてました。いろいろ検討した結果、予算の都合上、プロテインの購入は出来ず、鶏肉でたんぱく質を採る事にしました。ですが、鶏肉の脂肪を全部はぎ落としても、やはり資質を摂取してしまうのでしょうか? 以前、筋力アップをするには、脂身を取り除いた鶏肉を使うと聞きました。 脂身を取り除いた鶏肉は、純粋なたんぱく質だと聞いたからです。実際にはどうなんでしょう? また、植物系の油はある程度摂取しても、ダイエットにはダイエットやフィットネスには悪影響しないと聞きました。実際どうなのでしょうか?

  • 冷凍中国野菜について

    以前ほうれん草の残留農薬が問題になり、その時は中国産の購入を控えていましたが、やはり値段が安いので最近購入する事もありますが、実際の所やはり安いかといって 買わないほうが良いのでしょうか? 我が家は週末にまとめ買いをするので、業務用スーパーなどに行くのですが冷凍もも肉(ブラジル産)2キロ 等も購入しています。多少高くても国産を買った方がよいのかな?と皆さんはどう思われますか? 回答よろしくお願い致します。

  • 鶏肉を食べると吐き気がするようになりました。

    鶏肉を食べると吐き気がするようになりました。 私は子供の頃からもも鶏肉が大好きでした。 去年、近くに業務スーパーが出来き、食品がとても安いのです。 ほとんど冷凍になっていて安くて量が多いです。なのでそこで食品を買う事が多くなりました。 そこで買った鶏肉を食べると必ず吐き気がするようになりました。突然の事でした。 私は嘔吐恐怖症で鶏肉が食べられなくなった事がとてもショックでした。 ちなみに最初はアレルギーのせいかと思っていました。実際アレルギーを色々持っているので。 でもその店に売っている冷凍から揚げは食べても平気だったので、おかしいなーと思っていました。 主人が「別の店の鶏肉を食べたらどうだろう?」と言ったので試しに他の店の鶏肉を食べました。 そしたら吐き気はしませんでした。すごく嬉しかったです。 まだ1回しか食べてないので、たまたま食べられたのかもしれませんが。 でも店によってそのように変わる事ってあるのでしょうか?どうしてそのような事が起きるのでしょうか?

  • 鶏肉の焼き加減につきまして

    焼き鳥屋さんで食べる、焼き鳥や スーパー等で売っている焼き鳥その他の鶏肉料理関係なのですが ちゃんと中まで火が通っていないことが多いように感じます。 鶏肉の総菜関係では、揚げ物系はちゃんと火が通っているのですが。 肉の中心部分をみてみると、まだ赤いというのが よく見られます。 割と肉部分が大きめで提供する焼き鳥屋さんで 超混んでる時間帯だとだいたい中部分が赤いです。 混んでる時は、なるべく早く料理を提供したいという思いからか 焼きが足りてない事が多いようです。 鶏肉はちゃんと焼いてないと寄生虫等が心配とききました。 それに食中毒等も心配です。 焼き鳥大好きなのですが、最近はその事に気付いてから 焼鳥屋さんから足が遠のいてしまいました。 今回お尋ねしたいことは・・ 焼き鳥などで、中が赤くても 実際は、ある程度は熱が芯の方まで通っているのでしょうから 寄生虫等は死んでいて大丈夫なものなのでしょうか? 皆さんは、鶏肉料理で中がちょっとくらい赤くても気にしませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。