• ベストアンサー

高2将来が不安でたまりません

noname#25358の回答

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.2

>PC関係の仕事は平均年齢が30代  よく言われますが、嘘です(笑)  いや、きっぱり嘘というと語弊がありますが、少なくとも多くの人が抱えている誤解ではあります。  新興の会社が比較的多い業界のため、若い人ばかりが集まった会社を見て、そういうふうに誤解する人が多いんです。  実際には40~50の人もバリバリやってます。 >一生食べていこうとしたら苦労する  まぁ、ある意味で実力主義の業界ですからねー(^_^;  能力的についていけない人は、年功序列に関係なく落ちこぼれるし。  でもその点について不安なら、努力すればいいんです。  実力主義社会ということは、裏を返せば「努力が必ず報われる社会」ということでもあります。  芸能界みたく、運も必要な世界ってわけでもないですし。  「努力しないで食べて生きたい」というのなら別ですが、そうでないなら、不安が解消するまでデザインの勉強を独学すればいいのです。  さしあたって、自分のHPのデザインでも。  やることがなくなったなら、素材造りでも何でもいいので、次にどんな勉強をすればいいか自分で探さなきゃ駄目ですよ。

rejend
質問者

お礼

30代が普通というのは嘘だったのですか・・ とても安心しました!(笑) 努力次第で一生食べていけるかが決まるのなら 必死に努力をしたいと思います。 参考になる回答、ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 短大か専門学校か…

    はじめまして。 私は現在高1です。 将来はグラフィックデザイナーやイラストレーターのような、デザイン系の職業に就きたいと思っています。 今までは高校卒業後、デザインの専門学校へ行きたいと考えていたのですが、親に相談してみると短大に行く考えはないのかと言われました。 私は短大に行くことは考えていなかったので、なぜかと聞くと、短大に行ったほうが就職しやすいかもしれないと言われました。 私は専門学校のことしか考えていなかったのですが、このことを聞いて、短大についてもいろいろ知りたいと思いました。 そこで、将来グラフィックデザイナーやイラストレーターになるには(就職するには)、専門学校とデザイン科のようなところがある短大とどちらがいいのでしょうか? もちろん短大についても自分で調べ、考えていくつもりですが、なにかアドバイスをくれる方のお話を聞きたいと思い質問しました。 長文すいません。 まとめると (1)短大は専門学校に比べ、就職しやすいのか。 (2)短大のデザイン科と専門学校との違い(やることや習うこと、その他何かあれば)。 どちらか知っていることだけでも構いません。 この他にも何かアドバイスがあれば、お願いします。

  • グラフィックデザイナーになるには

    グラフィックデザイナーになるには 短大や専門学校がありますが この場合どのような大学に 進むことが最良なのでしょうか? お答えお願いいたします。

  • 将来が不安で不安でたまりません

    見てくださってありがとうございます。 現在高三で、大学へ行くか専門学校へ行くか迷ってます。 学力は評定平均2,7と頭がおかしいんじゃないのというほど悪いです。 自動車が好きで、専門学校へ行こうと思いましたが、安月給高労働でまともに生活できないのが現状らしいです。 僕には仕事を選ぶ権利など無いのですが、やはり結婚すると給料は多くもらいたいです。 でも、3流大学に行った所でいい就職先があるとも思えません。 親にはできるだけお金をかけさせたくないので、専門学校へ行ってから大学というのは視野に入れてません。 大学へ行くだけで400万、それだけするなら立派な大学に行きたいです。 わがままなのはわかっています。とても不安なんです。 整備士専門学校へ行きたい、と言えば誰もが「やめといたほうがいい」と口をそろえて言います。 僕も自動車は好きですが、それは趣味の範囲で仕事になるとわかりません。 3流大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか…本当に不安です。 そんな大学へ行って将来良い就職先が見つかるのか、というか 大学へ行って良い就職へつけるのでしょうか? 言ってることが本当にわからなくなってきました。こんな大事な事をここで質問する僕も馬鹿だと思いますが。 みんなこのような疑問を持っているのでしょうか??

  • 不安な将来

    はじめまして、僕は今年の3月でパソコンの専門学校を卒業する26歳です。就職活動はしてるんですが、内定はまだ貰えず焦ってます。実は、今の学校に行く前に、地元の私立大学4年間と、無認可の公務員専門学校半年と通っていて、大分足踏みしてます。その事を考慮すると、就職は難しいんじゃないかと不安でたまりません。アルバイトせざるを得ない状況ともなってますし、不安な将来を想像してしまいます。どうしたらいいでしょうか?

  • 将来が不安です(不登校です)

    初めまして。 早速ですが相談させて下さい 私は中学2年の女子です 学校に行っていません 勉強も中学1年の時からしていなくて…   今はフリースクールに通っているんですが行ったり行かなかったりです。   高校は通信制に行きながらバイトをしようと思ってます。 けど学校もろくに行けないのにバイト(仕事)に行けるのか?と思い不安です。   勉強だって中学1年からわからないし人づきあいも苦手です。 雇ってくれるでしょうか?   まだ先の話なんですが凄く不安で…… どうしたらいいかわかりません…;;   今、私がしなくちゃいけない事はやっぱり勉強でしょうか?   するとしたらどの教科を勉強すればいいですか? (全教科やった方がいいとは思いますが;;)   読みづらくてすみません。 これから私はどうしたらいいでしょうか?   アドバイス宜しくお願いしますm(__)m。

  • 将来に不安

    私は昨年の3月に専門学校を卒業しました。在学中に就活をしていましたが決まらず今も就活を続けています。ですが、将来に不安を感じるようになりました。このまま就職が決まらないのではないか、と。ハローワークには毎日行っています。専門職にこだわっているのがいけないのでしょうか。また既卒者が面接会に行ってもいいのでしょうか?質問ばかりですいません。ちょっと自信を無くしているのでアドバイスを下さい。お願いします。

  • 将来への不安

    私は高校2年生です。 定期的に進路調査があるのですが、この時期になってもなかなか決まりません。 先生には保育の短大を進められていたのですが、 両親は私に就職して欲しいそうです。 おばやおばあちゃん達に聞いても保育はお勧めできないと言われています。 今まで家族と進路について話すことはあったのですが「お前の好きな道に進みなさい」としか言われてきませんでした…。 おばに専門知識を身につけた方が良いと言われていたので 精神系か、デザインの専門学校に行こうと考えていたのですが、やはり我が家の経済的に不可能です。 奨学金も考えたのですが将来返せるかとても不安で…できれば避けたいです。 精神系に関しても親にとても反対されました。 「アナタは感情移入しやすいから、すぐに病むよ」とのことでした。 親族の中に精神系の仕事に就いている人がいるのですが、 病んで病気にかかってしまいました。 その人と私の性格が似ているから止めているんだと思います。 両親には「どうしてもこれがやりたいと言うものでなければ学校には行かせられない」とも言われました。 私にはどうしてもやりたいという物はこれといってありません。 ただ、編集者はやりがいがありそうだな…、とか、 カウンセラーになって誰かの悩みを聞いて少しでも楽になってもらいたいな…とか もやぁ~とした思いしかありません。 そこで両親に事務の仕事がいいのでは と、言われました。 確かに他の仕事を探してもこれといってやりたいものがないので 事務の職もいいかもしれないと思っています。 しかしそんなに甘い考えで大丈夫なんでしょうか… 就職難と言われている時代に 今まで専門学校に行くんだ。 という考えで バイトも部活もしてきませんでした。 料理同好会に入っていましたが、 インフルエンザで一度休んでから通いにくくなり 一緒に入った友達は全員辞めてしまいました。 資格も人並みにしか取っていません。 成績もこの学校では上位ですが、はっきり言って この学校のレベルが低いです。 学校の偏差値50あるかどうか…。 ボランティアには参加して来ました。 やはり就職にはバイトが必要でしょうか… 私の学校は長期休暇しかバイトが許可されていません。 冬休みのバイトも考えていますが… 今年の冬休みのバイトに受からなければもう来年の夏休みのバイトでは手遅れです… 就職はバイトをしていた方が有利なのでしょうか? 進路は本当にこれでいいのでしょうか…? 普通に生活できて普通の人と結婚できれば一番幸せです。 自分で決めるべき事なのに…。 今の学校生活を維持するので精一杯で… 本当に情けないです。 また、対人関係で少しトラブルがありました。 毎日のように私の友達の悪口を言われたり 同情を求められたり… 耐えられなくなった私は、その子から距離を置きました。 耐えられなくなった周りの子も距離をおくようになりました。 無視や悪口は言っていません。 前に同じようなことを繰り返していたようで、 他の子は、またか…という感じでした 結局その子は一人… 自業自得だという声がありました…でも私は その子だけが悪いとは思っていません。 私がもっとストレートに悪口を辞めてくれないかと お願いするべきだったのかもしれません。 今までも受け入れてくれなかったのだから 言っても受け入れてくれないだろうと決めつけてしまいました、 自分が傷つくのが怖いからって 自分を守るためだからって 距離を置くというのは 相手を傷つける行為でした…。   仲の良い友達に相談する行為も 話を聞いていない人にはその子の悪口を言っているように 見えたのかもしれません。 こういったトラブルも 内申書などに関係するのでしょうか…? こんな小さな対人関係の揺れでも かなりストレスになっています… 社会に出たらこれ以上に大きく、たくさんのトラブルがあると思います。 こんな事で私は社会に出られるのでしょうか…? 自分の将来がとても不安です…。 どんな解答でも待っています… よろしくお願い致します

  • 将来に悩んでます

    初めまして、今大学一年の金狐です。今、将来の仕事のことですごくすごくなやんでいます。(;A;)私は小さい頃からゲームやお絵かき、自然のことが大好きでした。高校の進路決定の時に将来性を考え農学関係の学問を選び進学しました。(自然に関われるので農学関係をえらびました。)がしかし、最近、ゲームと絵ができるゲームグラフィックデザイナーになりたい!!という気持が強くなってきています。(今の学校に不満があるわけではないです)そこで私は大学2年になったら今の大学と並行して、ゲームグラフィックデザイナーの夜間学校に行こうと考えているのですが、やはり無謀でしょうか??また夜間の学校ではグラフィックデザイナーとしては就職は厳しいですか?アドバイスお願いします!!文章めちゃめちゃですみません、、、、(下)

  • 専門学校と大学/グラフィックデザイン学科

    私はグラフィックデザイナーもしくはWEBデザイナーを目指しているのですが、 専門学校と大学、どちらのほうが、学習内容・環境・就職などについて良いでしょうか? 一応専門学校を卒業して早く就職、というのを考えていたのですが、就職には大学のほうが強いと耳にしました。 専門学校の評判は、私が見たところあまり良くありませんでしたし、 お金が無いので、大学はちょっと・・・と考えていたのですが、仕事が出来なければ何にもなりません。 実力の世界なのでどちらも同じなのかもしれませんが、学校の質として、どちらに通うほうがいいのか、何か助言いただけたらと思います・・・!

  • 将来の不安

    こんにちは。 私は現在、医療系専門学校の一年生です。 最近、いつも将来が不安になります。 学校の勉強は難しく毎日勉強はしていますが、いつもいっぱいいっぱいです。 私の学校はひとつでも単位を落としたら留年です。 再試験で赤点を取れば即留年です。 そのことで留年したらどうしようとか 将来ちゃんと就職できるか このまま自立できなかったらどうしようなどと考えてしまいます。 恐らく留年したら奨学金を借りられなくなるので学校を辞めることになると思います。 学校を辞めたくはありません。 ちゃんと資格を取り就職を決めて卒業したいです。 しかし、私は変に真面目な性格で何でも深く考えてしまいます。 ネガティブな妄想ばかりしたり 緊張しがちだったりなど こんな私でも学校をやっていけるでしょうか? 専門学校を辞めてしまったら人生はもう絶望的でしょうか? こんな弱い私にアドバイスをお願いします。 ちなみに私の学校は理学療法士の学校です。