• ベストアンサー

社内外不良が発生した際の管理方法に困ってます。

miu_chanの回答

  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.2

ISO認証をうけ、外部機関の定期的な監査、また社員による内部監査を おこなうとよいと思います。 1.第三者のチェックがあると、かなり良くなると思います。 真の原因を隠せば、また同じミスが出てくるわけですから。 2.期日が守られていないのは、 期日に対する警鐘を鳴らす人が居ないから。 報告期日などのチェックをして、未完了の件をチェックする日を 月に1~2度制定すればよいと思います。 また、外部監査・内部監査すれば、第三者の目から確認できます。 3.書類の紛失 これは管理云々と言うより社会人としてどうなのかなというレベルの話です。 不良品や苦情の調査依頼書は、私の勤め先では、決まった書式があり、 関係部署で回覧していくスタイルです。簡単に書くと、 クレームを受けた部署が記入→その製品の製造工場が受け取り、 原因究明・改善策→最初の部署へ戻す。 これを1枚の「本紙」で行い、それを社内便などで回していきます。 次の場所へ発送するときに必ずコピーを取って控えておき 「報告書待ち」の棚に入れておき、工場から改善策が来たらセットにしてファイリング。 なので、この棚に残っている=工場報告未完了の書類、となります。 ご質問の初めの方に書かれている正規ステップはよいと思いますが、 一つのクレームに対して書類が多いよりは、 1~2枚の書類に集約した方がよいのではないかと思います。 (1)と、(2)(3)(4)(5)の計2枚ではいかがでしょうか。

puchipuri
質問者

お礼

miu_chan様、回答ありがとうございました。 1.第三者チェック やはりそれが良いですね。現在なぜなぜ手法の取入れを検討していますが、手法変更でいきなり真の原因にたどり着くのは難しいと思いますし、第三者(品管・工場長)のチェック(アドバイス)は必要と思います。 ちなみに御社では、第三者チェックで調査不十分と判断されたときに、追加調査結果は、どのように記入されていますでしょうか。うちの会社の場合は、追加記入事項が出てくると帳票の記入欄に書ききれず、とても醜くなってしまいます。 2.期日に対する警鐘、チェック日 これらは実行しているつもり(月1回の品質管理委員会で報告)ですが、効果が薄いです。また、エクセル管理台帳により自部署名でソートを書ければ、未実施不具合がわかるようになっていますが、見ないみたいです。 このレベルの問題の場合、管理「システム」ではどうしようもないと感じるのですが、品管としてやるべきことはあるのでしょうか。。。 3.紛失について 帳票枚数について、私の言葉足らずですが、「それぞれ専用」はクレーム用と社内不具合用で、おのおの1枚の帳票となっています。 「他部署発送の際にコピーする」は発送元部署が行っているのでしょうか?とすればうらやましい現場です。うちの会社では頼んでもやってくれないでしょう。 品管では不具合発生時の帳票コピーは取っていますが、帳票がどこで停滞しているかが不明の場合、それも無意味となっています。

関連するQ&A

  • 不良品の展示

    現場で不良品が発生しました。現因は機械の不具合 作業者は上司に報告し作業した結果不良品が発生して しまいました。しかし社長の言った言葉が報告すれば いって物ではないと怒りまくっていました。 会社の入り口の作業者の始末書を名前入りで展示 されてます。 チョットやりすぎではないですか? もとは言えば自分が機械の整備をケチったせいなのに。

  • 部署の工程管理について

    部署の工程管理を行うことになりました。 仕事の内容は、大きく分けて「現場作業」と「報告書作成」です。 部署には社員が8人ほどいます。 全員が「現場作業」と「報告書作成」を行います。 仕事は大きい仕事(1年単位とか3ヶ月単位とか)から小さい仕事 (2週間とか、1日とか)までランダムに入ってきます。 それを各個人に振り分けて、無理のないように管理しなければなりません。 予定表などを作成し、各個人の工程を一括管理できれば良いのですが、 なかなか手間をかけずにできる良い方法が思いつきません。 どのように工程管理すれば一番合理的かアドバイスをお願いします。

  • 英語で何?

    以下のものを英語でどのように言いますか? ●管理番号 control number? ●不具合対策報告書 ●協力企業名 ●調査担当部署 ●品質保証部長 quality guarantee manager? ●工場長 plant manager? ●対象仕向地 ●暫定対策 ●恒久対策

  • vitaの初期不良について

    閲覧ありがとうございます。 最近になってほしいソフトが出たということもあり、vitaを購入しようか悩んでおります。 しかし発売したての頃にいろいろな不具合が出たとの報告を聞きました。 それで質問なのですが現在、最初の頃に確認された不具合は直っているのでしょうか? 直ってなかったとして、対策や解決策等はあるのでしょうか? また現在新品を購入した場合でも初期不良のある物になってしまうのでしょうか? お手数だとは思いますが返答をいただければありがたいです。

  • HDDのセクタ不良は、なぜ起きるのでしょうか?

    先日、ノートンインターネットセキュリティ2004の不具合で質問したところ、HDDのセクタ不良が原因では?とのお答えを頂きました。 そこで質問なのですが、この、HDDのセクタ不良というのは、どういう原因で起きるのでしょうか? 現在のPCはまだ購入後10ヶ月で、普段はネットとメールぐらいしかしていません。 セキュリティソフトは上記ノートン、スパイウェア対策ソフトは4本使用しています。 セクタ不良が起こっても、デフラグ?するしかないのでしょうか?

  • スルーフィードセンターレスで発生する片当りの防止策

    アルミ円筒状のワークを加工しています。ワークの抜け際に浮き(暴れ)が 原因と思われる片当り(一部分がフラットになる)や面粗さ不良(一部分が荒れる)が発生します。発生率はかなり少ないのですが、良い対策案が有れば教えて頂けないでしょうか。宜しく御願い致します。

  • 視察という言葉の意味

    建設資材メーカーで営業職の者です。製品寿命や不具合などで現場調査を依頼されることがあり、それに対する調査報告書を作成する場合の言葉について質問です。社内には何月何日現場を「視察」し・・・と書く書類の雛形がありますが、「視察」という言葉は地位の高い立場にある者が、現場の状況を把握する様なニュアンスを感じており、製品不具合が原因で現場を確認に行ったような場合は「視察」という言葉は適切ではないと思うのですがどうなんでしょうか?辞書で調べてもその辺のことは分かりませんでした。 宜しくお願いします。

  • 工程異常・クレームの共有

    お世話になります。 製造業で品質保証を担当しています。 率直にお聞きしますが、皆さんの会社では社内トラブル、顧客クレーム 情報をどの様に共有化していますか? 私の会社では、中々ポカミス起因のトラブルが中々減らず、似たような 原因の不具合が違う製造部署で発生しています。 会議の場などで周知はするのですが、結局のところ周知で終わって しまっています。 現場の責任者の人だけでなく、実際に作業に携わっている末端の人達 までに社内でどの様な品質問題が起きているのか?を共有してもらう 事で予知予防に繋げてもらい、未然に防げればと考えています。 自身の案としては ?社内のデータベースにエクセルで管理フォーマットを作って報告が  上がってきたら、何処の工程でどんな問題が起きて、どう対策を  とったかを入力して会社のどのPCからでもだれでも閲覧できる。 ?社内の掲示スペースに報告書をそのまま掲示する。 を考えています。 皆さんの中で社内共有で効果のあった方法があれば教えて頂けると 幸いです。 

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 複数のPDF変換フトウエアが急に動作不良に?

    1:動作不良の内容 PDFに変換を試みると実行されるべき変換は行われず ライセンス情報が表示され、そこには ライセンスタイプ=試用版 有効期限=期限切れ など全く心当たりのない不可解で不当な表示が羅列されて 最下段のアクティブ化ボタンを押しても何の進展もない 2:該当する複数のPDF変換ソフトウエア (1)JUST PDF 「作成」(ジャスト・システム社品) (2)いきなり PDF EDIT 7 (ソースネクスト社品) 3:原因と対策????? (1)上記2社の同類製品に同時に同様の不具合が発生したのは? (2)ソフトウエアの不具合に起因する何か共通の原因のように憶測される (3)上記2社に問い合わせながら模索中です 4:心当たりの方いらっしゃいましたらアドバイス願います

  • 工程内で不良発見する方法は?(製造業)

    製造業で工程内で不良発見するには? 当方AV機器部品製造メーカーに勤めているものです。 ウチはいろいろなAV機器の部品を加工・梱包まで行ってます。 種類で言うと250種類くらいあります。 この度そのうち1機種が生産ロット5000個に対し、120個くらいキズがついた不良が発生しました。 原因としてはモンキーで電動ドライバーで締めこむ際ビットの先が傷がありそれがだんだんひどくなり部品に傷がついてしまったという内容です。 対策としてはもう完了済みなのですが、ウチの社長より「対策の内容はわかった。ただ、今後こういった不良を次工程ではなく当工程で見つけるようにしろ。120個出たんでは遅い。この作業をした奴は誰だ?何を考え作業をしてるんだ」と怒鳴られました。 私も社長の言いたいことはわかります。ただ、作業者としては検査項目に入ってないので見てなかったとおもいます。 ただ、レベル高い作業者だとおそらく気づいてたとは思いますが、こういったイレギュラー?的な不良を前段階でつぶすにはどうすればよいでしょうか? 私の考えは作業者に「注意しろ」というだけでは改善できないと思いますので具体的な案がほしいです。 私が考えてるので (1)過去に発生した不良を踏まえ初期段階でチェックするチェックリスト作成する。(ものすごく手間かかる) (2)同仕様の製品の手順書に傷確認を盛り込み全数確認。(工数かかる) なにか良いアドバイスあれば教えてください。

専門家に質問してみよう