• ベストアンサー

ウニにミョウバン、マグロの刺身?肉?に○○??

tukikannの回答

  • tukikann
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.4

ウニは、町で食べるのは寿司屋で食べても ほとんどミョウバン入りです(苦味がでます)、海水ウニ(海水程度の水に浸かってる)と言うのも有ります。(これは、本物に近い味がします) 機会があったら一度、港町(朝市などをやっているところで)などで、食べてみてもらいたいですね、  とろとろ で 磯の香りがして まったく別物ですよ。 ウニは型崩れ防止にミョウバン、肉は色が良く見える発色剤(古い肉にかけると色が赤くなり、見た目が新鮮に見える)

gilda2387
質問者

お礼

実は、ウニは苦いものとばかり思ってました。港町で・・・という一文に惹かれます。是非とも、その「とろとろ」で「磯の香り」のするウニを食べてみたいものです!

関連するQ&A

  • マグロの魅力は何ですか?

    お刺身は好きですが、マグロだけはその良さがあまり分からず、「食べても食べなくてもいい」と思っています。 ヒラメなら、引き締まった歯応えと旨味、サンマなら独特の風味、カツオなら濃厚な旨味と香りが好き、とすぐに言えるのですが、マグロは何がその良さなのでしょうか? 多くの人が好きなマグロ。私もその魅力を理解できるようになりたいです。 皆さまにとって、マグロの何が魅力なのか、教えてくださいませんか。

  • カキやウニなどが嫌いというのは変ですか?

     皆さんお元気でお過ごしでしょうか。食欲の秋ですが、美味しい物を食べていますか?  さて、私は好き嫌いな物は少ないと自分では思っています。野菜はほとんどの物を食べますし、肉は大好きで、魚は出されれば、まあ、食べる方です。(だんだんトーンが下がっています。笑)  魚介類でも、焼き魚、刺身やたたきは好きで、寿司はたいていの物は食べますが、カキだけはだめです。ウニもあまり得意ではありません。食べた事があるのですが、どうも美味しいと思えません。生きているのを噛んで食べるというかわいそうさと、独特の苦味がだめなのです。ウニもどうも今ひとつです。  こういう人は変でしょうか。私は勧められたらすいません。これは食べられませんと断って、他の人にあげてしまいます。  時折食べた方が体に良いとか言われますが、どうもだめです。食べられるように克服しようという気もありません。  大好きな人からみれば信じられないという感じでしょうが、そういう人は他に嫌いな物はないのでしょうか。また、嫌いな物を勧められたらどうしますか?

  • 珍味?が苦手。克服した方。

    昔から生のレバーやイカの塩辛など居酒屋などでよく食べられてそうな食材が苦手です。 一般的な好き嫌いはなく野菜もなんでも食べられます。 以前友達にある居酒屋に連れて行ってもらったのですが、そこで生のレバーを食べました。 刺身だったのですが、臭みもなくとても新鮮なのは分かったのですが、どうも気持ち悪く感じてしまい美味しいと感じませんでした。 また、珍味というのか分かりませんが、鶏の刺身や心臓、ホルモンなどの内臓系は美味しいと言われてもあの独特の食感が気持ち悪いです。 レバニラ炒めは火を通しているので食べられます。 ウニが美味しいところで育ったのでウニは好きです。 お寿司もそうなのですが、生のホタテやミル貝などの貝類が特に駄目です。 近いうち築地にある寿司屋に行くかもしれないのですがそこはとても新鮮で美味しいらしいのですがこのままだとまぐろと卵の握りずししか食べられなそうです・・・ 今まで人が美味しいと言っている食材を食べてきましたが(なかなか食べられないよ!とか)口に合ったものは皆無です。 あんた人生損してるね~とよく言われました。 よく考えると自分の小さい頃から食べてきたものは大丈夫で、大人な人が好きこのむもの(今まで食べたことのないもの)に苦手意識を感じているみたいです。 このままだと美味しいと言われている珍味を楽しむことなく年をとっていくことになります。 何とか克服したいのですが、私みたいに嫌いだった珍味が好きになった方はいらっしゃいますか? ちなみに私はお酒は飲みません。 何かアドバイスください。 お願いします。

  • ウニとミョウバンについて

    ウニとミョウバンについて、知りたいことを羅列しますのでご教示お願いします。 1.ミョウバンは生ウニの形を保つようですが、保存料としても効くのですか? 2.北海道などで食べられるミョウバンなしの生うには、何日位前に取れたウニですか?(ミョウバンなしだと何日位もちますか) 3.北海道ではウニが取れる時期は初夏から3か月位だと思いますが、冬などに行って食べる生ウニはどんなウニですか? 4.ミョウバン使用のウニは何日位もちますか? 5.外国産のウニは冷凍するのですか? 6.低価の回転寿司などのウニは主に外国産ですか? 以上、たくさんあって恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 冷凍庫保存での食材はどれぐらいまで大丈夫か?

    冷凍庫にいくつか古い食材が眠っています。 ・マグロのネギトロ(ねぎが入っておりませんのでこの言い方が正しいかわかりませんが) ⇒1月末にネットで購入。冷凍保存で賞味期限が4月末でした。購入当初はピンク色だったのですが、今は肌色です。ネギトロ丼にして食べるのは抵抗がありますが、炒めたりすれば大丈夫でしょうか? ・牛肉のステーキ ⇒1年前のものと、2年前のものがあります。2年前のものは赤身の色ではなく、少しねずみ色です。 皆様、上記のような食材は食べられますか?食べる場合は、どれぐらい古い食材をどのようにして食べたのでしょうか? 捨てればいいのかもしれませんが、肉は高級な肉なので、出来れば食べたいのが本音です。 宜しくお願いします。

  • 肉、1人何g食べるのか。

    幹事です。 来週の火曜、参加者のお宅にて男女10人程で焼肉を決行することになりました。素直に焼肉屋、飲食店に行けよ!って話ですが、その幹事という重責を背負わされてしまいました。 個人差もありますが、だいたい一人頭何グラムと計算し、食材を購入すれば参加者全員のお腹が膨れ上がるのか、実際自分が焼肉屋に行ってどれだけ食べているのかなんて考えたこともなかったのでわかりません。年齢は20~24歳くらいの若い人ばかりの焼肉パーティーです。たくさん買いすぎて残ったり、その逆もまた困ってしまうので、博識な皆さんに教えて頂ければと思い投稿させて頂きます。 一人何g、『目安』というものを教えて頂ければなあと思います。あと、やはり幹事として、みんなが満足できるホームパーティーにしたいと思ってます。肉の種類も豊富に揃えたりしたいのですが、あいにく肉の種類がロース、カルビ、ミノ、レバー、ハラミくらしかわかりません。絶対入れといた方がいい!っていう肉(肉以外でも)お勧めがあったら是非教えてください。(ちょっとした解説もつけてくれたらありがたいです) こんなくだらない質問投稿してもいいのかと、また質問が増えてしまいましたが、宜しくお願い致します!

  • マグロの刺身について

    マグロの赤身の中に小さい白い粒のような物がところどころ入っていたのですが、これは何なんでしょうか?食べても大丈夫でしょうか?買ってからクーラーにいれて2時間ぐらいは立っています。

  • マグロの刺身について。

    本日スーパーでマグロの刺身を買ってきました。 4枚ほどが重なっている状態の刺身でしたが、一枚めくってみると刺身の中央あたりが薄黒く変色している部分がありました。 かつおなどでは血合の部分が黒くありますが、そこまでの黒さではなくまた身の中心部分でした。 これは傷んでいるのでしょうか?

  • マグロのお刺身について、教えてください。

    生きはだマグロのお刺身を、スーパーで買って来て、半日、冷蔵庫で冷やした後、食べたのですが、あまり冷えていないのです。マグロはあまり冷たくならないのでしょうか?(冷蔵庫は、正常に動いております。マグロは、消費期限内です。)

  • マグロの刺身

    去年の12月31日にマグロの中トロをさくで買って冷蔵庫のパーシャルにいれたままにしてしまいました。コチコチに凍っていますが、色が悪くなってしまいました。茶色っぽくなってしまいました。食べても大丈夫なのか、心配です。どうなんでしょう?