• ベストアンサー

扱いにくい友達を、どう扱っていけばいいか

Virgo74の回答

  • Virgo74
  • ベストアンサー率12% (19/152)
回答No.2

 何か臭いものに蓋をしている気がしますね。  彼の独り善がりに対して、反論やら意見やらはできないんですかね。 反論するから言いづらい。話を遮るから意見を言わない。 それでは、話し合いにならないし、一向に改善しないと思うよ。 彼も腹を割って話したいんじゃないの?それを無下に扱うからいけないのでは? 彼が本音を言わないのは、そういう理由があるんじゃないかな。 何人かのサークルなら、最終的には多数決で決めればいいわけだし。 幸いにも彼女がいるようですから、その人を使って(言葉は悪いですが) 本心を聞き出せるといいんですけどね。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >彼の独り善がりに対して、反論やら意見やらはできないんですかね。 一人、はっきり物を言える人がいて、彼女は反論や意見ができます。でもそれは、過去に彼と同じ班になったことがあって分かるからで、話し合いをしたことのなかった私やそのほかの人(彼女も含む)は彼が1人で話しているのをひたすら聞くしかない、という状況です。彼女も、彼と2人きりでいるときはどうか分かりませんが、黙りこくってしまって…。私たち同性といるときはすごく話す子なのですが。 無下に扱っているつもりはありませんし、むしろ私たちが歩み寄って妥協している状況です。でも、それも彼は気がついていませんし、本人からすると私たちの話し合いは無駄に思えているようです。彼のいないところで、どうやったら彼の意見も取り入れつつ、みんなが楽しめるかを一生懸命考えているのですが…。 彼はたくさん意見を出してくれますが、出すばっかりで具体的にどうするか、というところは出さないのですよねー。あれもいい、これもいい、と言うだけで…。 彼女を使って何とかするしかない、と思っていますが、彼女も本音を言わない状況なので、果たしてうまくいくかなぁ…と思います。今度の班の話し合いの前に彼女に会って、そういう話をするつもりでいますが…。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達のいない友達を持つ友達

    友達(A)のことです。 高校ですが特殊な学科で、3年間クラス替えがありません。 Aはすごくしっかりした子で、みんなからも頼りにされてる感じなんですが、その友達(出身校が同じ)はクラスにあまり友達がいません。暗いとかそういうんじゃなくてすごく自分にも他人にも厳しい子で、いい加減なのが許せない!って感じで、自分の気に入った人にしか心を許しません。だから友達がいないというよりは友達を作らないと言ったほうがいいかもしれません。 でもやっぱり高校なので修学旅行の班とか、遠足の班とか、教室移動とかあるじゃないですか。Aがいないとほんまに1人になってしまうのでAはずっと一緒にしてます。 でも行きや帰りに愚痴が多かったり機嫌が悪いと無視されたりで、もう疲れてきたって昨日Aに相談されて、私も「うーん…」って感じで… なんかいい案ないですかね?

  • 友達関係に対する疑問

    こんばんは。 高校生です。 私はこないだ修学旅行の 班決めをしました。 私は元々5人でまわろうと 約束していましたが 私以外の4人が元同じクラス である事と5人という奇数で 私が1人になる可能性が 高い事 この事から他の子の 班になりました。 そこで質問なのですが 私は4人のうちの1人に前に 「班をどっちにするかは 最終的には自分で決めて。 でも必要ない存在とかいう 訳じゃないから」 と言われました。 私は少しホッとしましたが その後私から 私以外の4人が同じクラスで 元クラスの話をされると 私が話に入れなくなる などの事を言うとその子は 「まあそれはあるかも… 修学旅行でももしかしたら あるかもしれやんし…」 と言われました。 それから班を決める時に もう1人の子に 「やっぱり5人やと どうしても誰か1人に なるかもしれやんし、 どっちの班にする?」 って言われたんです。 この事=私が1人になるのは 分かっていたという事じゃ ないのかと私は思いました。 ちょっとひどいなと 思いました。 1人の子に前に 「必要ない存在とかいう 訳じゃないから」と 言われたので ちょっと嬉しかったのですが もしそうだとしたら 私が違うグループに 行くって話が出た時に 「あんまり元クラスの 話はしやんとこ!」 ってなりませんか?(>_<) 必要だったら それぐらいまでして 止めませんか?(>_<) 途中で急に入ったのなら ちょっと難しい話ですが そういう訳でもなく 今までずっと一緒に いたのに…と思います(>_<) 私はすごい疑問に思いました。 私が逆の立場でもし 同じ様な事になって 誰かの事必要ない存在とか 思っていなかったとしたら その子が入りやすい 状態を一緒にいる子達と 話して作ると思います。 私は前に逆の立場を 経験しましたが他の友達から 「多分うちらの中に 入りずらいからうちらが 入りやすい環境作ってあげよ」 と相談をうけた時 皆で入りやすい環境を 作りました。 だから疑問に思いました(>_<) この事について意見を 聞かせて下さい(>_<) あと、修学旅行の班が 一緒じゃないのに今まで通り お弁当を一緒に食べたり 移動教室を一緒にしたり するのはおかしい でしょうか?(>_<) 意見を聞かせて下さい(>_<) 私はこの高2の1学期間は 友達関係で悩む事が多く 正直充実出来ていません(>_<) どの様に充実するのが おすすめか、この意見も 聞かせて頂きたいです(>_<) 悩んでいます(>_<) お願いします(>_<)

  • 彼女が男友達と旅行

    大学生の彼女が卒業旅行に行くのですが、そのメンバーが、彼女と、サークルの同期の男×4の計5人です。しかもその男のうち1人は彼女の元彼。こんなメンバーで3泊って非常識だと思う自分の感覚はおかしいのでしょうか? 皆さんの意見を教えてください

  • 我が強い

    我の強さをなんとかしたいです。 話し合いで自分の意見をもったとき、反論されたり他の意見を言われたりすると「そうかぁ・・・?自分はそうは思わない。」と納得いかないんです。 これはいけない・独りよがりになると思って他の人の意見は聞いてはみるのですが、「それじゃだめでしょ。」「それで解決になるか?そうは思わない。」というふうにどうしても思ってしまって、もしかしたら自分よりいい意見なのかもしれないのに納得できずに終わるんです。 納得できない案を受け入れて行なうと、それを許した自分に納得できなくてイライラするんです。 どうしたら我の強さを抑えられるんでしょうか? また皆さんは話し合いのときとか、どうしてますか?

  • 修学旅行に行きたくないです

    4/21に修学旅行があるんですがどうしても行きたくないです。              理由は友達がクラスにひとりもいないからです。                    それに班のメンバーが全員私のことをよくおもっていないようなので会話するどころかさけられてしまいます。                                  このままいってもひとりで行動するしかなく、嫌な思い出だけがのこってしまうと思うんです母いわく修学旅行で嫌な思い出ができるのもある意味貴重だよって言うんですけど、私はそうかんがえられるほどつよくないです。                         自分にあまいからそういう結果を招いてしまったというのは分かっているんですけど、やはり行きたくないという気持ちは変わりません。                      ですが私にたいしてどういう意見があるのかお聞きしたいと思い、質問を投稿しました   ぜひ意見をお聞かせください。お願いします。

  • 友達があまりいません…

    私は中学二年生の女の子です。私の学年は女子が40人くらいいるのですが、その中で私の友達は5人程度しかいません。しかも、今はクラスが違うのでクラス内での私の友達は一人です。たまにしゃべったりする人もいますが、クラス内で私は正直浮いています。唯一の友達は、けっこうクラスに友達がいて、私は羨ましいと思ってしまいます。私はすごく人見知りするので、気の強い人なんかとは話をしませんし、話したいと思ってもウザイな、とか思われたくないので結局話ができません。修学旅行では、気の強い人たちは勝手に班を決めて、私は結局あまりものになってしまい、旅行中はいつも一人でした。そういう思いをしたくなくて、なんとか自分を変えようと思っても簡単に変えることができません。友達同士では、私は人見知りをしないので、はっちゃけるような感じです。もう孤独な思いはしたくないのですが、どうしたらいいか分かりません。やはり、自分を変える必要があるのでしょうか。

  • 重い友達について

    高2の女子です。 同じクラスの友達に、重い子がいます。 (Aとします) 今日、同じクラスの仲のいいメンバー5人でご飯を食べに行ったのですが、 その際にその中の一人にAからLINEが届きました。 「今日、⚪︎⚪︎あの5人でご飯食べに行くんだって?」 という内容です。 でも、5人でご飯に行くことをわざわざ確認してくる必要が全くないのです。 そのLINEを見た私たちは、「??なにがいいたいの?」となりました。 まだ、この時点で「いいな~~!私とも今度遊んでよ!笑」といった事を伝えてくるなら分かります。 しかし、そんなこともなく続いてきたLINEには、まるで「なぜ私を誘わなかったの?ひどい」 といったことをほのめかすようなものでした。 その5人は、特にいつめんというわけでもなく、ある共通点から集まったメンバーだったので、 特にAをハブいたつもりではなかったのです。 しかし、Aは少し重いタイプで、不満のようでした。 これを受けて私たち5人は、いろいろAについて話し合いました。 ですが、この5人のメンバーは変えたくない(別にAが嫌いなわけではないけど)し、 別にいいよね?という結論に至ったのですが… 問題なのはここからで、今回の5人のメンバーに、Bという子がいます。 AはBのことが大好きで、修学旅行の班で同じになれなかっただけで泣いていました。 その反面、大好きといっても、Bからの体験談を聞くとどうも利用されてる感が半端ではなくて。 Bは現在、Aと、もう一人元同じクラスの子と3人でいつも行動しているのですが、その2人にどうも気を使っているらしく疲れているみたいです。 Aは、Bが自分を差し置いて私たちと遊んでいることが遺憾な様子です… それを、Aは表には出しませんが裏で酷いらしく。 かと思えばBにベタベタであり、常にそばに置いておきたいといった大変わがままな子なのです(^^; 私に直接嫌なことをしたわけではありませんが、Bが可哀想だなと思いました。 5人で話し合っている時、もういっそこのメンバーで行動する?という話も出ましたが、 Aの性格上絶対に大変なことになるんです。愚痴を吐き、拗ね、誰も手をつけられないことになります。 いまのクラスは3年生になっても続くので、できれば平穏に過ごしたいのですが… こんなAを、どう思いますか。どうしたら落ち着かせられるでしょう…

  • 友達

    中学三年の男子です。 私が中一のとき、友人のF君とはそこそこ仲が良く、よく話をしたり私のホームページに来てくれたりしていました。 そして中二になり、クラス替えがあり(一年に一度ある)、F君あまり話す機会が無くなりました。 問題はここからで、私が中三になってクラス替えがあったときF君と同じクラスになりました。私は以前、対人関係などいろいろなことに悩んでいました。そのためか、F君と話すときも「どう話せばいいのだろう?」「どうすればさらに仲よくできるだろう」とためらうようになり、上手く話せず、話したとしてもあまり会話がはずみませんでした。 そうしていくうちに、三年の最初はF君に話しかけられたりしたのが、だんだんと話すことがなくなってきました。 でもとりあえず修学旅行の班では、同じ班(男子五人)になっています。 私としても、仲よくなりたいという気持ちはすごくあるので、今日の夜11時から、F君と他の四人でチャット会をする計画を立てました。でもどうやらF君は「無理かもしれない」とのことです。大したことないように思えるかもしれませんが、私にはずいぶんとショックでした。 これから自分はどう彼と接していけばいいのでしょう。彼と仲よくなるにはどう話せばいいのでしょう。修学旅行はどう過ごせばいいでしょう。 一般的な中学生の悩みかもしれませんが、私にとってはずいぶんと深刻に思えて仕方ないのです。誰か、助けてください。お願いします。

  • 友達のノリが悪くて困っています

    友達のノリが悪くて困っています 今大学の友達4人とスノボの旅行に行くことになり計画を立てていて、最初は『いいよ、行こう!』と話には乗ってくれるのですが、皆誰かが決めてくれるのを待っているようでそこから自主的に行動してくれません。 過去何度か旅行や海などに遊びに行っているのですが、どれも計画の段階では積極的とは言えず。自分が大半を計画し『うん、それでいこう』的な感じで終わってしまいます。 友達に連絡を取るのにもこちらからメールを送らないとほとんど連絡がきません。 試しに誰かやってくれるかどうか自分では発言せず、その経過を観察していたら結局グダグダのままその話は流れてしまいました。 旅行は行った時よりも計画している時のほうが楽しいとよく聞きます。自分もそう思います。第一に自分ひとりで決めていても何も面白くありませんし、自分の都合を押し付けているようでとても気を使います。 積極的な発言がないので私から『どこか行きたい場所、いい場所(宿)はない?』とよく聞くのですが、たまにむなしく感じるときがあります。 『自分はここへ行きたい』『俺が調べたのではここが一番いい』等といった積極的な会話を想像していたのですが・・・ 正直本当に旅行に行くのが楽しみなのか疑問に思う時さえあります。 それとも自分が舞い上がっているだけなのでしょうか? 友達を積極的に計画会議(?)に参加させるようないいアイデアはないでしょか? よろしくお願いします。

  • 二人で合うには、どうしたら。(女性の方に回答お願いしたいです。)

    何回も質問していますが、正直ここだけが頼りなので質問いたします。 自分は大学院生、男です。 TAで大学生の班の面倒を見ているのですが、その中に 好きになってしまった人がいます。そのひととは比較的 仲良く話せています。 もっと仲良くなりたいので、食事に誘ったり、メアドを 交換したいのですが、いつも会うときは班のほかの人もいて なかなかそのひとだけを誘ったり、話をしにくいです。 以前に2人で話す機会はありましたが、 短い時間であまり話せませんでした。 今日も班のみんなで長時間いましたが、あまり進展がなく。。 でも班のひとたちでクリスマスの予定の話になって、他の人は だれかと旅行する人もいれば、大事な用があるといっていたのですが、 自分が好きになった人は、何にも予定はないよーと 言いふらしていました。 二人であうために授業後などに帰り際、待ち伏せして話しかけるのは 不自然でしょうか? 他にふたりであう方法はありませんでしょうか? 結果がどうでも、どうしても後悔したくないんです。 どなたか回答お願いいたします。