• ベストアンサー

精神疾患による労災や公務災害の認定について

鬱病などの認定と言うのは、実際のところ数値的にどれくらいの割合で認定されているのでしょう?困難なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

厚生労働省平成18年5月31日発表の「脳・心臓疾患及び精神障害等に係る労災補償状況(平成17年度)について」(参考URL)によれば、 精神障害について 平成16年度524件申請、130件認定 平成17年度656件申請、127件認定 となっています。 タイムラグ(申請から認定までにかなり時間がある)があるのでそのままストレートに比較はできませんが、いずれにしても認定数は低いものと考えられます。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/05/h0531-1.html

その他の回答 (1)

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.2

精神病の原因が、会社の社命と因果関係がある証明をする必要があるので 認定は難しいでしょう。

関連するQ&A

  • 精神疾患での労災について

    私は鬱病で仕事も地位もお金も家族も失った者です。 教えていただきたいのは労災認定までの時間がかかりすぎている点についてです。 現在、申請してから1年2か月が経つのですが一向に連絡がありません。 タイトルの通り、精神疾患での労災申請で、さらに心理的負荷の度合いもグレーな程度のため 判断が難しいとは思っているのですが、判定がここまで遅くなるのは普通なのでしょうか? もっとかかっている方や事例でこれぐらいだったというのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 労災認定について

    2010年3月に息子が自殺しました。同年5月に労災認定申請をしました。在職中、息子が受けていた会社実施のアンケート調査結果を元に精神医に相談したところ、「多くの見地から精神医学的検討を重ねた結果、本件は、業務起因性に「反応性うつ病」(ICD-10 F32「うつ病エピソード」)を呈し、その症状による自殺により死亡したと診断される。本人の精神障害発症から自殺に至る経過は、業務に起因するものと明確に診断される。」 という診断・鑑定結果が出たので、その書状を担当官に送付した時、 『その書状によって、当署の判断が左右されることはありません。』と、言われました。認定申請をしてから、9ヵ月が経ちます。あとどの位待てば、よいのでしょうか? もしも、認定されなかった場合は、どうすれば、息子の無念さを晴らせるでしょうか?

  • 労災の認定っておかしくないですか?

    私はトヨタ自動車で働いて、過労で16年間寝たきりになりました。2年前に労災認定をされてお金が欲しかったので労基所に行きましたが、長時間勤務や長時間残業ではないから、裁判しても労災認定されないと言われました。過労自殺する人は、よく長時間労働でうつ病になり自殺して、家族が裁判を起こして労災認定されますが、それが納得がいきません。果たして過労自殺したのは、長時間労働だけのせいだったのか?家庭の問題、人間関係の問題は無かったのか?と勘繰りたくなります。死人に口無しと言いますが、長時間労働で自殺したら、労災が下りるのはおかしくないですか?

  • 精神障害者認定について

    精神障害者の認定についての質問なのですが、 うつ病は認定の範囲でパニック障害はその範囲に入らないのですか? うつ病でも軽い方もいるし、パニック障害でも重症の方もいるのに 何故なのでしょうか?

  • 労災に認定されるでしょうか

    現在、うつ病から始まって気管支炎等いろいろ併発し 会社を長期病欠しています ようやく体調もよくなり、心療内科でも投薬量を減らして 会社に出社をはじめたところ 病欠期間中に申請した傷病手当金の申請書を 会社が処理を止めていたため支給が2~3ヶ月遅れそうです そもそも処理を止めることは違法な行為のようです そのあたりを会社とどう対応してくれるかを話し合わなければならないのですが このままでは民事訴訟でしかない解決しない可能性があるようです 傷病手当を止められていること自身が大きなショックとストレスですが それに咥えて自分の会社を訴えるなどということを考えることで 想像を絶するストレスがかかっています このため、せっかく回復してきたうつ病が悪化しそうです(しているかも) このようなケースで、今後の休業時に労災の適用を受けることは できるのでしょうか 認定基準に業務上のストレスは含まれるようですが 直りつつある私病の悪化が労災の認定基準になるかどうかが よくわかりません どなたか経験のある方などいらしたら、コメントお願いします。

  • 仕事を始めて2ヶ月目で精神疾患による労災認定は可能でしょうか。

    上司の過激なパワハラ(仕事中に死ね、殺すぞetc)により、 うつになり、仕事ができないほどになってしまいました。 過去に通院歴などはありませんが 気になっているのは派遣社員として勤務してまだ2ヶ月目です。 勤務開始から2ヶ月での認定というのは ありうるのでしょうか。

  • うつ病にかかりました、労災認定は可能でしょうか?また労災認定の是非を相

    うつ病にかかりました、労災認定は可能でしょうか?また労災認定の是非を相談する場合はどこに働きかければよいでしょうか。 【背景】 私は、51歳の独身男性です。管理職ではありません。営業として30年近くやってきました。 仕事一辺倒の毎日で、気がつけばこの年になりました。もともと女性が苦手でついつい結婚出来ず今の年齢になりました。80歳になる親は両方とも介護が5年まえから必要となり、仕事と介護の板挟みになり、今年の4月うつ病と診断が精神科でおりました。 労働状況は、月80~100時間の残業時間で休日出勤も月1~2回は必ずありました。昨年の夏、私自身大腸ポリープを患い、過労もともなって3日間緊急入院をしました。その後も労働環境は変わらず、産業医との面談はするものの、業務的な負荷は改善されず残業時間も最高で109時間にる月もありました。 その後、会社を休職する事になりました。基本給は支給されるためそれで食いつないでいく形となり、半年が経過しました。当初は、療養とはいえ仕事もしないで給与を頂いているという負い目、罪悪感すら感じていました。しかし、医療費(精神科と大腸ポリープ)がかなりの負担となり、また将来生命保険や医療保険にメンタル疾患の為に加入できず、何らかの病気や事故にかかった場合医療費も膨大になり先進治療が受けれなくなる事が判明しました。この為に、会社には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、やむをえず労災認定を行おうかと考えております。 【質問概要】 (1)労災認定について相談する公的機関はどこか? (2)実際わたし位のうつ病のケースで労災認定できるのか? (3)労災認定を実施する場合職場に迷惑をかけるのか? 以上であります。回りに友人や近所の知り合いもおらず、現在ひとりで抱え込んでいる状況です。お恥ずかしい話ですが、外との接点がありません。もし、何かよいアドバイスやお叱りのご意見などがあれば、なんでも結構ですので回答下さい。忌憚なきご意見をお待ちしております。

  • 公務災害が認定されなかった場合

    2年前にぎっくりごしになり,公務中だったので公務災害の手続きをしました。しかし過去にヘルニアだったこともあり,先月やっと結果がでて認定されないことが決まりました。 そこで,今後についてですが,公務災害でない場合病院に支払うのは健康保険が使えるのでしょうか。 20万くらい使わなければ払わなくてはなりません。 しかし通院終わってから認定まで約2年が経っているのでいまさら健康保険証で支払えるものなのでしょうか。また,公務災害ではないとのことですが,公務中におこしたぎっくりごしなので健康保険が使えるのかどうか,不安なところです 同じような経験をされた方や詳しい方教えて下さい お願いします

  • 精神障害(具体的にはうつ)の労災認定について

    パワハラを受けてうつ状態と診断されました。労災認定が増えているとの事ですが、実際パワハラの場合は、職場の第三者の証言等が必要だとも聞きました。上司からのパワハラですと、同僚も保身の為証言してくれるとは思えません。実際、聞いてみたらあれくらいは僕にも経験があるし、もっとひどかったとまで言われ、証言を断られました。こう言う場合、労災の認定は不可能なのでしょうか?

  • 労災認定について

    労災認定について 先日、脊損での労災障害の認定に医局の面談に言ってきました、しかしその場では認定されず労災病院の専門医に相談となりました、どうしてだか理由も教えてもらえず、少し落ち込んでいます。これは自分の病症名を否定したのでしょうか? 因みに腱反射亢進、バビンスキー陽性と言っていました。 ただ、画像所見が乏しいと言っていたらしいですが、主治医の診断書にはMRIにてT2高信号と記載されています。 どういう趣旨なんでしょうか 労災の職員は局医にも、得意分野が有りますからねと言っていました、私が受けた印象では私の症状が受傷時には歩行器にて歩けていたものが、椎弓形成術をするまでに麻痺症状が進行し、術前に歩行困難となり術後に完全に歩けなくなったと言う事が気に入らなかったみたいです。でも半年のリハビリで今は術前より少し悪いくらいに回復しています、病症名を否定してるのでしょうか? また現在短下肢装具使用でないと歩行ができないのではいていたら馬鹿にしたような発言が有りました、また私の場合C4~C7まで椎弓形成術をしていて2分の一以下の運動制限が起きているのに可動域の測定もしませんでした。