• ベストアンサー

宇宙で発電の色々。

siddhaarthaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

そんな事はありません。 フレミングの左手の法則を思い出してください。 発電機というものは電線を巻いたコイルの周りに磁石を設置して 電磁誘導により電流を発生させているのはご存知だと思います。 ですが、電流が流れると同時にコイルの周りに磁力が発生します。 その磁力が周りの磁石と反発するため、やがて回転は止まります。

inferu_noz
質問者

お礼

やはり、反発することで発電が起こるのですね。 質量の大きいものを一度回せば、回転し続けると思ったのですが、無重力なので重さが0に。 動かし安く、止まりやすいのですね。 ありがとうございます。 別の質問で、なぜ電気が生まれるのか?と聞いているので、答えて頂ければ、幸いです。 http://sanwa.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2525463 磁石と反発、では、なぜ反発すると電気が生まれるのでしょうか?聞きたいと思います。

関連するQ&A

  • 発電コストを比較しているサイトを教えてください

    最近原発などの問題で発電方法について色々議論されています。 各発電方法の長所と短所を再確認したいと思いました。 また最近進歩しつつある太陽電池に可能性を感じてもいます。 そこで二つの質問をさせてください。 1.各発電方法の発電量あたりのコストを比較しているサイトなどを紹介して欲しいです。 火力・水力・原子力・コージェネ・太陽光・風力など沢山比較しているサイトが希望です。 2.太陽電池の発電コストについて詳しく解説しているサイトを紹介して欲しいです。 特にコスト問題に興味があります。 太陽電池がコスト高なのは、材料費(シリコン代)・加工費(生産費)・取り付け費用がどれくらいの割合でコスト高に結びついているか興味があります。

  • 発電機

    小型の風力発電や水力発電などに利用できる3kw~30kw位の小型の発電用モーターを探しています。今までは車用のオルタネーターを流用していたのですが、出力が大きいものが必要になりました。回転数は3000~7000回転程度の範囲です。交流モーター、直流モーターの比較検討もしたいので両方製作しているメーカーがいいのですが、もちろんどちらか一方でもかまいません。最終的には商用電力への変換まで出来ればと考えています。タウンページやインターネット等でメーカーを調べているのですが、なかなか出てきませんので、どうか宜しくお願いします。

  • 発電

    原発と同じぐらいの電力が作れコストが原発と同じか低い、発電は 太陽電池、地熱、風力、波力、圧力のなかにあるのでしょうか。

  • 太陽光発電に風力をハイブリッドで追加するには?

    独立型で太陽光パネルとチャージコントローラ、蓄電池、インバータでシステムを組んでいます。これに風力発電の出力(モーターの出力)をハイブリッドで追加してするには、どうしたらよいでしょうか。簡便な方法があったら教えてください。太陽光パネルの+-のコードに並列でモーターの出力を繋いでしまうというのは乱暴すぎますか?  ネットで調べると最初から組み込んで製品化したものは有るのですが、既存のシステムとは組み合わせ出来ないように感じます。既存の太陽光発電の回路に風力を、追加で入れ込むことはできるのでしょうか。風力に限らず水力とかモーターを介して発電したエネルギーをバッテリ蓄電システムに組み込む方法をお教えください。

  • 発電機

    超小型の蒸気発電装置を開発しています。小型の風力発電や水力発電などに利用できる3kw30kw位の小型の発電用モーターが流用できるのではないかと思いこのサイズの発電機を探しています。今までは車用のオルタネーターを流用していたのですが、出力が大きいものが必要になりました。回転数は30007000回転程度の範囲です。交流モーター、直流モーターの比較検討もしたいので両方製作しているメーカーがいいのですが、もちろんどちらか一方でもかまいません。最終的には商用電力への変換まで出来ればと考えています。タウンページやインターネット等でメーカーを調べているのですが、なかなか出てきませんので、どうか宜しくお願いします。

  • 太陽光発電に他の電力の同時買取りは可能か。

    太陽光発電が流行っているが、他の電力、例えば風力、水力等の再生利用可能エネルギーで発電したものや、化石燃料などの天然ガスの発電したものを、太陽光発電買取りシステムを利用して買取りしてもらうことは可能でしょうか。

  • 発電の原理

     発電の方法は、 (1) 爆発によりタービンを回転させる方法 (2) ボイラーの蒸気によりタービン(?)を回転させる方法 (3) その他の方法でタービンを回転させる方法 (4) その他 があると認識しています。  ウェブなどで調べた限りでは、 ガス火力発電は(1)(コンバインド・サイクルというものは、(2)も利用)、 火力発電や原子力発電は(2)、 水力発電や風力発電は(3)、 太陽光発電は(4)だと思いました。  これらの分類や、そもそも(1)~(4)の分類が不適当であるという指摘でも結構ですので、 コメント、よろしくお願いします。 また、地熱発電の発電方法についても、 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 発電方法

    発電方法はどのようなものがありますか? 太陽光発電、原子力発電、火力発電、水力発電、風力発電・・・ これら以外にも発電方法はたくさんあると思いますが、 どのようなものがあるか教えてください!! また、発電効率というのがよく分からないので、わかりやすく説明 していただけないでしょうか。m(__)m

  • 風力発電機

    風力発電機を作りたいのですが、通常の市販のモーターを利用して作れますか?また、モーターからどの様に、電気を流せば利用できるのでしょうか?モーターにプロペラをつけて、それを高速回転させるだけでは、無理なのでしょうか? プロペラ付きモーター ⇒ 例えば、電気を流すもの! すみません、基本的な物がわからなくて、、、!^^; よろしくお願いします!

  • 電気について質問させてください。

    電気に詳しい方ご回答お願いします。 むかし、電線2極に先端に豆電球、片方に回転体に接続させ プロペラを回転させると電力を作り出すことができますでしょうか? 風力発電や火力発電、プロペラを回して発電、水力発電、太陽電池など 発電システムは多数あるかと思います。 12Vの電源ラインでFANを回転していると仮定します。 その回転を利用して電力を発生させることは可能でしょうか? 明日回答が迫っております、お急ぎでの回答をお待ちしております。