- 締切済み
- 暇なときにでも
発電機
超小型の蒸気発電装置を開発しています。小型の風力発電や水力発電などに利用できる3kw30kw位の小型の発電用モーターが流用できるのではないかと思いこのサイズの発電機を探しています。今までは車用のオルタネーターを流用していたのですが、出力が大きいものが必要になりました。回転数は30007000回転程度の範囲です。交流モーター、直流モーターの比較検討もしたいので両方製作しているメーカーがいいのですが、もちろんどちらか一方でもかまいません。最終的には商用電力への変換まで出来ればと考えています。タウンページやインターネット等でメーカーを調べているのですが、なかなか出てきませんので、どうか宜しくお願いします。

- 回答数2
- 閲覧数266
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.2

広島のツシマエレクトリックという会社が注文設計に応じると思いますが ただ価格がどうなるか? マイクロタービン用発電機は96000rpmのエアベアリング を使用しているので30007000rpmでは使用できない ような気がします。
関連するQ&A
- 回答No.1

本体75KG,最大出力28KW,10基まで連結可能で,fuelは天然gas,LPG,gasoline,軽油,灯油のmulti-fuelで,空冷ですから冷却水は不要,連続運転は40,000時間,天然gas使用時はNox 9ppmv,Co 9ppmv,NMOG 9ppmvですので低公害性に優れていて且つ低騒音,廃棄熱利用,系統連系,高品質の電力で遠隔操作も可能という発電機がUSA Capstone社が開発したマイクロタービン発電機です。 現在国際特許9件取得済みで更に申請中のものが20件近くあります。 *低公害性に就いては、USAの中で特に厳しいとされているCalifornia 州規制をclearしています。
関連するQ&A
- 発電のメリット・デメリットを教えて下さい
風力発電、火力発電、水力発電、電力発電、、、など 沢山の発電方法がありますが それぞれの発電方法のメリット、デメリットを簡単にで良いので 教えて下さい また、そういうのが載っているホームページを教えていただけると嬉しいです よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 発電機の高効率化・・・
風力発電や海流発電などの効率を上げるためには発電機の高効率化をすればいいと思います。 そこで発電機を高効率化するにはどうすればいいのでしょうか? ギアなどを取り付け回転速度を上げたりするのでしょうか?しかし、その場合負荷がかかりすぎたりしないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- 原子力発電
こんちは、 原子力発電ってあるじゃないですか。 火力発電は火を起こすときの力で電気をつくって、 風力発電は大きい風車みたいなので風を起こしたときの 力で電気を作って、 水力発電は水の力で電気を起こすことは 知っているんですが、 原子力発電はどうなんでしょうか?? 教えてくれるとうれしいです
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 小型風力発電用発電機評価について
小型風力発電システムを作ろうと思っています。 現在考察中なのが、発電機です。 風力発電システムを設計する上で、発電機の特性は非常に重要なポイントであると 考えます。 質問は、発電機の特性をどのように変化させると、このようになるという指標です。既製品ではトルク特性、定格など示されているのですが、理想的な特性を持つ発電機はありません。メーカーに作ってもらう前に理論的な裏ずけを確認したいのです。発注する際、パラメータが必要になってきます。具体的には、回転数、トルク、磁束、発生電力等です。例えば、回転数ートルク曲線のピーク値を回転数の高いところに持っていきたい場合にどのパラメータを変化させると良いのかなどです。発電機の特性と一口に言ってもいろいろあると思いますが、変数とアウトプットの関係を明らかにしたいのです。 困っています。どんなことでもかまいません。助言、回答をよろしくお願いします。 また、発電機に関するわかりやすい書物、ホームページなどございましたら、教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 原子力発電
ソーラ発電 水力発電 火力発電 風力発電 原子力発電の電気料金を1000円と仮定した時に同じ電力量で他の発電方式の 電気料金はいくらくらいになりますか 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 発電の原理
発電の方法は、 (1) 爆発によりタービンを回転させる方法 (2) ボイラーの蒸気によりタービン(?)を回転させる方法 (3) その他の方法でタービンを回転させる方法 (4) その他 があると認識しています。 ウェブなどで調べた限りでは、 ガス火力発電は(1)(コンバインド・サイクルというものは、(2)も利用)、 火力発電や原子力発電は(2)、 水力発電や風力発電は(3)、 太陽光発電は(4)だと思いました。 これらの分類や、そもそも(1)~(4)の分類が不適当であるという指摘でも結構ですので、 コメント、よろしくお願いします。 また、地熱発電の発電方法についても、 ご存じの方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 永久磁石式交流発電機
展示用の小型水力発電機を作ろうと思っています。数ワットの発電を考えていて、永久磁石式交流発電機がいいとあるサイトで見つけました。しかし本当にそれでいいのか迷っています。 発電機のことについてまったく分からないので、他に適している発電機があったら教えてください! あと、どこで買えるのかも教えていただくと嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学