• ベストアンサー

住宅ローンの控除について

会社員ですが、2回目の住宅ローンの控除を年末調整にて申告するのですが、その申告書の中に「年間所得の見積額」の欄があります。 年間所得が思ったより少なくなったり多くなったりする事があると思うので、どう書いたら良いのか分かりません。少しでも変動すると何か影響があるものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

既に他の方が書かれている通り、住宅ローン控除の適用要件の一つとして、その年分の合計所得金額が3千万円以下である事を確認するためのものですので、所得がその会社の給与のみであれば、会社で把握している訳ですし、他に所得があったとしても、明らかに3千万円以下であるならば、金額に差があったとしても影響はない事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1213.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

合計所得金額が3000万円を超えなければ、適当に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除

    ローン控除を昨年は確定申告でいたしましたので、 2年目の今年は年末調整ですることになりました。 年間所得の欄ですが、16年の1月から11月の 総支給額と夏季賞与、それから12月の予定総支給額と 冬季賞与の予定総支給額を記入すればよろしいので しょうか? 見積もりとのことなので、神経質に考えなくていいの かとは思ったのですが...。

  • 住宅ローン控除の確定申告について

    どなたか教えてください。 先物取引をしながら会社勤めをしている者です。 会社の年末調整でH17年に購入した家の住宅ローン控除を受けたのですが、「所得税<住宅ローン控除額」となっており全額控除できていません。 先物取引で利益があるため確定申告を行うのですが、 1.その際の住宅ローン控除額の欄は  (1) 住宅ローン控除額満額  (2) (1)-会社の年末調整で受けた住宅ローン控除額  のどちらになるのでしょうか。 2.銀行から発行された年末残高証明書は会社に提出しているのですが、確定申告時には証明書は添付しなくてよいのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローン控除について サラリーマンの妻です。去年は パートをやめてしまったので ほとんど 収入はないです。 旦那を不審に思い 質問させていただきます。 平成15年に 家を建てました。 住宅ローン控除の紙も出しているので 多分 されているんだろうと思ってたんですけど 家を建てる前と 建てた後と あまり返ってくる金額 変わらなくて・・・ 確か 今年は 住宅ローンの残金が1800万ぐらいだったと思います。 で 今年の年末調整で 渡された金額113,382 年間総支給額 6,592,477 内非課税分 464,700 年間社会保険料 730,933 所得税 -113,382 で 上記の金額をもらいました。 その後 源泉徴収表が 給料明細と一緒に来まして 支払金額 6,127,777 給与所得控除後の金額 4,359,200 所得控除の額の合計額 2,300,933 源泉徴収額 0 社会保険料等の金額 730,933 生命保険料の控除額 50,000 住宅借入金等の特別控除の額 108,300 摘要欄に 住宅借入金等特別控除可能額 181,200 そのあと 不審なものを見つけまして・・・ 同じような?給与所得に対する所得税源泉徴収簿というのが 出てきまして・・・ 21年にもらった 給料 所得税 社会保険料など記載されたもので・・・ 年末調整の欄に  給与所得は同じ金額なのですが その他という所に -143,382と書かれてました。 その下に 所得控除の合計額とあり  差引課税給与所得 2,058,000 108,300 住宅借入金等控除額 181,200 差引超過額又は不足分 -143,382 とあり その金額を受け取っているという。。。 無知な私がいけないんでしょうが どなたかわかる方 わかりやすくおしえていただけないでしょうか? 書き足りない部分もあるかとは思いますが どうぞ よろしくお願いします。

  • 住宅借入金等特別控除申告書の書き方

    年末調整で、住宅借入金等特別控除申告書の提出をする予定ですが、 「年間所得の見積額」の欄に記入する金額がわかりません。 総務に提出する予定ですが、その欄は総務の方で記入・・・ということで 良いのでしょうか?

  • 住宅ローン控除と譲渡所得税の関係

    不動産を売って譲渡所得税が発生します。 住宅ローン控除があれば譲渡所得税もその控除の中に入りますよね。 給与所得者で年末調整で住宅ローン控除の還付をすでに受けていますが、住宅ローン控除の限度額が年末調整の還付を受けてもまだ残っている場合、確定申告で譲渡所得税の申告をする際に、住宅ローン控除の残っている枠の分は税金を納めなくてよい、という事にできるのでしょうか? それと、住宅ローン控除の限度額が余った場合住民税から控除できる、という制度が昨年あたりから始まりましたよね。住宅ローン控除額の残った枠を、上記のように譲渡所得税の申告の際に使うか、住民税の還付に回すか、どちらが得とかありますか?

  • 住宅ローン控除について

    当方サラリーマンで住宅ローン控除税を受けております。 昨年末の年末調整により戻ってきた額がその前の年と比べおよそ半分程度とかなり低い額だったので、 ネットなどで調べたところ 税源移譲に伴い所得税が減少したことにより、平成20年分の年末調整での住宅ローン控除額が所得税で控除しきれない場合、 住民税から控除できる。 ということがわかりました。 なので源泉徴収が出るまで待っていたのですが その、源泉徴収票に 「住宅借入金等特別控除可能額」の記載がなく対象外となっておりました。 突然、半分の額ほどに還付金が減るものなのでしょうか? また、「住宅借入金等特別控除可能額」や「還付金」の計算式などありましたら教えてください。 入居は平成13年で15年間の控除を受けられることとなっていると思います。

  • 年収170万の妻を住宅ローン控除で扶養控除に

    平成23年にマンションを購入し、私と妻でローンを組んでいます。 共働きで、共に会社員です。 平成24年に確定申告しており、 平成24年の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書等で年末調整を行おうとしています。 そこで質問が2点あります。 1)妻の給与所得は103万を超えるのですが、 住宅ローン控除を含めれば課税対象所得がありません。 その妻を扶養控除とすることは出来るのでしょうか。 2)扶養控除に出来る場合、扶養控除等(異動)申告書の「所得の見積額」は0円でよいのでしょうか。 お手数をお掛け致しますが、教えて頂けますと大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン控除と年末調整

    平成22年7月にマンションを購入しました。 去年、住宅ローン控除の確定申告も済ませ、今年から1回目の年末調整で控除を受けました。 源泉徴収票には、(概要)欄の『住宅借入金等特別控除可能額:23,1700円』となっていますが、 住宅借入金等特別控除の額は→159,400円と記載されています。 (所得税:9,190円・所得税過不足額:-167,210円と給料明細には記載) 住宅借入金等特別控除の額は23,1700円にはならないのでしょうか? よくわかりません・・・これで正常なのでしょうか? 友人には住民税で軽減されると言われたがさっぱりわかりません・・ 別件で・・・確定申告で医療費控除を行っても支障はないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 年末調整で住宅ローン控除(2年目)が損にならないか

    保険料等の所得控除をすると年末調整で所得税が返ってきますが 所得税額が減る分、所得税分から引かれる住宅ローン控除が減ると思います。 ※下記のサイトでシミュレーションしました https://furusatoplus.com/info/003/#DEDUCTIBLESMLT 今年の住宅ローン控除額は258,400円なのですが、住宅ローン控除額より今年の所得税と来年の住民税の方が低い見込みであるため、住宅ローン控除額を最大限引ききることが出来ません。 そこで、年末調整で保険料の所得控除を行うと住宅ローン控除を受けられる額(所得税及び住民税から引ける額)がさらに減らないかどうか(最終的に損にならないか)気になりました。 特に、学生時代に免除を受けていた分の国民年金の追納が高額であるため、所得控除にかなり影響します。 下記の保険料を全て年末調整で申告しても住宅ローン控除を受ける額に影響しないかどうか、最終的に損にならないかどうか知りたいです。 また、この状態でふるさと納税を行うと住民税から引けずに全額負担になるのでしょうか。 よろしくお願い致します。 ・給与天引きで控除が既に確定しているもの 生命保険控除 48,028円 ・これから年末調整で控除出来るもの 個人年金保険料 40,000円 地震保険料 11,696円 国民年金保険料(追納分) 523,000円 年収(見込み) 4,650,000円

  • 年末調整で住宅ローン控除額より少ない場合って?

    住宅購入後2年経ち、今年初めて会社の年末調整で住宅ローン控除の申請を行ったのですが、12月の給与明細を見ると、約10万円が年末調整額として戻ってくるようになっていますが、住宅ローン控除の申請は、年末残高の1%で約14万あります。今年支払った税金が10万しかないのであれば理解できますが、所得税は、給与だけでも年間25万以上取られています。想定では、住宅ローン控除額+生命保険控除なども合わせた額が戻ってくると思ってたのですが、なぜ、住宅ローン控除額より少ない金額となっているのでしょうか?なお、今月の所得税と相殺されて、10万になったのではなく、所得税は所得税として、今月も引かれていました。どなたかご存知の方がいればお教え下さい、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 体育館での吹奏楽録音のアドバイスを知りたい
  • 学校の体育館で吹奏楽部の生徒たちの演奏を録音するために、体育館の反響音を軽減する方法や適切なマイクの位置についてアドバイスを求めています。
  • WindowsPCとStudioOneを使用し、ベリンガーC2とPresonus AudioBox iTwoを使用して録音予定です。
回答を見る