• 締切済み

コンプトン端

コンプトン端の計算のときに、 mc~2 m:電子の質量 c:光速 ってでてきますよね。 これの単位を直すと、0.511MeVになるとあります。 このときの直し方がわかりません。

noname#44630
noname#44630

みんなの回答

回答No.1

mc^2に電子の静止質量と光速の数値を入れるとエネルギーが出ますよね。MKS単位だとジュール単位のエネルギー値です。 1eVが何Jouleか習いましたよね。JをeVに換算すれば511keVになるはずですが。。

関連するQ&A

  • 原子物理 MeV 静止質量 運動エネルギー

    940Mevの運動エネルギーをもつ中性子の速度を計算しなさいという問題なのですが、そもそもMeVがよくわかりません。 運動エネルギーの単位にMeVを使ことがあれば、電子または陽子の静止質量にもMeVを使いますよね? 加えて、βを相対速度としたときに、 運動エネルギー=[(1/(1-β)^(1/2) -1}m0c^2 と書けると思いますが、このときのm0はkgなのかMeVなのか、それとも静止質量を光速Cの2乗で割った値なのか、全くわかりません ご教授お願いします。

  • コンプトン散乱について

    コンプトン散乱についてなんですが エネルギー保存則より hv+m0c2=hv'+mc2 となるじゃないですか(ところどころ2とかありますがわかる方は察しがつくと思いますので)、 ふと思ったんですけど m0c2とかmc2というのは 静止している場合または運動している場合の潜在エネルギーですよね? でも電子は衝突後確かに運動しているんですから それプラス hv+m0c2=hv'+mc2+1/2mv2という 運動エネルギーの項がなぜ入らないのですか? よろしければ教えてください

  • E=mc2の「m」

    アインシュタインのE=mc2とあり、eがエネルギー、mが光速、cが質量 だったと思うんですが、 1.mの光速っていうのは、光の速度の事なんですか? 2.エネルギーを求めるには、単純に光速×質量×質量をすればいいんですか? この2つをできるだけ分かりやすくお願いします。

  • 不確定性原理?

    中間子の質量を135MeVとして、光速で走るとすると何m走るか? 与えられた式は、 δt*δE>=h(プランク定数) δE=Mπ*C^2=135MeV δt=h/δE δl=C*δt という問題なのですが、とりあえず与えられた式どおりに計算すると δl=0.147*10^-26 となりました。しかしδlが何を表す文字なのかわからず、 正解なのかどうか疑問です。 また、答えは1.3*10^5m前後らしいというのを聞いたので、 どうにも違う気がします。 そもそも光速で0.147*10^-26mしか進めないって 短すぎですよね・・・ あとこれって不確定性原理の問題なのでしょうか? そういう題目で出題された問題なのですが どうも相対性理論はわからなくて悩んでいます。 よろしければご教授ください。よろしくお願いします。

  • E=mc²

    アインシュタインが発表した、 質量とエネルギーの等価性をあらわす関係式 E=mc²(エネルギー=質量差×光速×光速) のそれぞれの単位を教えてください。 おそらくcは秒速だと思うのですが... よろしくお願いします。

  • D-D反応の全反応エネルギー計算について

    D-D反応 D+D → T(1.01 MeV) + p(3.03 MeV) について,全反応エネルギーE=1.01+3.03=4.04 MeV を以下のように計算したのですが,どうしても4.04MeVになりません。 この計算方法でいいのでしょうか? よろしくお願いします。 重水素(D)の質量…2.01355321270 u 三重水素(T)の質量…3.0160492 u 陽子(p)の質量…1.00728 u 反応前後の質量差Δmを計算 Δm = 2*2.01355321270 - (3.0160492+1.00728) = 0.003777225 u 1 u = 1.6605402*10^-27 Kg なので 0.003777225 u = 6.272233957*10^-30 Kg 全反応エネルギーEを計算 E = Δmc^2 = (6.272233957*10^-30)*(3*10^8)^2 = 5.645010561*10^-13 J 1 eV = 1.602*10^-19 J なので 5.645010561*10^-13 J ≒ 3.52*10^6 eV = 3.52 MeV

  • D-D反応のエネルギーについて

    D-D反応式,例えば D+D → T(1.01 MeV) + p(3.03 MeV) について,全反応エネルギーE=1.01+3.03=4.04 MeV は反応前後の質量差Δmを計算して E=Δmc^2 により求められるのは分かるのですが, T(1.01 MeV),p(3.03 MeV)の括弧内の値の計算方法がわかりません。どのように求めればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原子物理の問題です

    (1)コンプトン散乱において運動量保存則やエネルギー保存則の中で、 (1-(v/c)^2)^-2という要素が繰り返し出てきますが、これはどういった意味を持つのでしょうか。 また原子の静止質量mc^2や、エネルギーが光速で割られている理由もいまいちピンときません。ご説明宜しくお願いします。 (これを参照してくださいhttp://emiandkosuke.blog29.fc2.com/blog-entry-161.html) (2)「150pFの静電容量を持つ平行平板型電離箱を動作させる。今、放射線によって1000個の電子・イオン対が生成された。この電離箱に誘起される電圧を求めよ。」 これはV=Q/C=1.6×10^-19×10^12×10^3(pQ)/150(pF)=1.07×10^-6(V)という答えでいいのでしょうか。原子物理における計算や原子単位系(?)にあまり慣れていないのでもしかしたら間違えているかもしれないと思い質問しました。 ご教授宜しくお願いします。

  • 放射線の物理学の基礎

    電子の静止質量をm0とすると2MVで加速された電子のおよその質量は、4.9m0である。 上の文に関してですが、2MVで加速された電子の運動エネルギーは2MeVで、電子の静止質量をエネルギーで表せば0.511MeVですよね。全エネルギーはいくつですか?それがわからないので勉強が進まないのです。参考書には全エネルギーは2.511MeVとなる。とあるのですが、なぜ2.511なのかわかりません。 質問がまとまらなくてすみません。教えて下さい。

  • e=mc^2について

    e=mc^2 の、e,m,cのそれぞれの単位はなんでしょうか。(この式が成り立つ単位の組み合わせを1例だけ教えていただければ十分です) また、この式の定数に光速がでてくるのはたまたまその数値が光速にちかかったから近似的に光速を用いているのでしょうか。それとも、正確に「光速」を用いることが理論的に正しいのでしょうか。