• ベストアンサー

今度Webデザイナーになるのですが…

ulmoの回答

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.3

かなりきつい事を言うようですが、 正直事業として成り立たないと思います。 未経験者一人に新規事業を任せようなんて、どんな会社ですか? その会社の経営者のアタマを疑ってしまいます。 取りあえず利益を上げなくて良いから、他のことをやりながらスキルを 身につけておけ、という程度であるならまだ少しは理解できますが、 それにしたって独学でどうにかしろなんて呆れます。 指導もなしで、1年や2年で身に着くものじゃないですよ。 もし経営者の方が、こんなやり方で出来るんだという認識であるのなら、 その会社は危ないとしか言いようがないです。 ま、給料もらえて独学の時間が与えられてるととらえれば、 あなたにとっては良い環境かもしれませんが…うーん。

luke-leia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の言葉不足のようで、申し訳ありません… 社内で決まっているのは「Webチームを作る、そこに私を入れる」という事だけですが、いくらなんでもそれではやっていけないので、おそらく経験者の方等の採用は考えているはずです。 おそらく私はアシスタントのような形でスタートになるのではないかな、と思っております。厳しいと思いますが、せっかく頂いたチャンスで、環境もよくなるはずなので頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Webデザイナーを目指しているのですが…。

    度々お世話になります。 Webデザイナーを目指している24歳女性です。 目指してはいるのですが…一体今なにをすればいいのかがわからずに路頭に迷っています。なにかアドバイスがございましたら、是非お願いしたいのですが…。 大学卒業後、家庭の事情で1年間はニート(父の会社で事務手伝いをしていましたが経歴上は白紙です)、その後1年半はコンビニのアルバイトという経歴しかありません。 Webデザインの経験としては、実務経験は当然ながらまったく無しで、大学時代から6年ほどHPビルダーで趣味のHPを作っていたという程度です(CSSも使っていました)。 Webデザインの世界に本格的に興味を示し始めた半年前から、DreamWeaverに乗り換え、IllustratorやPhotoshop、Fireworksなどを独学ですが勉強し、ビルダーでサイトを作っていた頃と同じ程度のものを作る事ができるようになりました(と申しましても実際のレベルを示すことができませんが…) Webデザインの世界は、中途採用の場合は特に実務経験が必須とも言えるようで、たとえ派遣と言えども実務経験が必要な求人が殆どで、一体どのようなステップを踏めばいいものか迷いに迷っています。 何か別の仕事でつなぎながら何かサンプルになりそうなサイトを経営しそれを足がかりにするべきか、それともアルバイトでもいいから初めからWebデザインの世界を目指すべきか…。 実務経験がなくても、Webデザインソフトの使用経験があればOKという求人を時々見かけはするのですが、どの程度の能力を「使用経験」というのかが解らず躊躇してしまいます。 一体、どの程度の能力があればWebデザインの世界に足を踏み入れることができるのでしょうか…。

  • 未経験からWebデザイナーになるなのは厳しい?

    現在21歳で短大卒業後、地元でバイトして生活をしています。 転職にあたりWebデザイナーになりたいと考えていますが、やはり未経験からWebデザイナーは難しいでしょうか? 短大ではWebデザインを先行していましたが、実務経験がなく、作品は授業課題で作成したものや趣味作品程度です。 (就活時にポートフォリオとしてデザイナーさんに見ていただきましたが、作品レベルはそんなに高くないようです…) Dw、Ps、Aiは使えますが基本操作程度です。 地元にはWeb含めデザイナーの求人がないので、もしWebデザイナーを目指すなら地元を出なければなりません。

  • Webデザイナー

    ここに質問するのは筋違いかと思いますが、web関連のお仕事に就かれてる方が多いと思うので、ここに質問させて頂きます。 私は、先日とあるベンチャー企業(自社ECサイト制作・運営)にwebデザイナーとして入社しました(現在研修期間中) 私の経歴はwebデザイナーとしては、自分のHPや友達のブログのデザインを修正した程度のもので、あとは、ECサイトの運営を5年くらいやっていた程なのですが、今回社内webデザイナーとして入社しました。 入社したのはいいのですが、就業時間は10:00-19:00となっているものの、毎日ほぼ終電が実情です。(もちろんサービス残業です。) クォリティー・スピード・デザインセンス全てを最上級で要求されます。 私が制作したものに対して上司が納得しないと、それなりに文句も言われ、必死さが感じられないといわれました。 私はスキルが足らないので勉強しなきゃと思いますが、終電で帰ってきて疲れて勉強する気に全くなれません。 他の会社のwebデザイナーさんはどんな感じでお仕事されているんでしょうか? 現在、研修中なのですが、年齢的にも続けるか見切りをつけるかで悩んでいます。

  • webデザイナーについて

    webデザイナーの面接を20社近く受けましたが、内定は2社で第1希望ではありませんでした。 ショップ運営は4ヶ月経験しましたが、スクールに通った程度なので即戦力が足りず、不採用が続いてます。 今、webショップのデザイナーの話を進めるか(見込みは比較的あると予測)制作会社・デザイン会社など沢山のサイトに携われる会社へのチャレンジに悩んでいます。 実務経験を2~3年ともう少し積んで、制作の専門を目指す方が懸命でしょうか。

  • WEBデザイナーがDTPデザイナーになるには?

    私は現在、制作会社の方でWEBデザイナーをやっています。 今までWEBをメインに仕事をやってきましたが、実はどうしてもデザイン事務所で印刷ものを始めとしたグラフィック全般のデザインをやりたくて、秘かにデザイン事務所に売り込みをやっています。 別にWEBが嫌いというワケではないのですが、元々は印刷もの(ポスター・雑誌等)のデザインをやりたくてこの世界に入ったのに、気が付いたらWEBばっかりやっていたという状態になってしまい、正直このままじゃいけない!ってすごくあせっていて、デザイン関係のスクールに通ったりしてるんですが、いざ売り込みに行くと「DTPでの実務経験はありますか?」と問われ、なかなかWEBデザイナーからDTPデザイナーへの転身は難しいなぁ、って痛感している今日この頃です。 そこで、こんな私はどうしたら、一体どんな努力をしたら印刷もののデザインの仕事に就くことが出来るのかを教えて頂けませんか? 現場の方からの声が聞きたくて投稿させて頂きましたので、宜しくお願いします。

  • 紙デザイナー→WEBデザイナーになるためには

    35歳女性です。 現在、フリーランスで紙媒体のデザイナーをしています。もう少し仕事は増やしていかねばと感じています。 フリーランス宣言をしてまだ数ヶ月でして、 その前までは事業社でのデザイン・制作担当や、大手企業内で自社サイトの運営・進行管理(制作はほとんど外注なので、クオリティコントロールが主)をしていました。 フリーランスとしてのWEBデザインの仕事を増やすため、スクールに通い、短期の派遣などでwebの実務経験を積もうとしましたが、なかなか派遣も難しい現状です。 そこで、職業訓練校に通い、「Java Script」を学ぼうと考えています。 三ヶ月程かかる訳ですが、Java scriptは独学でマスターできるものでしょうか? 以下の質問にご返答いただければうれしいです。 ●これまでデザイン系の仕事をしてきたため、感覚系の仕事をしてきた人間が、プログラムに果たして対応できるのかどうか、という不安。 ●世の中の現状として、Java Scriptを取得したwebデザイナーが、どれだけの需要があるのか。 ●webデザイナーとJavaプログラマー、仕事を受注できるのはどちら(受注営業提案ができるのはどちら)で、給料がいいのはどっちでしょうか?

  • ソーシャルゲームのWebデザイナーとして

    先日、ソーシャルゲームを扱う企業でWebデザイナーとして内定をいただきました。 ただし、個人的なWebサイトをHTMLとCSSで作成した事はありますが、実務としては未経験です。 JavaScriptに関しては過去に少しかじった事がある程度なので、改めて勉強し直しています。 Photoshop、Illustratorに関しては独学ですが使えます。 そこで、ソーシャルゲームのWebデザイナーとして活動していく上で、事前に押さえておいた方が良い知識や技術等があれば教えていただければと思っています。 実際に現場での制作されている方からもご回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • フロントエンジニアからwebデザイナーになること

    フロントエンジニアからwebデザイナーになるのは順序的にどうなのでしょうか? 僕は今22歳の大学4年です。 来年からベンチャー企業に入ります。 そこでフロントエンジニアとして入職して、1、2年ほど常駐でスキルを身につけてからwebデザイナーになりたいと思いました。 この順序はおかしいですかね? 初めからwebデザイナーとして勉強したほうがいいでしょうか? 今はhtml,cssが少し出来る程度で、js、jQueryはまだ全然出来ません。

    • 締切済み
    • CSS
  • webデザイナーについて

    この前、webデザイナーの面接に行き、ポートフォリオを見せに行きました。 しかし結果は不採用。 このレベルでは採用してもらえないとのこと。 でも自分はどうしても実務経験を積みたかったので 「給料は要りません。実務経験積ませて下さい」 て言ったら、採用してくれました。 (スキルが身に付いたらバイトとして給料を払うという事でした) 現在24歳。webデザイナー未経験です。 正直、不安だらけです。 DreamWeaverやphotoshop、Illustrator、Flashは使った事があります(使い切れてはいませんが[汗]) 本当はスクールに通おうか悩んでましたが、スクールの評判も良くないし、実際体験入学で先生の話を聞いても理解できるレベルでした。(XHTMLやCSS) だから無給でもいいので実務経験を積む方を選んだのです。 しかし、現場は勉強場と違って教えてくれないし、周りの方に迷惑かけるかもしれません。 いろいろ考えて、やはりスクールに行きべだったのか、それとも実際に経験積んだ方がいいのか、正直今頭がパニック状態です。。 どうしたらいいのでしょう??(T_T)

  • WEBデザイナーをめざして

    WEBデザイナーになりたくて、就職活動をしていますが、もう早3か月。 なかなか決まらずに少し焦っています。 実務未経験で、入るのは難しいことですがなんとかWEB業界へもぐりこみたい気持ちでいます。 だいたい面接では自分のつくったHPを見せる、という 会社が多く、いままでの自分で作ったのを見せると不採用です。新しく作り直そうとおもい、現在制作中ですがこれでいいのかなぁ?と疑問です。 どんなデザインにしようかなど、かなり悩んでしまいます。。。 参考にどこかのHPを見てみようと思い、検索エンジンで「人気サイト」などというキーワードで 探してみても、いまいちみつかりません。(探し方が悪いのかな?) そこで、みなさんが「このサイトいいな。」とか「このデザインは好感が持てるな」とか「内容が好き」とか「またみたいな」と思ったようなサイトがありましたら教えていただきたいです。 ちなみに私は浜崎あゆみさんのオフィシャルWEBサイトが好きでよく見るのですが・・・(ファンだから^^;)