• 締切済み

ジャンプ!

yosimakoの回答

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.2

失礼かも知れませんがお尋ねします。あなたは将来的にも身長が伸びそうですか? 伸びそうなら、まだ中1なので、無理にボードやリングに届こうとすることばかり考えるのは賛成できません。驚異的なジャンプ力でリバンドボールを取ったにしても、降りたら、周りの大きい選手らに壁のように囲まれると苦しいからです。それより、ステップを自由に駆使できる機敏さ、器用さ、足腰の良さを身につけると大きい相手にも対抗でき、将来的にいいと思います。今すぐでなく、あなたが3年生になる時期をイメージしての練習はどうでしょうか。

関連するQ&A

  • バレーボール ジャンプ力のup

    現在27才です。身長172センチ 体重65キロ 指高220センチです。垂直跳び65センチでリングに指がかかるくらいです。つまりランニングジャンプは90クライあるはずなんですが、センターのポジションでブロックジャンプが低いのです。垂直跳びのup方法教えてください。 バレーは中学・大学センターでやっていました。現在6人制のセンターをやっています。

  • 身長とジャンプについて教えてください!

    僕は中学三年生でサッカー部でGKをしています。 もうすぐ受験が迫っているのですが、もっと大きな悩みをかかえています。 それは、身長とジャンプ力です。 まず、自分の体形は、身長167cm程、体重は60kg弱ぐらいです。かなりの短足です。 垂直跳びは絶対に45cmもありません。 弟(小六)にも身長が抜かれてしまいました。 一応、毎日、腹筋運動と二日に一回、スクワットと腕立てのトレーニングをしています。 目標としては、高二の最後には、身長175cm前後、垂直飛び65cm以上を目指したいです。 本当にGKはうまくなりたいので、長い期間でもコツコツあきらめずに続けられます。 贅沢ですが、具体的に教えてください。 お願いします。

  • ダンクをするためには。

    僕は身長180センチの大学生です。 この背でバスケのリングもつかめないのですが、 ダンクをするには僕の背の場合垂直跳び何センチ必要ですか? また、リングをつかむには何センチ必要ですか?

  • ジャンプ力UP

    こんにちは。 私は中2で今ジャンプ力アップのために週に2回(火曜・土曜)ジャンプ力upのためのトレーニングをしています。 しかし,3ヶ月たった今もジャンプ力が伸びません。 なぜなのでしょうか。 今,バレーボールをやっていて垂直跳びが約60cmくらいしかなく,スパイクなど高さが足りずとても悩んでいます。 下に今やっているメニューを書いています。 これをみてのアドバイスや皆様が知ってるジャンプ力upトレーニングを教えて下さい。 毎日 ■ストレッチ ■かかと上げ(つま先立ち)【学校登校時】 週に2回 ■スクワット 20秒 ■キョンシージャンプ 【両方の肘を90°にまげ,手 の平に両足がつくように連続ジャンプ】 20秒 ■イメージトレーニング【ジャンプ力upして利用した いことをする。例:バレーのスパイクのフォーム】  10秒 ■かかとを尻につけるストレッチ 20秒 ■腕立て,指立て,腹筋,背筋 各20秒 「各トレーニングの間には20~30秒の休憩」

  • 百回の威力

    高一のものです。 ずばり、腹筋・背筋・腕立て伏せ・スクワットそれぞれ 百回を半年ほど続ければどれだけ引き締まるでしょうか 全てをするのではなく、それぞれの百回の威力を 知ってみたいです。 腹筋百回を半年続ければお腹は割れる 腕立て伏せ百回続ければ腕の太さが〇〇㌢はあがる などなど、ざっくばらんにでも結構ですので 知識のあるかた、どうか教えて下さい。

  • 1ヶ月で5キロ落とす方法を教えてください!

    1ヶ月で5キロどうしても落としたいんです! 最近は、縄跳び、スクワット、腕立て、腹筋をしているのですが なかなか体重が落ちません 身長160.4センチで58キロの中学生です 平日は火曜、木曜とクラブチームの野球があり、土日祝日も野球です 部活には入っていません 出来れば太もも、ふくらはぎがとても太いので細くする方法も教えていただければ 幸いです 無理は承知なのでよろしくお願いします!

  • バスケットボール センタープレイ

    自分は高校2年生です。 178センチ 70キロ ベンチプレスマックス65キロ なのですが、自分の学校のチームは身長が全体的に低いので 僕がセンターをつとめています。 しかし、僕はジャンプ力がなくて、リングにもまだ届きません。 ジャンプ力をあげる方法をおしえてもらえないでしょうか? 後、面取りをつよくしたいのですが、なかなか力負けしてしまいます。 面取り、リバウンドについてもよろしくおねがいします。

  • J1で通用する選手、J2どまりの選手

    タイトルどおりですが、J1で通用する選手とJ2より上で活躍するのが難しい選手の差はどこにあると皆さんはお考えでしょうか。 総合力に集約するのは簡単なのですが、やはりプロになった以上上も下も僅差ですし、J2選手でも幼少時代は「とりあえず○○にボール集めれば大丈夫!」と言われるような優秀選手だったはずです。僅差のなかにもせめて傾向ぐらいはあるのではないかと思いました。 私の応援するチームの話になるのですが、J2時代のスタメンとJ1(3年目)の新加入で入れ替わったのは以下のようになります。  ○○ ●○●○ ●○○●   ● 白が入れ替わった選手です。また、右サイドハーフはJ2時代からの選手とまだスタメン交代とは言い難い状態です。 何が言いたいかというと、アウトサイドはJ2のまま、センターラインの選手ばかり入れ替わっています。 すべての能力がプロとしての最低限であることがJ2の条件とするなら、J1で通用するのはそれにプラスして何かしら突出した能力を持っていることが最低条件なのかなと感じました。 とはいえ、地元チームしか見ていないので、断定は難しいと思うのが本音です。サッカーを広く見ている方のご回答をいただけたらと思いました。 ご回答よろしくお願いします。 また、現在素面ではないため、失礼があったら申し訳ありません。

  • お腹を引っ込めるには。

    筋トレ歴1年8ヶ月です。 年齢50歳。 現在177センチで72キロ、体脂肪16.4%です。 筋トレの目的は、貧相なので体格アップです、プロテインも飲みお陰さまで6キロ増えました、大胸筋なども大きくなり、触った人は皆ビックリします。 しかし、当面の70キロの目標クリアーしたので、ここ2ヶ月は週2~3回が、週1~2回になり、体格アップして血液が増えたのかお酒も強くなり、量も増えてしまいました。 最近お腹が出ている感じがして、昨日、鏡みてびっくりしました!! お腹がでいるんです、胸よりも!! 筋トレでも、腹筋は不得意であまりやりません。 マシンの名前がわかりませんが、現在は腹筋は以下のメニューです。 ※ちなみに腹筋以外はマシンの他にはベンチプレスが45キロを10×4セット、スクワットが80~100キロを10×5セットです。 ・座って両手でハンドルを持ってかがむ形の運動を40キロ10×2セット ・座って両手でバーを握り左右にひねる運動を32キロ10×左右1セット、37キロ10×左右1セットです。 教えていただきたい点は2つです。 一点目は腹筋運動の絶対量が適正かどうか? 二点目はお腹を引っ込めるに適した運動は何か? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 筋トレでの体質改善について

    私は、15年前まで10年以上ジムで鍛えていました。身長183センチ、体重72キロから10年で95キロ、体脂肪率は計った記憶が無いので(当時、体脂肪計あったかな?)解りませんが、腹筋がちゃんと出てましたから10数%だったんだと思います。 その後、腰を壊しまして、15年間ほとんど何もしませんでした。たまに、ヒンズースクワット位はしましたが、数日後には腰にきてしまい止めると云う状態でした。 呑兵衛の為に、毎日五合から一升は呑んでいました。お陰で体重は95キロと変わらないのですが、ウエストが83センチから102センチという体系でした。 しかし、或る事で、私は奮起して最初の一ヶ月でストレッチで腰痛を治し?ながら、3キロと5キロのダンベルで関節と筋を鍛え直し、2ヶ月目から20RMの6セットの2分割、3ヶ月目で15RMの5セット2分割、現在、4ヶ月目で12RMの5セットの3分割を自宅の書斎4畳半(実際は、PC3台とデカイ机を置いているから3畳位)で、ベンチプレスとダンベルとチューブで毎日40分~50分位鍛えています。 それ以外に、腹筋と下半身は別に毎日15分位ですが。。また別に、週2回は下半身30分位ヒンズースクワットしています。 上記の様に、本格的に筋トレをしたのは、2ヶ月目からですが、その1ヶ月間で10キロ体重を落としました。ウエスト102センチから88センチまで落ちました。現在は85センチ。 食事は一切変えていません。むしろホエイプロテインと鳥のささ身が3枚と云うふうに、一品増えた位です。酒は最初の2ヶ月は断ちましたが。。(これが大きいかな?) 私の今の姿を見た知り合いの女性達は、ビックリして、どうやって減量したのかを聞いてきます。 長々と書きましたが、ここで質問です。 私の様に、昔鍛えた事がある人間は細胞が覚えていたのか?筋量が増えるのも早く体質改善も簡単でしたが(と、云っても毎日必死の40分~50分ですが) これまで30~40年間何もした事の無い人、まして、親の遺伝等で下半身が太く生まれついた人間、寸胴体型と言うより台形と云うか三角形の様に下半身が太い人間への体質改善は、どの様にトレーニング指導??したら良いのでしょうか? 私は、人に教える程知識は無く、自分がやって来た事、経験した事しか教える事が出来ませんし、生まれつきの体型を改善すると云うのは非常に困難な様に思いますが、如何でしょうか?? 長文で恐縮ですが、宜しくお願い致します。