• ベストアンサー

主人が解雇されそうです

今日主人が会社の上司から解雇を言い渡されました。 理由は「やる気がみられない」「もう来なくてよい」とのこと。 2年間営業として働いた後、10月からサービス部門に自分から 希望異動したばかりでした。 異動の理由は月に100時間を越える残業、上司からのプレッシャー等に 負けた形ではありましたが、上層部も年俸を減額して了解してくれました。 サービス部門に移ってから間もないのに、突然の解雇話に私も驚きました。 こんな会社なので転職するつもりではありますが、生活のためにすぐには 辞めることができません。(少なくとも12月のボーナスまでは...) 不当解雇だとは思いますが、60人規模のワンマン社長の会社なので、 あまり会社からの誠意は期待できません。 今後主人はどのように行動したら良いかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bluefish
  • ベストアンサー率33% (74/222)
回答No.1

ワンマン社長とのことですがこれまでに労働問題とかなかったのでしょうか? どなたか社内で協力して下さる人がいればよいのですがそういう方がいらっしゃらなければ1人で戦わなくてはなりmせん。 それは精神的にも非常に厳しいと思います。 負けた形で・・とおっしゃっているところからみれば、ご本人も勝ち負けでいえば負けていると自覚されているということでしょう。 現時点で相当なストレスを背負われていることが想像できます。 会社組織となっているのでしたら労働基準監督署などに相談するのもひとつの方法ですが、気持ちを切り替えて新たな職場を見つけるほうに気持ちをもっていかれてはどうでしょう。 負け犬のように逃げていくと思う必要はありません。 その会社と自分があわなかっただけです。 誠意のみられない会社と言い合いをしても理解を求めても得られるものは少ないでしょうし、自分をすり減らすだけです。 残業、上司との関係。 どれを見ても相手が譲歩すると思われるポイントはなさそうです。 生活のためやめられないとおっしゃっていますが解雇でしたらそれ相当の退職金も出て当然ですし、雇用保険もすぐに支給がはじまるでしょう。 また情報としては不当解雇と闘うサイトがいくつかありますので、そういったところを参考にされてみてはどうでしょう?

参考URL:
http://www.roudou.net/kaiko.htm
jam99
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 投稿してすぐに主人が帰宅し、詳細を確認しました。 1ヶ月前に解雇通告をする義務を果たすため、今月いっぱいで退職するように今日言われた、とのことです。 2年間の在籍のため退職金はナシ、失業手当もすぐにでるのか怪しい様子です。 おっしゃるようにもうこんな会社に理解を求めても仕方がないし、 時間の無駄のようです。 子供もいるため、とにかく無駄なことは考えずに先に進むように 気持ちを切り替えて行きたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

生活もあり大変だとは思いますが、不当解雇と思ってはいけません。 ご主人は嘘を言っている可能性が大きいですよ。 サービス部門に希望移動したのではなく、営業で役に立たなくて、飛ばされたと考えるのが普通です。 仕事ができないから残業が増え、プレッシャーも大きくなるのです。 解雇はその時点で決まっていたと考えるべきで、サービス部門の在籍はその間に転職先を探せという会社の温情です。 それなのに職を探そうとせず、ぐずぐずボーナスまで居ようとするから仕方なく解雇されたのでしょう。 上司だって心を持っている普通の人間で、極悪人ではありません。 解雇はほとんどの場合、本人の責任です。 会社は社内の恥をさらすので沈黙しますが、解雇された側があたかも被害者のように訴えていつも会社が悪者に聞こえますが、実際そんなことは稀です。 ご主人が今回のことを真摯に反省せずに、不運や不公平を嘆くだけなら多分前に進めないでしょう。 負け犬はずっと負け犬。 ご質問者がすべきことは慰めでは無く、ご主人を叱咤することです。

jam99
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 主人が嘘を言っている、ということはないと思います。 異動の件についてはこのままでは身体を壊すと思い、私が提案したことです。 転職先もずっと以前から探してはおりましたが、なかなか思うようにいかず、 このような事態になってしまいました。 解雇についても退職まで1ヶ月の猶予を与えられ、不法ではないようです。 今回の件で、確かに本人の認識が甘いのでは...と感じました。 始めは一緒になって会社に対して怒っておりましたが、今は主人に対しての 怒りが大きくなってきました。 時には厳しく叱咤することが必要、本当にそう思いました。 皆さんからのご意見、非常に参考になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 今後主人はどのように行動したら良いか 奥さんがではなくて、ご主人本人が、自らの意思で問題意識を持つ事が第一です。 そのためのサポートとしては、No.1さんの紹介にあるような労働者支援団体に電話して、ご主人と話をしてもらうとか、そういう事は可能です。 hoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 -- > 理由は「やる気がみられない」「もう来なくてよい」とのこと。 こういうのが文書で残っているのなら、管轄の労働基準監督署でも問題無いです。

jam99
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 支援団体があるのですね、参考にさせていただきます。 今回の件は文書では残っておりません。 残業の記録はコピーで残してあるのですが...。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年俸制の減額提示は解雇扱いにできるのか!?

    私は会社員で年俸制でございます。 世の情勢のあおりをしっかりと受け、 当社の売り上げも、私個人の売り上げも3割程度落ちています。 8月に契約更改があるのですが、 そこで2割~3割くらいの減額を提示されると思います。 会社的にも売り上げが落ちているので、 私の年俸を下げるという経営判断は仕方がないと思いますが、 兼ねてより私も会社の将来性に限界を感じておりまして、 転職または独立を考えております。 8月よりすぐに独立という事も考えたのですが、 将来を決める大きな決断となりますので、 少しゆっくり考えたいと思っております。 そこで質問なのですが、 年俸制で前年度よりもはるかに減額を提示された場合、 条件面の不一致により会社側の都合として「解雇」扱いに できなにでしょうか。 解雇の方が失業保険などもすぐに出て、 何かと都合がよいので、 できれば解雇で会社を辞めたいと思っております。 ご回答お願い申し上げます。

  • 不当解雇ではないか?

    不当解雇について教えてください。 同じ市内の異動の話が出てから、うつ病にかかり、通院しておりました。 当時の上司、人事担当者に子供の送り迎え、体調が悪いことを理由に異動にならないようにお願いしましたが、 とりあえず異動してみて欲しいとのことで異動しました。 ところが更に体調が悪くなり、医師から1ヶ月間の自宅療養の診断書が出されました。 会社に提出しましたが、すぐに休みをあげることは出来ない。会社が決めることだと、数日間は出勤して報告を待てと言われ、待ちました。 そうしたところ、突然解雇されました。 解雇通知書には、身体、精神の障害、勤務成績、服務規律等の遵守が理由に書かれておりました。 成績については報奨金を今年は三度もらっており、昨年も予算比200%以上で他の社員と比べても優秀です。 服務規律は、他の社員との協調性が…みたいなことを言ってましたが、クビになるようなことは一切ありません。 支店長、人事担当者に睨まれているとは思っていましたが、解雇という結論は納得出来ません。 違うエリアで、うつ病で休んでる社員がいるのに、好き嫌いで動いてるとしか思えません。 診断書が出ているのに、出勤をさせられ、待たされた挙げ句、即日解雇とは法的に問題ないのでしょうか? 復職したいなんて全く思いませんが、あまりの対応の悪さに、いつも好き勝手に異動や解雇をしてる会社に痛い目を見せたいのです。 社員は250人ほどの中小企業で、労組はありません。 産業医もいません。 最近、弁護士つけたとか付けないとか… 勤務表もサービス残業を誤魔化すために手書きで無理矢理帳尻合わせてるような会社です。

  • 解雇

    こんにちは。お詳しい方がいたらご回答よろしくお願いいたします。 試用期間(3か月)最後の日に本採用したくないといわれ解雇されました。 肝心の解雇の理由なのですが全てが気に入らないとの事でした。私はあまりにもびっくりして、本当の理由はなんですか??業務能力が足りなかったですか?と質問したら業務能力は問題ない、態度や立ち居振る舞いからやる気がみられないとの事でした。勤務状況ですが無断欠勤、遅刻など一切したことはなく、つきあい残業、サービス残業も全てこなしていました。従業員数名、家族経営の零細企業で、超ワンマン社長でしたが、事情により数年は頑張るつもりでした。それがこの結果です。。。 解雇理由に納得がいかない私はその2日後に会社にいき解雇理由を書面にしてくれと話し合いました。試用期間中は理由すら示す必要がないといわれ、離職票への印鑑を要求されました。 離職票には『職種限定により解雇』と記載されており、私の印鑑が欲しいとの事でした。解雇予告手当は1月分支払うとのことですが、記載されている『職種限定により解雇』との意味がまったくわからず質問してもはっきりと答えなかったので、態度を保留してその日は帰宅しました。 ワンマン社長には不満を持ってましたが、業務は責任をもって頑張ったつもりですし、大きなミスもしてません。それだけに解雇理由は事実に基づいていて欲しいのです。 一体この『職種限定により解雇』とはどういう意味なのでしょうか?何か法令上の用語でしょうか?? なにか悪い意味なのではないかと邪推してしまいます。。。 どなたか知識をお持ちの方がいたらご教授お願いいたします。

  • 解雇されてしまいました。

    躁鬱病という持病があったのですが、そう状態のときに職場で色々と問題発言があったのと上司に対して反抗的だったため、色々と会社に口実を与えてしまう形で諭旨解雇ということで即日解雇になってしまいました。不当解雇ということで労働組合を通して会社には異議を申し入れていますがすごく不安です。解雇理由は4月30日のほんの3時間程度の中でおきたことなのですが、同僚に対する恫喝、上司への反抗的な態度と業務妨害などなのですが 半分くらいは誇張して理由とされています。この状況で裁判とかしても合理的な理由に関してはほぼ負け、社会通念上で解雇が妥当な措置だったのかを争う形になるかと思います。なんでもいいですからご助言頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 不当解雇裁判で争っています

    不当解雇裁判をしています。 労働審判では、1回目の時点で裁判官から 「こんな理由では、到底解雇はできません。」と、はっきりと言われ 解雇予告金は頂いたまま、6か月分の支払いの審判が出ました。 翌日、会社側から異議が出されて、裁判に突入しました。 労働審判で半年、裁判に移行してから1年が経ちました。 再度、裁判所から「いくらでなら和解できるのか」と、両者に再度検討するように言われました。 私としては、解決までの賃金は最低でも頂きたいと思います。 1年前から他の会社で働いていますし、前の会社より賃金が高いので、その分は4割カットされるのは理解しています。 和解金としてどれくらい請求するのが妥当なのでしょうか? 解雇になった経緯は、 ・うつ病になり、その時に異動命令が突然出て、難色をしめしたこと。 説得され、会社が指定していた日に異動しましたが、うつが悪化し、1か月の休職の診断書を提出したこと。 これだけだと思います。 医療・福祉関連の会社なので、うつ病が原因とは一度も言っていませんが、それ以外考えられません。 建前として ・異動しても、直属の上司に確認して引き継ぎをしていた。命令に違反した。 ・勤務態度が不良 私としては ・診断書を出して三日間待たされて、即日解雇は有り得ない。 ・2人でやっていた仕事を1人でやらされたための過労状態で、毎日深夜までサービス残業&サービス休日出勤を繰り返し、仕事を最優先して離婚に至りました。 そのせいで、うつになったこと。 ・本来の業務ではない営業職も掛け持ちでやらされていたこと ・シングルマザー、うつ病の状態で解雇をしたことが許せない。 ・有給休暇を取得したことが1度もないため、20日残っていた。 土曜日に当番で出勤した振替休日も4日残っていた。 ・営業成績は問題なく、報奨金もなんども頂いていました。 ・解雇後、先輩社員との不倫を疑って私の自宅を監視していた。  そのような事実はないし、個人情報の濫用だと思うし、気持ち悪い。 成績が悪かろうと、人事と支店長に気に入られていれば、残っていられるような会社です。 私の解雇が発端で、上司が二人とも辞めてしまいました。 異動してから数日間引継をしていたことを命令に逆らったとか言ってますが、 支店長が引継を認めていないのに、直属の上司が引継を最優先でやるよう許可した。 普通は支店長の方が偉いのだから支店長の命令に従うべきだったとか、 通常の異動はきちんと引継をしていますので、解雇理由に到底なり得ないかと… ちなみに支店長は実務の指揮なんて取っていません。 ふらーっと会社にきて、ふらーっと帰ります。 いくらくらいが和解金として請求すべきでしょうか? 和解をすすめられるというのは、不当解雇だと認められているのでしょうか? 不当解雇裁判で勝てば、争っている間の賃金分が貰えるのは本当でしょうか?

  • いきなり解雇されました

    今日会社に言ったら社長にいきなり解雇されました。 理由は、米国本社の業績悪化によるリストラです。 私としては6月25日ボーナスが支払われなかったので、それについて支払うように上司に文句を言っただけなんですが。 勤務態度は良好。遅刻・欠勤なし。仕事は部署内で一番できました。 ただ仕事のやり方で、上司と喧嘩になることがままありましたが。 6月26日以前には人員削減のことはまったく聞かされていませんでしたし、米国の業績悪化も取ってつけた理由だと思います。 勤務は8月5日までです。復職するつもりはありませんが、不当解雇などの裁判も考えています。 ちなみに解雇通知は7月5日にもらう予定です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 試用期間中の解雇

    私のことではないのですが、社内で起こったことで相談です。 約1ヵ月半前、人を雇い入れました。正社員としての採用です。 但し試用期間3ヶ月、その後本採用、という条件でした。 そして今日、その人が解雇を言い渡されました。 理由は「協調性がない」「みんなが残業してるのに1人だけ定時で帰る」 ということのようです。 私としては解雇の理由には値しないと思うのです。 定時前に帰るならまだしも、ちゃんと就業時間内は仕事してるわけですし、 協調性がないから、というのも解雇に理由にはならないと思うのです。 会社は年俸制で、残業代は全くありません。 すべてサービス残業、ということになります。 それで定時で帰って何が悪いのか?が全くわかりません。 まわりが残業してるから、と言って一緒に意味もなく会社に残ることなんて、 全くナンセンスなことだと思うのですが。。。 解雇になったのは私ではないですけど、ちょっと会社の方針について いけなくなりました。 こういうことって、よくある事なのでしょうか? そして試用期間中の解雇は、上記の理由でもOKになるのでしょうか?

  • 解雇について

    今年3月下旬に就職した会社(技術職です)から解雇通告されました。 理由は経営状態、上司との不仲(最近は改善されてきてました)でチームワークがなく孤立して仕事していると年末の忙しい時期を乗り切れないとの事でした。 元は3人で盆休み明けに1人別の部署に移し、 2人になってしまって当然毎日深夜まで帰れない状態で2人とも過労で倒れる寸前までいきました。 上司が限界を感じてもう1人いれてくれと頼み込んで先週やっとで3人になりました。 ところが昨日12月4日で解雇といわれました。 僕は経験2年、上司、新しく入った方とも10年以上で2人しか雇えない経営状態ならできない人間が切られるのは仕方ないとも思うんですが さんざん夜中までサービス残業させてできる人来たからお前はもういいよってなるとどうも納得できません。 体調もあまりよくなく、職場での雰囲気も悪く12月までいれそうもなく、再就職先探す時間もかかりそうなので今日辞めました。 この場合退職になるんでしょうか? 解雇予告1ヶ月待たずに辞めた場合解雇予告手当てはもらえないんでしょうか? あと今までのサービス残業分は請求できるのでしょか? 多少の貯えはありますが2月に子供が産まれる予定なので余裕がなく困ってます・・ 乱文で分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 同僚の解雇について

    当方のおかれている状況につき、何か良いアドバイスを頂ければと御質問させて頂きます。 現在の職場において、同僚(先輩)が4月末をもって解雇となります。 解雇理由は「転勤を拒否した為」というのが名目ですが、その実、その先輩と私自身が邪魔になっている様子。 いきさつは昨年末に自分・先輩・上司の三人で働く営業所でしたが、上司が私たちの要望する仕事(内容は自分たちで収まらない内容の客との折衝などを頼む)を遂行してくれず、さらにその上の管理職へも訴えましたが、解決せず、その上司が鬱病となり現在に至り休職しています。 会社はその上司への管理指導不足を認めず、「このような事態になったのは環境が悪い、一旦営業所を解体リセットする、あなた(先輩)の仕事はそこには無い」とし、結果として先輩への異動を命じ、新たに別の営業所より所長と営業マン一人、新人事務員を採用し、その面倒を私一人にやらせた挙句、半年後に私も異動だと打診してきています。 私は、その様な環境をつくられ、挙句に信頼する先輩が解雇だという事にショックを受け、この様な仕打ちをする会社であったと絶望し、自身も鬱病を発症し薬を飲みながら休みがちになってしまいました。 診断書ももらい、医師からも「そんな会社辞めて、暫く傷病手当もらって次の仕事見つけなさい」と薦められておりますが、先輩の解雇や環境が良ければ働き続けたいと思っており、今診断書を提出すれば、それこそ会社は私を診断書に従い休ませなければならず、私は休んだ後、戻れる居場所を無くされる事にしかならないと感じ、提出せず、新たに赴任してきた所長にだけ報告し、休みがちな状況にある程度の理解を得ている状況です。 信頼する先輩含め、「やり直す」なら働いていけそうな気もしますが、正直もはや会社に対して疑心しかありません。 先輩は、会社との話の内容を記録しており、解雇通知が来た後、労働審理の申請をし、収まらない場合は裁判に出る構えです。 ちなみに、表向き先輩の異動理由は本州の別部署の同職種の仕事ですが、その別部署の人間が居なくなるため穴埋めに異動させるというもの。しかし先輩が異動を拒否したことにより、その別部署が ある営業所の一人に異動の内示があったのですが、その人も拒否。しかし、その人は解雇にならないそうです。 先輩が会社に対し解雇理由を求めたところ、「転勤拒否・・・・・その他諸々」とあいまいな事を言っているようです。 その先輩は、毎日勤勉に働き、遅刻や素行に問題など一切これまでありませんでした。 長文申し訳ありませんが、この様な場合、会社の管理不足で招いた結果であり、先輩・私の無役職者のような平社員に責任を取らせるような対応は不当と考えますが如何なものでしょうか? また、今後の対策やアドバイス等、なんでも結構です。 皆様のお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 解雇すると言われました

    今の会社に入社して1年弱になります。本日、上司から「辞めてもらいたいと社長が言っている」と言われました。 上司に言われましたが、上司も「辞めろ」と言われた側です。 今回2人解雇ということらしいです。解雇されるのにあたり、どのようにしたらいいのか教えてください。 解雇理由は、業務縮小のためだそうです。売り上げはとても伸びています・・・。(私がプロモーション担当です) 実際はそれが理由ではないとおもいます。というのも、社長からいじめにあっていたからです。が、証拠できるものがありません。。 私は睡眠障害があり(入社前より)勤怠があまりよくありません。。 、月に2回位遅刻してました。またこれにより欠勤したこともあります。休んだ日などは自宅で仕事しました。これについて、書面で注意されたことはありません。 ですが、上司に注意され病院でしっかり治療することを指摘され、11時に就寝するようになり、ここ2ヶ月無遅刻無欠勤でやっています。 現状では、解雇予告の書面などはもらっていなく、来週話をするとのことです。 そこで、売り上げに貢献していても、業務縮小のための解雇ということはありえますか? また、私は勤怠を理由に解雇されますか?無断欠勤はありません。 専門の方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。