• ベストアンサー

発音矯正にはどちらが効果的でしょうか?

IXTYSの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.4

minnnanouta33さん こんにちは。 No.3の再入場です。 素晴らしい熱意に打たれます。  (1) 表情筋を鍛えると発音も上達します 日本語は口先でペチャペチャ喋るため、表情筋が未発達だと聞いています。 ある種のマウスピースや、器具を使って口の周りの筋肉を鍛えると発音にも効果がありますが、やられましたか?  今年、準ミス・ユニバースに選ばれた女性が、美しいスマイルを造るために器具を使って表情筋を鍛えたそうです。 彼女は英語、フランス語、スペイン語に堪能です。 日本女性にも素晴らしい人が出てきましたね。 (2) ネイティブの息使いを覚える 私も英語の通訳者になる勉強をしたことがあります。 有効な訓練にreproduction practiceがあります。 例えば、CNNの英語ニュースを見ながら、キャスターと同じ事をいう練習です。  口の動きが見えるので、比較的簡単に出来ます。 次には画面を見ないで同じ事をやります。 これをやるとネイティブの人の息使いを覚えられます。 ニュースキャスターという特殊な人達かも知れませんが、彼らはとても息が長い。 一息で30秒くらい喋りますよ。 (3) 一にスマイル、二にスマイル、三四がなくて、五にスマイル スマイルとヘラヘラ笑いは違います。 口角を上げて、美しいスマイル。 自分もミス・ユニバースになった気分で、余裕を顔に表わしてゆったりとお話ください。 スマイルこそ最高のスピーチではありませんか。

minnnanouta33
質問者

お礼

再度回答をありがとうございます。 口の周りの筋肉を鍛えることはしたことがないです。 ただ、週1ペースの学校での練習のあとは、口の周りが痛くなるほどしっかりと口の動きを練習するそうです。 準ミスの方は沖縄の方でしょうか。 とてもインターナショナルな方ですよね。 素敵だと思います。 ネイティブの息づかいや口の動きをもっと研究してみようと思います。 そうですね、ゆったりと話すことは大事だと思います。 私日本語でもそうですが、ちょっと落ち着きのない話し方なんですよね。 アドバイスとても参考になります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一番効果があったアクセント矯正の方法を教えて下さい

    在米3年目にしてようやく自分の発音がかなり違うことに気付き、 その後、役者のためのスピーチクラスをとるなどして、何が違う のかは、随分分かるようになりましたが、まだまだ目標までの 道のりは遠いです。 オーディオ教材、アクセントリダクションのレッスンなどは 現在も取り組んでいます。 繰り返しの練習あるのみだと思いますが、皆さんが試されて もっとも効果があった、発音矯正の方法を教えて下さい。

  • 発音矯正においてこれらの方法はどうでしょうか?

    独学でダラダラと中国語を数年勉強している者です。 先日発音についての質問をさせていただき、皆さんからいただいた回答がとても参考になりました。 自分の発音をチェックしてもらうなり、もっと真剣に発音に取り組むことにするなり、とにかく何か始めることにしました。 そこで2つほどよさそうな方法を検討中です。 1.中国人の子供たちが幼稚園あたりの段階でしっかりとピンインの発音を習得するために使用する教材(この場合パソコンで見られるVCDやDVD、ビデオなど)で、発音を耳だけでなく唇の形の映像や、字幕つきの簡単な解説を見ながら、ピンインの音をしっかりと学びなおす。 2.中国語学校などで、標準語を話す講師に発音を確認してもらう。 というものです。 1は独学です。 2は一番よい方法だと思うけれど、レッスンに通うのはお金と時間の問題があるので、受けるならできるだけ発音矯正に重きを置いた効果的なレッスンを受けたいと考えています。 中国のネイティブの子供が使用する映像を使用した独学、中国人の講師に習う(近くに在日の中国人の方はたくさんいるのですが)、この2点において、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 歯列矯正中の英語の発音について

    現在、歯列矯正をしようか検討しています。 まだ情報収集をしている段階で、歯科での相談など、 アクションは何も起こしていない段階です。 ネットで歯列矯正経験者・歯列矯正中の方の体験談を、 いろいろと拝見しましたが、「装置を付けると若干発音がしづらくなる」と おっしゃっている方が割と多くおられるようでした。 みなさんの体験談を拝見し、日本語の発音がしづらくなることについては、 なんとなく想像はできましたが、英語の発音に関してはどうなのでしょうか? 仕事柄、英語を話す機会がたまにあるので、とても気になっています。 英会話スクールでまだまだ勉強中の身、発音もさほど良いわけではありません… そんな状況の中、矯正装置を付け、発音がしづらくなるとなると、 果たして自分の意思が相手にきちんと伝わるかどうか… また、変な発音癖が付いてしまわないかどうかも不安です。 もし、歯列矯正経験者・歯列矯正中の方で、英語をお話しになる方がおられたら どんなことでも結構ですので、体験談をお聞かせ願えませんか? よろしくお願いします。

  • 発音を矯正したい

    18歳です。1年後のアメリカ正規留学に向けて今学校で毎日英語で授業を受けています。 ネイティブは先生だけでクラスメートが日本人ばかりなので、ジャパニーズイングリッシュから抜け出せません。これから卒業する先輩たちの多くもジャパニーズイングリッシュのままのようです。アメリカで4年間以上の大学留学をだいぶ前に終えて英語を教える資格を持っている知り合いでさえ日本人英語です。 アメリカに行ったら直っていくだろうと考えていましたが、年齢的にも環境的にも、もうそろそろ直せなくなるのではないかと心配しています。 たとえばユンソナやBoA(どちらも韓国人ですが・・・)などは、日本語自体は完璧に近いのに発音の訛りで即外国人だって分かってしまいますよね。私はアメリカに行くからには、ネイティブアメリカンと同じように話し、アメリカで育った人と思われて扱われたいのです。 直すことは可能でしょうか?中学高校時代に留学すると発音は完璧になると聞きますが、どのくらいの年齢から適応能力が落ちていくのでしょうか? また、日本にいる間に発音矯正を受けるのにいい教室、自分で直す方法などありますか?

  • オンラインレッスンでの発音練習

    オンラインレッスンに通い始めました。 発声の教材は20種類ほどあります。 しかし、RとL等の発音は一度のレッスンの30分では身につかないと思うのです。 数年外国で暮らしていても、相手が自分の発音を理解できないときがあると聞きます。 同じく、Sの発音の違い等も身につかないと思います。 (個人的な意見であり、間違っていたら大変申し訳ないです) なので、このレッスンを受けることはあまり有効な時間活用ではない。かなと思っています。 発声練習は、先生の発音を自分がとにかく繰り返し発音します。 もちろん、間違えたことを矯正してくれます。 RとL、Sの違い、fとvの発音等、どうしても最初から日本人が難しい発音があると思います。 このようなレッスンは受けて良いのではないかなと思っています。 どのように発声レッスンは受けるべきでしょうか? (RとLは2時間以上はマンツーマンで講師に徹底的に指導してもらって、体に染み込ませる等。) 初歩的な質問で大変恐縮です。ご指導いただけると光栄です。 よろしくお願いいたします。

  • 発音矯正の良い方法

    英語の発音矯正をしたいので、良い方法をアドバイスいただければと思い質問させていただきます。宜しくお願いします。 アドバイスをいただくために情報をいくつか。 ●1年前のTOEICのスコアはB判定 ●英会話スクールに通って3年目に入ったところ。教材もレベルが合っているし雰囲気も良いので今後も続ける予定。 ●文法にはあまり自信なし。が、ネイティブとの会話(英会話スクール講師だけでなく、職場でも)では何とかコミュニケーションが成立しているレベル ●リエゾンはリスニングもスピーキングも出来ている ●LとRの聞き分けはほとんど完璧に出来ている ●複式呼吸は出来ている こんなとこです。 そこで、よりレベルを上げる為に、より流暢な発音を会得したいと思っています。英会話スクールの講師からは、シャドウィングを繰りかえす事で上達すると言われているので、良い教材もあるし、時々やるようにしてます。洋楽も好きなので、歌ったりもしてます。 しかしどうも、たとえば "er""ir""or"といった、典型的な日本人に苦手な発音を含む単語を言う時、「へたくそだなー」と自覚しています。ビジネスの場では通じる事が一番なのであまり気にせずこなしてますが、なんとか上達したいのです。 英語と日本語では使う筋肉が違うと言われてますが、自分でひたすらシャドウィングをする以外に、具体的に対処法(筋肉の鍛え方とか)があったら、ご教示願います。 発音矯正専門のスクールもありますが、自宅で日々できるようなものを求めてます。ネイティブでない人と仕事をすると、彼らがいかに発音や文法にとらわれずのびのびしてるかが分かり慰めにもなりますが、あくまで私は、ネイティブ発音に近づくべく練習したいのです。宜しくお願いします。

  • 発音の矯正本とLの発音

    アメリカに留学中の者です。 9月のクォーターから普通の授業を取り始める予定で、今はESLだけ取っています。 先生に他の英語の力に比べて発音だけ一段階下に位置してると言われました。 自分でも母音の使い分けは正直意識してない、というかできない、と思っています。 日本語でいう「あ」です。 あとLも苦手です。Rは大丈夫なんですが…。 発音の矯正にオススメのCD付本がありましたら、教えてください。 あと、Lの発音の仕方なのですが、2ヶ月通っていた私立の語学学校では、 舌を見せるようにして発音するように教わりました。 本当は舌の先をちょっと丸めて上の歯の裏に付けますよね。 でもそれは今の私には高度だから、舌を見せる方法でとりあえず慣れなさい、と言われました。 今の大学のESLでは上記の本物の方法じゃないと駄目~って言われます。 私はとりあえず舌を出す方法で慣れたいと思っていたのですが、やっぱり最初から本物の方法を練習するべきですか? よろしくお願いします。

  • 英検1級2次に発音は影響しますか?

    私のことではなく恐縮ですが、娘が先日の英検1級を受験し、自己採点では合格ラインを突破したようです。(論述を除いて70点くらい。論述は他のセクションより自信があるとの事ですのでなんとか大丈夫かなと・・) 今から2次の準備にかかりますが、質問は発音のことです。 発音の悪さで不合格、というか減点されることがありますか? 対話をすることや文章構成には問題がないと思っているのですが正直言って発音やアクセント、イントネーションもちょっと悪いです。(日本人的発音) 小学校高学年から英語に触れ始めたため、理解度は早かった反面、やはり発音は日本人の発音になってしまいました。 もし合否に大きく影響するようですと今から短期ででも発音矯正のレッスンを受けさせてやろうかと考えています。 何とか今回合格させてやりたいのですが、初めての英検受験で勝手がわからず困っています。ご存知の方、ご意見をお聞かせください。 またなにかよい矯正プログラムをご存知の方、合わせてご紹介願います。

  • 発音( Rっぽい音が混じるのを直したい )

    きれいな英語の発音を身に付けたく、 オンライン英会話スクールで発音矯正のレッスンを受けている者です。 私の発音で一番の問題点は、全体的に「 R 」っぽい籠った音が混ざっていることだそうです。 英語を喋ろうとすると緊張するのか、舌が奥に引っ込んでしまっているようです。 特に、日本語の「 ア 」系の母音を発音する時に、よくこの癖が出るとのことで、 講師の方曰く、5~6割の生徒にこの特徴が見られるそうです。 今受けているアドバイスとしては、日本語の「 アイウエオ 」のように、 舌を定位置に置いて引っ込めないよう意識すると言うことですが、 思うように直らず、日々悶々としております。 自分でも、どうやってこの癖を無くしていけば良いのか分かりません。 現在は「 簡単な文章を話す&録音する → 自分で聴いてチェック 」を繰り返しているのですが、 何か良い練習方法などないでしょうか? アドバイスをいただけましたら、幸いです。

  • カタカナで英語の発音を書こうとする人

    たまにカバーをカヴァー,ジャガーをジャグァといった感じの表記を見かけます. 評論家なんかに多いと思うのですが,もはや日本語として定着しているカタカナをあえて 英語の発音に似せたように書く必要があるのでしょうか. 意味を間違えて取られないためにも,変に英語の発音に近づけない方がいいと思うのですが. 何か理由があるのでしょうか.