• ベストアンサー

離婚したいのですが、夫が反対しています(長文です)

結婚して、まだ7ヶ月です。 その間に、夫の家族(創価学会)、親戚からさまざまな重圧を受け、持病の鬱病が悪化し、自殺にまで至りましたが、未遂に終わりました。 夫の母親からは、遠回しですが、そんな病気の嫁をおしつけられてと言うような事を言われました。 その後もリストカットなどの自傷行為が止まらず、結婚生活自体辛い日々でした。 先日、お恥ずかしい話しですが、我が家の貯蓄は20万円で、それで冬に備えて暖房器具を買おうとして、夫に通帳記入と現金の引き下ろしを頼んだところ、なかなかしてくれません。 不審に思い、問いつめたところ、なんと、たった2ヶ月で10万円も使い込んでいたのです! 私といえば、生活費も少なく、夫の居ない日は食事を抜く、自分のものは一切買わないなどして節約していたのに、夫は残業と嘘をついて、後輩を飲みに連れて行ったり、パチンコに使ったりしていたんです! 残業残業で毎日帰りが遅いわりに、給料が少なく不思議に思っていたのですが、ものすごく裏切られた気分です。 夫は、普段から虚言癖があり、嘘ばかりつくのですが、もうこれ以上信じられません。 離婚をしたいのですが、夫が応じてくれません。 たいして悪い事をしたふうにも思ってないらしく、「謝ってるやろ、もういいやん」といいます。 こういった場合、どうやって離婚できるのでしょうか? 長文で申し訳ありません…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuzu244
  • ベストアンサー率21% (10/46)
回答No.2

性格の不一致ということで離婚するケースが増えているのできっとできると思います。 あと、法律的にですが、常日頃からつけている日記に「○月○日夫が私にたいして××と言った。」「○月○日私をなぐった。全治一週間と診断された」という日記も信憑性が高ければ証拠として認められるそうです。 参考HPを載せて起きます 主観です。私も以前違う理由ですが自殺未遂したことがあります。その経験から申しますと、一時の嫌悪感で何か物事をするのは危険だと思います。きっと、失ってようやく気づくものがあると思います。 嫌いな夫でも誰もいない部屋で生活することを考えてみてください。誰かを嫌いになることは私はたくさんあります。でも、好きになる努力をしてないなって最近気づきました。「おはよう」って緊張しながら勇気を出して言ったときの相手の笑顔の「おはよう」ってすごく気持ちよかったです。 ある本に三つある家族を元に戻す魔法ってありました。 「その一つが帰宅した夫の首に抱きつく」ってことです。tuki1225さんのような気持ちの人がこれをしたらはじめの時はないてしまったそうです。でも、これをきっかけに仲直りがうまくいったという話もあります 私はtuki1225に離婚できる可能性、仲直りできる可能性の二つを提示しました。 失うことの大きさを知った上で離婚するか、結婚するときに感じた気持ちを思い出して好きになる努力をするかどちらかもっとよく考えてください。 ごめんなさい。すごくきついというか上から目線のような言い方で。 でも、私はもう誰かが失ってようやく気づく悲しみを得てほしくなかったから現実を述べました。 拙く、失礼で長々とした文章、趣旨にそっていない文章、申し訳ありませんでした。深くお詫びします。

参考URL:
http://www.kazu4si.com/rikon/rikonsaiban.htm
tuki1225
質問者

お礼

離婚するか、、否か迷っているので、ありがたいアドバイスです。 今までは普通に帰宅した夫に抱きついて、お帰りと言ってました。 今は顔を見るのも話すのも嫌で、できません。 なんとか、夫を好きと思えるように頑張っていますが、嫌悪感しかなく、 触れられるとぞっとしてしまいます… もうしばらく、考え続けます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#62411
noname#62411
回答No.5

私の家族は創価学会です。でも自分は創価学会が嫌いです。 小さい頃から学会員を見てきましたが、はっきり言って社会常識のない人間がけっこう多いです。(人の家にあがってもお邪魔しますとも言わない大学生。断りもなく勝手に家のコピー機を使うオッサン。) 宗教やっている人たちってその世界に入り込んでしまって社会にあまり興味を持たない上に自分たちがやっている事は全て正しいと思い込んでます。  離婚したいのなら、やっぱり法的手段に出た方が宜しいのではないでしょうか? 夫の家族から宗教の事とかで強いられると理由にすれば有効的かもしれませんし。 ど素人意見で申し訳ありません。

tuki1225
質問者

お礼

私も、創価学会、嫌いです。 家の旦那も、びっくりするほど常識がありません。 上司やお世話になった人の家に行くのに手ぶらで行く、 家の親に初めて会う時も手ぶらで来ました。 旦那の母親も、自分が正義みたいな感じで、むちゃくちゃな事を言ってきます。 結婚式も、旦那の母親の希望ばかり我慢して聞きました。 旦那の弟は、働いてるいい大人なのに、ご祝儀すら持ってきませんでした。 今回、私は旦那とやり直すことになったのですが、今後、一切、旦那の親類と関わらないと言い切りました。 それを旦那が守ってくれないなら、離婚ということにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Musaffah
  • ベストアンサー率36% (37/101)
回答No.4

補足説明ありがとうございます。 またも長文になることをお許しください。 まず、同じ学会員として、質問者様に耐えがたい負担をかけてしまったことについて謝罪させてください。申し訳ありません。 正直言いまして、ご主人のご家族は創価学会員としての正しい指導がまったくされていません。 >夫の母親からは、遠回しですが、そんな病気の嫁をおしつけられてと言うような事を言われました。 >非学会員は、人としておかしいとまで言われました という言動は、創価学会員としてあるまじき発言です。その発言は同じ創価学会員として許すことが出来ません。 私がいい例ですが、信心をしていても鬱病になります。 信心しているから病気、事故、災難(以降、ひとくくりで「災難」と書きます)などないというのはありません。 重要なのは、災難が起きた時に「負けてたまるか!」という強い意思で立ち向かうことなのです。また、災難にあっている人を見たときは、手を差し伸べて共に立ち向かうことなのです。 質問者さんのご両親の言動については、ご両親の性格もあるとは思いますが、創価学会という組織としての指導が行き届いていないのは言うまでもありません。 匿名でのやり取り&地域も特定できないのがもどかしい限りですが、重ねて質問者さんにお詫び申し上げます。 次にこれからの対応について、質問者さんの立場にたって私個人的な意見を述べさせていただきます。参考となれば幸いです。 質問者さんは、今現在ご主人に対して愛情はお持ちでしょうか? ご主人の両親の反対を押し切って結婚した以上、ご主人を一生のパートナーとして付き添っていく決意だったとは思います。 その愛情がもう薄れてしまっている(もしくはない)場合は、一旦ご自身の実家に戻って別居生活をすることをお勧めします。 質問者さんの環境をかえることは、鬱病の治療としてかなりの効果があります。(恐らく質問者さんもご存知のことでしょう。) そこでまずは鬱病の治療に専念してください。今の質問者さんには、ご主人の家族から少しでも離れることが重要だと思います。 鬱病の症状が和らいだ後に、離婚について考えた方がよろしいかと思います。 確か別居状態が3年以上継続すれば、法律上離婚と認められると思います。(その辺は専門家ではありませんので、No.1さんの意見を実行することでよろしいかと思います。) ※そういえば、質問者さんの実家に戻るということは可能ですか?

tuki1225
質問者

お礼

親身なアドバイスありがとうございました。 お礼遅れましたのも、実家に帰っており、実家にPCがないものですから… 実家に2週間ほどおり、色々考え、また夫とも話し合い、 今は離婚はやめることに決めました。 実家で私も落ち着いて考え、まだ結婚して日も浅いので、 やり直してみようと言う気になりました。 ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Musaffah
  • ベストアンサー率36% (37/101)
回答No.3

私は1創価学会員です。 学会員として、また同じうつ病患者として、ちょっと素通りできませんでしたので一言。 長文になるかもしれません。予めご了承ください。 出来る限り質問者さんの悩みにお答えしようと思いますので、まずは補足要求として、以下の点について教えてください。 【1】 >夫の家族(創価学会)、親戚からさまざまな重圧を受け とは、どのような重圧でしょうか? 恐らく質問者様は未入会だと思われますが、いかがでしょうか? 【2】 ご両親は、質問者さんが持病でうつ病を持っているということはご存知なのでしょうか? 【3】 ご両親は学会員であることを前面に出して、「そんなことだから(信心が足りないから)こうなるんだよ!」的な発言をしていませんか? また、ご家族で創価学会に入会されている方はどれくらいいますか? 【4】 恐らく家計は質問者さんがやりくりされていると思いますが、通帳またはカードは誰が管理していますか? ここからは個人的見解に基づく主観的意見です。 >夫の母親からは、遠回しですが、そんな病気の嫁をおしつけられてと言うような事を言われました。 これは、学会員として(その前に一般常識としても)あるまじき行為です。 真の学会員であれば、困っている質問者さんを励まして、一緒に戦っていこう!!と助言してくれるはずです。 また、夫婦の問題については、第3者がどうこう言う問題ではありませんが、あえて言わせていただくと質問者さんがお金に関しては権限を持つべきだと思います。 質問者さんに相談もなく勝手に貯金を下ろして使い込むような人に通帳やカードを持たせるべきではありません。 これだけは、強くアピールした方が言いと思います。 もし、それができないのであれば、その理由を是非教えてください。 離婚については、その後に考えられても十分でしょう。 出来るだけ質問者さんにとって最良の結果となるよう、ネット経由ではありますが、全力で支えて生きたいと思っています。 自分も同じうつ病です。質問者さんの気持ちはよく分かります。(分かっているつもりです。) でも、あくまでも現状に負けず、「頑張って生きていこう!」と強い生命力を持って下さい!

tuki1225
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 補足させていただきます。 【1】とは、どのような重圧でしょうか?    恐らく質問者様は未入会だと思われますが、いかがでしょうか?  はい。私は未入会です。夫の家族から、生協新聞をとれ、学会にはい   れ、ご本尊様を置きなさい、といった事です。非学会員は、人として  おかしいとまで言われました。夫の両親は結婚にも反対だったので、  何かにつけて、嫌なことを言われます。  夫の親戚からは、私が鬱病であること、夫より年が七つ上であること    から、色々嫌味を言われます。 【2】 ご両親は、質問者さんが持病でうつ病を持っているということはご存知なのでしょうか?  結婚前に話しましたので、知っています。なのに、最初は聞いてな  かったと言い、何度か話したはずですと言うと、そんなにひどいと  思ってなかったと言われました。 【3】 ご両親は学会員であることを前面に出して、「そんなことだから(信心が足りないから)こうなるんだよ!」的な発言をしていませんか? また、ご家族で創価学会に入会されている方はどれくらいいますか?  なんでかんでも功徳のおかげ、信心が足りないから、です。  夫の家族全員(母親、父親、兄弟4人)と、祖母が創価学会員です。  親戚はちがうようです。 【4】 恐らく家計は質問者さんがやりくりされていると思いますが、通帳またはカードは誰が管理していますか? 家計は私がやりくりしていますし、通帳、カードも私が管理しています。が、カードなんかを直しているところに鍵をかけたりはしておらず、夫が勝手に持ち出して使っていたんです。 結婚するときに、夫には、通帳、カードは私が管理するから、一切使用しないように言いました。給料をおろすときにだけ、夫に渡し(夫の仕事が特殊で、会社内の組合に給料が振り込まれるので、おろすのは夫にしかできないのです)、すぐに返してもらっていました。 私は、夫を信じていたので、そこまで厳重に隠さなければならないとは思っていなかったんです。 今は鍵付きの所に隠しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お住まいの県に家庭裁判所があると思います。 そちらに離婚調停の申し立てをしてください。 月1回ほどの調停が何ヶ月か続いた後晴れて離婚できます。 費用も5千円前後です。 裁判所、調停となると聞こえは悪いですが結構和やかな雰囲気です。 ただ旦那さん質問者様別々に個室に通されて調停員さんとお話をするだけです。 1回2時間程度で終わります。 だいたい月1回ペースで行われ話し合いが決着つくまで永遠とやります。 旦那さんとは別々に調停員さんと話し合いをし双方の意見をうまく取り入れてくれて離婚する方向へ話を進めてくれるはずです。 双方間での話し合いが無理なようですので第3者(家庭裁判所)を交えて話を進めた方が早い気がします。 ネットで家庭裁判所のこと少し調べてみてください。

tuki1225
質問者

お礼

全くなかった知識なので、助かりました!! ありがとうございます。 費用が五千円くらいと聞いて安心しました。 色々調べてみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が出て行きました。離婚はしたくないです。(長文です)

    昨日、夫が家を出て行きました。 夫は年下で初婚。私はバツイチで再婚です。子供はいません。付き合って7年目に結婚し、もうじき結婚3年目になります。 昨年の秋頃から二人で一緒に出かけるのを億劫がるようになったり、私と目を合わせなくなったりしました。半年前に様子がおかしいと問いただしたら、「自分の気持ちに自信がない。結婚生活を甘く考えていた。」と夫に言われました。「誰か好きな人がいるの?」と聞いたところ、「そういうわけではないけど。」とその時は否定されました。 夫は、以前から子供はほしくないといっていましたし、家を建てて結婚しようと言ったのも夫からでした。私は、かなり年上のバツイチで夫と結婚できるとは思ってもいなかったのでとても嬉しかったです。(前夫との離婚原因は、夫の度重なる浮気で私が夫を信じられなくなったことです。浮気の原因は、家庭生活と性生活の考え方の不一致でした。)夫とは、私が離婚を決意したころに知り合いました。夫は、私と前夫との離婚までの様子を大体知っていましたので、「俺が守ってやる。」と言ってくれました。そんな優しい人でした。 最初は、好きな人について言わなかった夫ですが、その後好きな人がいることを認めました。職場の同僚です。彼女は昨年離婚しました。夫に「いつから好きになったの?」と聞いたら、「秋ごろかな。」との返事。考えてみると、彼女が離婚してしばらくしたあたりから夫の様子がおかしくなっていったと思います。昨年の終わりごろには、彼女に自分の気持ちを伝えたそうです。今年の春には、夫から別れてほしいと言われました。私は夫のことをものすごく愛していますので、今までどおりの生活を続けようと努力しましたが、時々もし夫がいなくなったら、などと考えては落ち込みました。また、何度か話し合い(夫は別れたい。私は別れたくないの平行線です。)をしたのですが、感情的になって夫を責めるような言葉を言ってしまいました。そんな私の姿を見ているうちに夫はどんどん苦しくなっていったらしく自分を責め、「このままだと自分の体が持たない。早く離婚したい。」と言いました。私とは顔も合わせず、必要以上の会話を持とうとはせず、食事時の会話もきつい言葉を言ってばかりの夫になってしまいました。それと比例するように、彼女への気持ちがどんどん傾き本気になったようです。私から見れば、夫のほうが彼女に夢中で、頻繁に電話しているのですが、彼女から積極的に夫に電話している様子がないのです。(着信履歴は削除されているので確かではありませんが。)携帯電話は、家に帰ってくれば所定の場所に置きっぱなしです。夫のほうが熱くなっているように思えるのですが・・・。 そして、昨日「部屋を借りたから出て行く。」と言って、必要な服だけもって出て行きました。私は出て行かないようにお願いしたのですが、「一緒にいて(離婚への)話し合いが進むのか?今自分が死んだらすごく後悔する。悶々としてる今の状況のままだと。」と言われました。夫は自由になりたかったのでしょうか。今の状況から。 このサイトの回答には、「別居すると修復が難しくなる」という言葉が多いのですが、やはりそうなのでしょうか。私も別居はしたくありませんでしたが、このような状況になってしまいました。私の両親には「けんかしてる」とだけ伝えて事実はまだ話していません。夫の両親にはまだ伝えていませんが、近いうちに夫が話すそうです。 離婚したくないです。どうすれば夫の気持ちを戻せるでしょうか。なかなかうまく状況や私の気持ちを伝えることができませんが、アドバイスをお願いします。

  • 夫に離婚したいと言われました。

    夫に離婚したいと言われました。 私30歳、夫は37歳で結婚して3年になります。(子供はいません) 結婚する前は二年ほど付き合っていましたがその間に夫に以前交際していた人を聞かれ名前を上げました。 その中に夫の知り合いがいて夫はその人のことが嫌いらしく体の関係があったのかと聞かれました。 私も色々ありその人と交際していたことが人生の汚点だと思うくらい大嫌いです。そんなこともあり咄嗟に関係は持っていないと嘘をついてしまいました。 そのことを先日お酒の席で問いただされ本当の事を話しました。 約5年近く嘘をついていたことになります。 それまでにも何度か聞かれたことがあったのですがその時は関係があったことを墓場まで持って行こうと決めていたので何度か嘘をついていました。 夫は落ち込み私に嘘をつかれたことで信用できないので離婚したいと言ってきました。 嘘をついてしまったことは本当に反省しています。 夫のプライドも傷つけてしまったこともあり自分が情けなくてなりません。 ずっと心が痛くて胸が締め付けられるような感覚がずっと続いています。 夫のことを本当に愛しているので離婚はしたくないのですが、信用できない妻と一緒に暮らす夫が可哀想で離婚してあげた方が良いのではと思ってしまいます。 夫は真面目で毎日決まった時間に帰って来て私の手料理も美味しいと言ってくれる本当に優しい人です。頭も良い人で私の考えることはもちろん人の性格などを見抜けるタイプです。もしかしたら嘘をついていることをわかっていたのかと思いました。 でも夫は信じていたのにと。 私は夫にもし結婚する前にその男性との関係があったことを話していたら結婚はしてなかった?と聞くとわからないと答えました。 とてもショックだったと思います。 以前のように仲良く暮らしたいです。夫のために別れた方がいいのでしょうか? 何か改善策はないでしょうか?

  • 今日の朝、夫と離婚についての話し合いをしました。

    今日の朝、夫と離婚についての話し合いをしました。 結婚して、まだ8ヶ月です。 私は北海道出身で昨年末まで東京で仕事をしていました。そろそろ親のそばに帰りたいと思い、当時付き合っていた、今の夫に話したら、私と離れたくないから結婚して一緒に北海道に行くと言うので、今年の1月に二人で仕事を退職し、結婚して北海道へ引っ越しました。 夫は東京出身で親元で暮らしていました。 私の両親のそばに住むとは言え、私が生まれ育った町とは違う所に両親が引っ越しているので、今の住まいは私にとっては見知らぬ土地です。 近くに友達もいません。 不安はありました。 まずはお金の事です。田舎は給料も少ないだろうと。夫は『二人でがんばろう、お金の事で喧嘩するのはやめよう』と、結婚前に言っていました。私も同意しました。 あと、結婚前に夫の一家が創価学会だという事でも、揉めました。結婚式まであと2ヶ月という時に告白され、私も両親も一度は破棄しようと考えましたが、話し合いの結果、結婚はするという事になりました。 夫は誓いました。『私と私の両親を必ず守る』『何があっても負けられない』と何度も言いました。 北海道に来て、夫の新しい職場もすぐに見つかり、収入が少ないながらも、やってきました。 夫はあまり社交的な方ではなく、東京にいる時から友達も多くはなかったようです。 5月くらいから、『職場になじめない、仕事に行きたくない』と言い始め、6月に退職しました。  東京の実家に帰って今後の事を考えたいと言ったので、10日間くらい離れてみました。 実家に帰ったら、やっぱり私と一緒に生きて行きたい、改めて私が大事だ、思い直した、と言い戻ってきました。 次の職場もすぐ決まり、前の職場とは違っていい所だよ、と言っていたので、私も安心しかけた矢先、数日前から元気がなくなっていました。 どうしたの?と聞いても、いや...と言う始末。 予感はありました。また、いやになったんだと。 今朝になってやっと『やっぱり北海道に住むのは無理、東京に帰る』『お前は何にも悪くない、自分が甘かった』と言いました。 『考える余地はない、例えやり直しても、またいつか嫌だと思う日が来る』と言いました。私もその通りだと思います。 夫は、北海道に引っ越す前から来たくなくなっていたと思います。 直前に私の友達の事などで喧嘩を売ってきていました。引っ越して来てからは急にケチになりました。私は一切、無駄使いはしていませんが一緒に買い物に行くと“これも買うの?”みたいな不機嫌な顔になります。 私の両親は年老いているので、何かと用事を頼まれます。私は車の運転が出来ないので、夫に頼むと露骨に嫌がります。 誓いは完全に破られ続けていました。 私は早く子供が欲しかったのですが、『こんな給料じゃ無理』と、いくら説明しても同意してくれませんでした。 東京に帰るため、離婚するためには子供は欲しくなかったのでしょう。 私は離婚に同意しました。本当はこのまま、この土地で夫と生きて行きたいのですが、夫の言う通り、やり直してもまたいつか同じ日が来ると思いますから。 もう両親を置いて、東京に行く事は出来ません。 私の両親は、創価学会の事で揉めたとはいえ、娘がダンナを連れて北海道に帰って来る事はとても喜んでいました。 創価学会については、私の一家には一切係わらないと約束したので、両親もその事は忘れて、仲良くやろうと、夫にもよくしてくれたと思います。 悔しいのは、約束が全く守られなかった事。完全に裏切られた感です。 私の両親・親戚に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そして、離婚後の私の生活についても不安です。1人で部屋を借りて生活するには確かに給料が少ない。実家は狭いので私は入れない。 長くなりましたが、ここで皆様の意見をお聞かせ下さい。 子供もいないし、結婚生活たったの8ヶ月なので、財産分与とかも簡単ですが、私の精神的損害についてはどうなるのでしょう? 慰謝料を請求出来ますか? 夫にはお金がないので、夫の両親に請求してもいいでしょうか? 私は一度も『北海道に来て欲しい』とは言っていません。好きだから結婚はしたし、北海道に行ってもいいと夫が言ったので、二人で引っ越してきました。 私達を守ると言った夫の誓いは、『今はそう思えなくなった』と言っていました。 誓いや約束って、書面にはしていないけど、こんなに簡単に破られるものですか?

  • 夫が結婚前についた嘘(虚言)・・・離婚の際に有利にできますか?

    結婚して5年、4歳と3歳の子どもがいます。結婚して以来、ずっと離婚を考えてきました。 付き合いも、結婚そのものも、夫の強引さに負ける形だったので、弱い私にも原因があります。惚れてもいない相手と結婚したこと自体、私が悪いと思っています。案の定、結婚してからがっかりすることばかりで、このままでは自分が相手の人間的な狭さ、自分勝手さに染まってしまったり、厳しさに息が詰まってしまうというと、離婚はずっと意識して仕事だけはパートですが何とか続けてきました。 結婚に至った理由として、夫が結婚前にいくつか話していたこと、提示したことがありましたが、それが事実でなかったり、本人にその気が全くないことが判明しました。例えば、彼の姉は絵描きとして生計を立てている、自立している、と聞いていました。彼の両親もそのことには何も言いませんでした。が、結婚してわかったことは、絵の仕事は10年以上前に完全に辞めていて、今は独身のフリーターで、年金生活の親から仕送りをもらって生活をしているということでした。 そういうお姉さんでも別にいいのですが、プライドが高く挫折のない夫にとって、そういう姉は認められないらしく、お姉さんの話をしようとしてもいつも曖昧にされてきました。未だに、「姉のことはよく知らない」で通します。(実際は知っているのに)年老いた両親が亡くなれば、お姉さんの後見人は夫になるでしょう。そのことを、夫がどれだけ自覚しているのか、さっぱりわかりません。 それだけではなく、結婚の条件としていくつか私に都合のいい話(住む場所や生活に関すること)をいくつも提示したのですが、どれも虚言でした。私にとっては重要なことだったのに、夫にとってはどうでもいい話だったらしく、「話したとしても、約束はしていない」と私の心の痛みには無関心です。 離婚するにあたって、これらの嘘や虚言は、慰謝料などの有利な条件にできるのでしょうか。一度だけ無料の弁護士さんに相談したところ、約束していないなら難しいと言われました。 何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 夫のことに悩み、どうすればいいか分かりません・・・

    はじめまして、結婚5年目の39歳の主婦になります。 よろしくお願いします。 誰にも相談できず、皆様のお力を貸して頂ければと思い投稿することにしました。 タイトルの通り、悩みは夫のことです。 夫にはいくつかの問題があるのです。 1つは、知り合った時から私に小さな嘘をつくことが当たり前でした。 具体的にいえば本当に小さな嘘で、例を挙げるとすれば・・・。 例えば公務員なのにただの事務員だよと言ったり。 タバコをやめると自分で宣言しておいて、隠れて買いに行って隠し場所まで作って吸っていたとか。 残業だと言っていたのに飲み会だったとか。 やっておいてほしかったことを頼むと、やってもくれていないのにやったよと言ったり。 最初のうちは、「嘘なんてつかなくても怒らないよ~。ちゃんとほんとのこと言ってくれればいいんだよ。だから嘘はつかないでね。」と言っていました。 そして結婚する時も「嘘はつかないこと」を約束し結婚しました。 が・・・。 結婚してからも小さな嘘は続き、夫は「ほんとのことを言うと○○ちゃん(私)に嫌われそうで。嫌われたくない・・・。嘘ついてごめん・・・。」 と言っていたのですが、出逢ってから今までの7年間のことを考えると、塵も積もれば山となりじゃありませんが、夫が話していることのどれがほんとのことでどれが嘘なのか見分けがつかなくなりました。 夫の育った家庭環境(両親が離婚して母子家庭で育った)を考えれば、愛情不足で育ち、愛されたいが為に嘘をつく虚言癖になってしまったのかなと、同情してしまう気持ちもありました。 ですが、夫との信頼関係がここまで壊れてしまうと、嘘で塗り固めようとする夫が理解できなくなり、怒りでいっぱいになってしまいました。 もう1つの夫の問題は、これは虚言癖にも関係していることだと思いますが、夫と常識的なコミュニケーションがほとんど取れず約束を守ってくれません。 例えば出張に行ってしまえばそれっきり。 何日出張しようが連絡をくれることもありません。 勿論普段も連絡がないので、一体いつ帰ってくるのか分かることもなく、夫と結婚して以来、夕食を共にしたのはほんの数えるほど。 「1本電話くれるなり、メールをくれるだけで一緒にご飯食べれるんだよね。だから連絡もらえない?」 と私が言うと、その場は夫も「そうだよね。一人でご飯食べてたら寂しいよね。うん、これからは連絡するようにするね。」と言っていても、いつも約束はその場限り。 ほとんど約束が守られたことはありません。 それ以外では、本当に優しい夫で、仕事も一生懸命ですし、上記の理由で喧嘩をしていなければ本当に私を溺愛してくれます。 ですが、ここ3か月ほど前から、上記のことが理由で私は夫を受け付けられなくなってしまい、別居したいと思うようになっていました。 夫はこの事態を重く捉え、真剣に生きる、そう言ってはくれてはいるのですが、またその場しのぎの言葉に聞こえてしまい、どうしても夫に心を開くことが出来なくなってしまいました。 今までのように、全く私の心が動かないのです。 もしかしたら本当に、前とは違い真剣に考え、コミュニケーションに努めていたり、何か行動してくれているのかもしれません。 ですが私にはどれを見ても何も響いてこないのです。 まるで凍ってしまったみたいに。 決して愛が冷めきったわけではないです。 まだ夫を愛しています。 ですがそれとは裏腹に、私の脳が、心が、どうしても夫に対して拒絶反応を示してしまうのです。 夫が話しかけてきてもほとんど返事もしませんし、寝室も別にしましたし、手に触れたのもいつのことだったか分からないぐらい夫の体にも触れていません。 いわゆる家庭内別居状態です。 愛する夫とこんな関係になってしまったことが本当に寂しくて仕方がありません。 きちんとした信頼関係を築き、また夫と仲良く笑っていたいです。 同じ布団で眠りたいです。 夫との距離が、悲しくて仕方ありません。 でも体と心が言うことをきかない。 心の中で夫を許せない気持ちでいっぱいで、顔を見るだけで怒りと悲しみがわいてくるほどです。 何度話し合っても怒りの言葉しか出てこないのです。 愛しているのに許せない、 でもなんとかこの試練を乗り越える方法はないのか、 そもそも私のこの怒りと悲しみはどうしたらいいのか、 そして夫が嘘をつかず、常識的なコミュニケーションを取ってもらえるようにするにはどうしたらいいのか 私も夫も、何をすればまた仲の良かった頃に戻れるのか、 離婚は全く考えておりませんので、結婚生活が5年以上の方で、私達夫婦と似たような試練を乗り越え夫婦関係の修復が出来た方、どなたか私達夫婦にご教授お願いできませんでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。 ※真剣に悩み、解決したいと心の底から思っているので、離婚を勧めてくることや冷やかし、馬鹿にするようなお答えはお控えください。

  • 夫との離婚を迷っています

    はじめまして。 結婚して13年になります。 今、その夫と離婚をすべきか悩んでいます。 離婚を考えている理由は次の通りです。 ・夫には結婚前から、借金がありました。(結婚後に発覚)ずっと返済をしていなかったため多大な利息がついていたのですが、私の給料を全て返済にまわし、何とか完済できました。 ・夫はギャンブル依存症であり(本人は認めていません。)完済後も家のお金を勝手に持ち出したり、子どもの学資保険を解約したりしていました。私の給料も勝手に引き出しており、これまで300万は使われています。 ・今年の夏に、また借金をしていることが発覚しました。このままでは一生治らないと思い、家庭からは金銭の援助は一切しないことを告げました。現在夫は休みなしで、会社から帰るとアルバイトをしています。夏に話し合った時、借金は他にないのか?ということを何度も確認しました。夫は、「絶対にこれ以上はない。」と言っていたのですが、昨日、学資保険から80万借りていることが郵便局からの通知書で分かりました。あれだけ「ない」と言っていたのに、また裏切られたという気持ちで言葉になりません。夫は、「言えなかった」と言います。また子どものお金に手をつけたことを言うと、私から厳しく責められると思い、言い出せなかったようです。 ・10年前に浮気がばれました。特定の彼女がいたわけではないようですが、いろいろな女の子と遊んでいたようです。借金が発覚したのもその頃だったので離婚を考えましたが、私に勇気がなく、許す結果になりました。 ・去年の冬にも浮気が発覚しました。会社の子と付き合っていたようです。その時も相当もめましたが、結局許しました。(私も仕事仕事の毎日で、夫に優しくしてあげられていなかったこともあったので) 私は何も特別お金持ちになりたいわけでもありません。ただ、普通の生活をしたかったのです。 関係ないことかもしれませんが、私と夫は結婚式も挙げていません。新婚旅行も行っていません。夫の家族の顔も見たことがありません。おそらく、勘当されたのだと思います。 何度も、実家と連絡を取ろうと言っても応じてくれませんでした。私は夫の過去を何も知りません。それも、結婚当初から、すごくストレスになっていました。 なぜ、平気で嘘をつけるのでしょう?私は夫に嘘をついたことはありません。夫婦って元は他人です。他人が同じ屋根の下で暮らしていけるのは、やはりお互いに信頼し合っているからだと思います。 ここまできて、まだ嘘をつかれていたことが、ショックでたまりません。 よく子どもって、厳しい両親に育てられると、正直に言うと怒られるから、自分を守るために、都合のいい嘘をついてしまうって聴きました。 私は、自分でも口で人を追い詰める傾向があると思います。理詰めで夫を追い込んできたのかもしれません。 でも、だからと言って、ここまできて、まだ借金を隠していたなんて・・・。何を信じて生きていけばよいのか分かりません。 もしかするとまだ借金があるのかもしれません。まだ浮気をしているのかもしれません。私のことを好きと言っていてもそれも嘘かもしれません。まだまだ嘘がたくさんあるのかもしれません。 なぜ、ここまできて、離婚に踏み切れないのか、皆さんは不思議かもしれません。夫は幼い頃に母親を亡くし、その後後妻さんが来られていろいろ苦労したそうです。父親からは家を継がないなら縁を切ると言われ、勘当されたようです。また、現在の住まいと夫の出身地とは離れており、夫には親友も帰る実家もありません。そんなことに対して同情心があるのかもしれません。あと、とても優しい心をもっていることも知っています。だからと言って、ここまで裏切られて、このまま仲良くやっていけるのかというと、その自信もありません。 夫が仕事で失敗してしまった借金とかなら、応援できるかもしれません。でも、全てギャンブルです。しかも、何度も繰り返しています。 私もフルタイムで仕事をしており、普通なら、結構いい生活をしていけると思うのです。でも、繰り返される夫の借金のせいで、貯金もありません。まだ借金はあと300万残っています。 アルバイトをしたって、何年もかかります。それに、アルバイトをしているので家族でご飯を食べることも出かけることもできません。夫の借金のせいで、何故こんな生活を強いられなければならないのか?と思うようになってきました。 離婚したとしても、せっかく建てた家も手放さないといけないかもしれません。こんな夫ですから、慰謝料や養育費も期待できません。でも、一緒にいても、膨らむ借金に不安を抱えながら生活していかなければなりません。 気持ちが整理できていなくて、非常に分かりにくい文章になっていると思います。お許しください。

  • 夫と離婚したい

    10年以上一緒に暮らす夫と、考え方が違いすぎてどうしたらよいのかわかりません。 貧乏です。貧乏ですが、夫は毎晩晩酌をし、たばこ(今一箱400円以上もするらしい!!)を吸い 手伝いもしてくれず、ごろごろとしています。 資格を取ってほしくて、なけなしのお金を出して講座に通わせましたが、やる気もなく、資格も取れず・・。 こうなったら育児中で無職の私が頑張らねば・・と必死になっている次第です。 いつも赤字なので、私の結婚費用(結婚式を挙げなかったので使っていなかった)に親が貯めてくれたお金を切り崩して10年以上生活してきましたが、もう、後わずかです。 結婚式も挙げてくれなかった男に、結婚費用も生活費に回されてしまい、もう私のお金も残っていないこの生活に、私はむなしさを感じます・・。 私の人生は、なんだったのか・・。私には、もう何も残っていません。 欲しいものも買えず。夫を尊敬できなくなりました。夫を憎くさえ思います。 私の実家も貧乏です。 だから、結婚費用はとても大金でした。でも、生活費に消えました・・・。 私には、夫と離婚しても帰る場所がない。 我慢して、このまま夫と暮らすしかないのですが 多分、世の中ではもっとご苦労なさっていらっしゃる方も沢山いることと思います。 皆様はどのようにして、苦労の中に幸せを見出していらっしゃいますか? 私は辛く感じるばかりです。 甘えているかもしれませんが、このまま消えてしまいたい気分になるときがあります。  女は家事をしたり、お金が無いときには自分の貯金を崩したり、男の面倒みるのが当たり前だと考えている夫と離婚したいのですが、どうやったら私は離婚して暮らしていけるでしょうか? それでも、結婚したのだから苦労してでも骨の髄までしゃぶられても添い遂げるべきでしょうか? 私は、幸せになることは一生無いのでしょうか・・・

  • 夫と離婚したくありません(長文です)

    初めて質問します。 夫32才、妻(私)32才、子供なし、共働き夫婦です。 結婚して満3年です。 3ヵ月程前に夫から離婚したいと言われました。 理由は (1)私が実家を頼りすぎていること (2)夫の実家、親戚に馴染もうとしないこと (3)夫を立てないこと などの理由から、私への気持ちが冷めてしまったそうです。 夫は今年の初めくらいから離婚をずっと考えていたらしいのですが、それまでずっと愛されていると思っていた私は混乱するばかりです。 別れてくれと言われても、そう簡単に別れることができません。 それぞれ一人で考えるために、私は1か月ほど実家に帰りました。 そして、私は自分の考えをすべてあらためるからやり直したいと懇願したのですが、夫はもう遅いの一点ばりです。 実家にいても話が進まないので、3日前に再び夫と暮らし始めました。 私もなかばあきらめかけていたのですが、先日、夫の携帯に手をのばしたところ、浮気が発覚。離婚を切り出されたときに「好きな人ができたの?」と聞いた私に「そんな人はいない」と答えた夫に裏切られた気持ちで、また気持ちの整理がつかなくなってしまいました。 浮気について夫に聞いたところ、「いわばお前への仕返しでやった。誰でもよかったし、別に恋愛感情はない」と言われました。 夫としては3年間、私の言いなりになってきて、もう解放してほしいということのようです。私に注意しようとしても、私が聞く耳を持たなかったのも事実です。現在は夫婦間の会話もほとんどありません。 私が離婚に応じない旨を伝えると、「離婚しないならしないでいい。自分が出て行くから。」と言われました。 たしかにこのような事態になったきっかけを作ったのは私ですが、浮気されて、話かけても無視されるなどあまりの仕打ちと思います。 有責配偶者が離婚を請求して、応じなければ家を出て行くなど許されるのでしょうか?私もここまでされて、もう別れたほうがいいと分かっているのですが、これまでの人生の3分の1を一緒に過ごした人と別れるという気持ちに到底なれません。離婚調停を起こしてもやり直したいという気持ちですが、何かいい方法はあるのでしょうか?

  • 夫から離婚を告げられて(長文です)

    夫と私は実家が同じ市で、関東で就職していた夫は「結婚を機に仕事を辞め,地元に帰って仕事を探す」という約束で結婚しました。しかし夫はその仕事を切らずたまにネットでの仕事を行い,月に10日前後は関東に行き仕事をするという生活。賃金は本当に微々たるもので,夫からは月5万で,私が公務員なので生活費には困りませんが,この額は家賃にも満たないものです。また夫は趣味でスポーツチームに在籍し仕事のついでにと休日は関東での練習会に参加。また毎晩地元のジムへ行き,私は寂しいけれど一人暮らしの長い夫はマイペースを崩しません。結婚当初夫は自分の母のリハビリ通院の送迎もして、運転できる義父がいて義母も電車が使えるのに,地元での仕事も探すことなく1日かがりで母親に付き合うなんてと大喧嘩になりました。自分の息子が定職に就かないのに夫を事或る度に使う両親,一向に地元での仕事を探さず生活費の殆どを妻が負担させジムに行きチームに莫大な費用をかけても平気,夫婦で過ごす時間がない事などからちょっとしたで口喧嘩になり・・・そんな時夫は「それなら別居しよう」と言ってましたが,先月,また喧嘩になり「もう離婚しかないと思う」と告げられました。夫は「お前のことは好きだけど生き方は変えられないしそれでお互いが嫌な思いをするのに耐えられない」と。嫌な思いをするならその打開策を二人で考えていくのが夫婦だと思っていた私はショックで「離婚はしない」と言いましたが夫は自分の実家に帰りました。私の両親は夫から直接気持ちを聞きましたが(両親は勝手だと憤慨)義父が退院したら両家で話をしようと離婚の件は保留になっています。私に離婚する気持ちはなく,その場でどのような話をすればいいのか,そして今後このことについてどのように考え何をすればいいのか悩んでいます。

  • 大好きな夫と離婚したくありません

    結婚して一年半なのですが、最近夫から離婚を考えて欲しいと言われました。 私の事を嫌いになったわけではなく、この先2人で生活していきたいと言う気持ちがなくなってきたからだそうです。 夫は自立していて、しっかりした人です。しかし私は夫や家庭に依存心が強く甘えたいタイプなので、それに耐えられないとも言われました。 もともと価値観が違う二人でした・・・。夫が11月くらいからものすごく仕事が忙しくなったり、私は子供が欲しいのに、夫は欲しくないと・・・。 私は離れたくありません。でも、このままでは夫も限界まで悩んでますし、いい状態ではありません。 二人で話し合った結果、すぐ離婚届けを書くのではなく、一ヶ月は自然に生活をして、それが終わった時、夫婦を続けていく事が困難だったら、離婚して欲しい、慰謝料も出すと言ってくれてました。 今はその1ヶ月で夫の気持ちが戻ってきてくれるかが心配で怖くてたまりません。今の私は泣く今年が出来ません。こんな自分だから愛想つかれてしまったのかもしれないですね。でも夫を愛しているし、これからも支えになりたいです。 何か良いアドバイスをお願いします。

アプリの更新ができない
このQ&Aのポイント
  • PLAYストアでアプリのアップデートができず、保留中になります。
  • Lenovoノートブック(IdeaPad・Lenovo等)でPLAYストアのアプリの更新ができない問題が発生しています。
  • アプリの更新ができない現象が発生し、PLAYストアでずっと保留中の状態となっています。Lenovoノートブック(IdeaPad・Lenovo等)において、この問題が報告されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう