• 締切済み

会社に行きたくない(意見をください)

相談できる人がいないので、いろいろな意見を言って頂けたらと思います。。 私は2年半、今の会社に勤めてきました。 今までずる休みした日もありましたが、ここまで頑張ってきました。 でも、ここのところ二日連続で会社を休んでしまい、気持ちの起動修正するのが無理になりつつあります。 なぜこんなことになったかというと、周りの人たちの行動・言葉に我慢ができなくなってきました。 こんな言葉を言われました。 「あなたよりかわいい子なんて外を歩けばたくさんいるんだから」 「あなたの学歴なんてたいしたことないんだから、そんなこと発言するな」 名前ではなく、「あなた」「彼女」と言われます。 たった一枚をコピーするのにも私を使います。 シュレッターかけておいてと、紙を渡された枚数はたった2枚とか。 あと、期限付きで任された仕事がありました。 その仕事を終えるためにお昼休みを削ったりして、どうにか期限に間に合うことができました。 そうしたら、上司からはやっぱりそれいいやと、投げやりな仕事の任され方をされ、モチベーションが下がります。 立場の違いもあるとおもいますが、ガキの使いみたいなんです。 ちなみに職場で私と同じ立場の人間はいません。 こういった事は、はたから見れば大したことはないでしょうか? 我慢すべきでしょうか? 相談できる人がいないので判断基準が分かりません。

みんなの回答

noname#22222
noname#22222
回答No.5

「砂糖水に蜂蜜を加えたように甘い考え」と思います。 周りの人の言動を理由に職場放棄するのか感心しません。 ***** 質問者は、生産現場での新入社員の苦労の一端でも垣間見たらいいです。 「ボケー!」 「このノロマはラインから離してよ!」 こんな言葉は日常茶飯事です。 本人に聞こえるように言うのですから、あちこちで泣くこともしばしば。 この場合、新入社員をカバーする術はないです。 「耐えれないなら辞めるしかない!」というのがアドバイスです。 が、結構、歯を食いしばって一人前になります。 ***** 「タフ」-これも、生産現場では資質の一つです。 ただ、質問者は、余りにも違う世界にいるようです。 そうであれば、どうしても耐えられないならば準備を開始することです。 自分のタフさに合った職場を見つけることも必要な場合もあります。 ただ逃げるのではなく準備を!

revue0416
質問者

お礼

厳しいご意見ありがとうございます。 私は、こういった事を言ってもらえる人がいないので。。。参考になります。 生産現場は厳しいんですね。 そこで働く方からしてみれば、確かに私の言い分は甘いと思います。 >ただ逃げるのではなく準備を! そうですね。少し自分の中で気持ちを整理してよく考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153091
noname#153091
回答No.4

>「あなたよりかわいい子なんて外を歩けばたくさんいるんだから」 >「あなたの学歴なんてたいしたことないんだから、そんなこと発言するな」 どういう状況で、まわりの人間がそんな言葉を吐いたのかわかりませんが、 容姿や学歴に対して口を出すのは社会人としておかしいと思います。 私自身も4年半勤めた会社で、 一部の上司や同僚、さらには目下の人間から暴言を吐かれた事が多々あります。 私の場合は皆の前で「ださい」「貧乏」「死んだらええのに」「いらいらする」「だましやすい」「あほ」などです。 仕事はまじめにしていたつもりなんですが、 言い返せない弱い自分は、不満を抱えたまま会社を辞めました。 まわりからの助け舟もなかったし、逆に笑いもの扱いでした。 今となっては辞め離れられてよかった、と思っています。 revue0416さんの上司の態度は、 「わざと」やっているような気がします。 身近に相談する人がいなくて、 精神的にもつらいお気持ちなのはよくわかります。 こんな態度をする人たちに対して、我慢する必要はないと思います!! 体を壊しては大変なので、 今後の事を考えた方がいいような気もします。

revue0416
質問者

お礼

回答者さんも、ひどい暴言を言われたんですね。。。 私が言われた言葉よりも酷いと思います。 そこで、4年半だなんてすごいですね。。 私も会議では笑いもの扱いで、からかわれる的です。 >身近に相談する人がいなくて、 >精神的にもつらいお気持ちなのはよくわかります。 会社では、会社の出来事の愚痴を話せる人がいないので正直ツライです。お昼もいつも一人なので。 アドバイスありがとうございました。 参考にして自分の中でもう一度よく考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

いわゆる職場いじめってやつですね。我慢はしなくていいです。次を探してさっさとやめましょう。当たり前です人権侵害されて我慢するのが、変です。もし次の職場でも同じことがあったら少し貴方のほうにも落ち度はあると思いますが。けど、貴方は自分の為に生きてるんでしょう?自分を大事に出来ないと人を大事に思えないし、第一自分が可愛そうです。もっといいとこあるから。大丈夫だよ。私も今から職探しです。32歳まだまだ未来はあると思ってます。一人じゃないよ。一緒にがんばろう

revue0416
質問者

お礼

私は気分が滅入ってしまい、次を探す気力・行動力がありません。。 回答者さんは前向きに考えてらして、すごいなと思います。。 私ももう少し自分の中で気持ちの整理をして、次の行動を考えて行きたいとおもいます。 いい職が見つかるといいですね!がんばってください。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分の人生ですから、我慢するかどうかは自分の価値観で判断して良いと思いますよ。 仮に一般的に見てたいしたこと無いことでも、貴方にとってすごく気になることかもしれませんから。 特に、「あなたよりかわいい子なんて外を歩けばたくさんいるんだから」 「あなたの学歴なんてたいしたことないんだから、そんなこと発言するな」 という発言に関してですが、基本的に業務に関係の無い話ですから、怒って良いと思いますよ。 一応、後者は業務の話の時かもしれませんが、学歴と発言は別問題ですから、「発言するな」というのはあってはいけないことです。 ただ、ここで難しくなるのは、ある程度円満な会社生活を行うためには、相手を立てないといけない部分もあります。 ですから、自分の価値観の中で、どこまではがまんできるのか?どこからは出来ないのかをはっきりと決めておくと良いと思いますよ。 正しい筋道を通すということと、自分が楽に要領よく生きるというのは、時に一致しないことがあります。 どちらがより自分にとってストレスが無いかを考えてみたら良いと思います。

revue0416
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >基本的に業務に関係の無い話ですから、怒って良いと思いますよ。 そうですよね。 でも、その時は1対1だったので大きなことは言えませんでした。 >自分の価値観の中で、どこまではがまんできるのか? 自分の中で2年半耐えてきたという気持ちもあります。 少し気持ちを整理して考えて行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakonn
  • ベストアンサー率26% (110/419)
回答No.1

私もガキの使いレベルですよ。 コピーもシュレッダーも同じです。 くだらない仕事ばかりで嫌になりますが、転職して今の会社以上に条件の良い職場を探せる自信がありません。 結局、お給料のために続けています。 でも、そうゆう女子社員は多いと思いますよ。やりがいのある好きな仕事をしている人は稀です。 でも、人間関係まで悪いなら考えてしまいますね。 >「あなたよりかわいい子なんて外を歩けばたくさんいるんだから」 >「あなたの学歴なんてたいしたことないんだから、そんなこと発言するな」 このような事を言われるのが常ならば、転職考えます。

revue0416
質問者

お礼

回答者さんも同じですか。。。 確かに、やりがいのある仕事をしている人なんてほんのわずかですよね。頭ではちゃんと理解していますが、はやり嫌なことを言われると気分が滅入ってしまいます。 アドバイスありがとうございました。 仕事がんばってください(私が言うことでもなさそうですが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社に行きたくないです

    今の会社で働いて13年ほどになります。 今まで辛くて体調を崩して休んだ事もあります。 今回も胃腸炎になり吐き続けたので会社を休みました。 私は人に指図するのは苦手で、どちらかというと言われた事をこなしていくほうがいいです。 でも、上司からはもう人に指図する立場だと言われるし、周りの状況を判断して後輩をフォローするようにと言われました。 でも、私は今の自分の仕事でいっぱいで周りをみれなくて、後輩が他の人にいじめられてたそうです。 その事は、あとから聞きました。 フォローしてあげる事が出来なくてすごく悪く思ってます。 また違う後輩が怒ってるので聞いてみたところ、私の仕事内容みてればわかるでしょう。怒るっていうか呆れてると言われました。 仕事のやりかたが気に入らないようでした。 文句を言ったその後輩は1週間休みました。(風邪と連絡があったみたいですがズル休みだと思います) 私は頑張って出勤しました。 でも、胃腸炎になり、休んでしまいました。 自分の気持ちでは大丈夫だと思っていましたが、身体にきてしまいました。 体調が悪いと言っても、気持ちが弱いからじゃないのって言われました。そう言われるとそうかもしれないって思ってしまいました。 上司に相談したくてもお喋りな上司ばかりで信用出来ないし、後輩に愚痴を言えない立場にいます。 休んでばかりいると、みんなにあいつはよく休むとか、また休み~って言われるのは悔しいし迷惑かけれないから出勤しなくてはって思うけど行きたくない自分もいます。 皆も頑張って仕事しているのに、弱い自分が嫌になります。 皆さんは会社に行きたくないときはどうしてますか? またお叱りの言葉でも何でもいいので意見を聞かせて下さい。

  • 会社に行きたくないです。

    今の会社で働いて13年ほどになります。 今まで辛くて体調を崩して休んだ事もあります。 今回も胃腸炎になり吐き続けたので会社を休みました。 私は人に指図するのは苦手で、どちらかというと言われた事をこなしていくほうがいいです。 でも、上司からはもう人に指図する立場だと言われるし、周りの状況を判断して後輩をフォローするようにと言われました。 でも、私は今の自分の仕事でいっぱいで周りをみれなくて、後輩が他の人にいじめられてたそうです。 その事は、あとから聞きました。 フォローしてあげる事が出来なくてすごく悪く思ってます。 また違う後輩が怒ってるので聞いてみたところ、私の仕事内容みてればわかるでしょう。怒るっていうか呆れてると言われました。 仕事のやりかたが気に入らないようでした。 文句を言ったその後輩は1週間休みました。(風邪と連絡があったみたいですがズル休みだと思います) 私は頑張って出勤しました。 でも、胃腸炎になり、休んでしまいました。 自分の気持ちでは大丈夫だと思っていましたが、身体にきてしまいました。 体調が悪いと言っても、気持ちが弱いからじゃないのって言われました。そう言われるとそうかもしれないって思ってしまいました。 旦那がいますが、既に別居状態で頼れないし、上司に相談したくてもお喋りな上司ばかりで信用出来ないし、後輩に愚痴を言えない立場にいます。 休んでばかりいると、みんなにあいつはよく休むとか、また休み~って言われるのは悔しいし迷惑かけれないから出勤しなくてはって思うけど行きたくない自分もいます。 皆も頑張って仕事しているのに、弱い自分が嫌になります。 皆さんは会社に行きたくないときはどうしてますか? またお叱りの言葉でも何でもいいので意見を聞かせて下さい。

  • 会社を辞めた人が会社にしょっちゅう来ることについて

    我ながらささいなことでと思うのですが・・・ 私は会社員(女)です。以前同じ部署にいたパート社員(40歳位)で、出産のために2年ほど前に辞めた人がいました。私ははっきり言ってその人が嫌いで、なぜかというと、異様とも言える話し好きで、仕事中も私語ばかりしていたのです。私も正社員という立場上、何度も注意したけど、とうとう辞めるまで直りませんでした。 ところが、やめてもう2年以上たつというのに、(家が近いせいで)会社の昼休みに、子供を連れてしょっちゅう来るのです。さすがに、昼休み過ぎたら帰りますが。私も別に、絶対に来るなとは言いません。2、3回くらいは子供を見せに来るのは普通だと思います。が、彼女の場合、下手すると週に3度くらい来ているのです。まあ、彼女にしてみれば、友達もまだいるし、暇なので来たいのでしょうけど。 別に来ることで実害があるわけではないけど、彼女の以前の仕事ぶりを覚えているだけに、腹立たしくなります。かといって、私が来るなと言える立場でもありません。私と同じように、苦々しく思っている人はいますので、その人とかと時々「また来てたよ」と苦笑しあったりしている程度です。 彼女は話好きなので、私にも話しかけたそうな雰囲気の時もあり、それがまたぞっとして避けてしまいます。(話し出すときりがないので)こんなことを気に病むことじたい、おかしいのでしょうか?自分でも、こんなことくらいでと思うこともあります。どう思いますか?

  • うつ病でしょうか?めまいがひどく、会社もズル休みしました。

    派遣社員で2年勤めています。仕事は嫌いではないし、人間関係も悪いほうではないと思います。でも、一緒に働いているもう1人の派遣の子がダラダラ仕事をしていることが許せないというか。その上、仕事が遅いせいで残業するので収入は彼女のほうがいいので、モチベーションが維持できなくなりつつありました。 仕事はほぼ、定時で帰れますし、休みもきちんと取れています。 ですが、収入が少なく、家庭の事情もあり、たくさん実家に生活費をいれているため、自由に使えるお金がほとんど残らない状態です。 友達と飲みに行くことや、ショッピング、カラオケ、すべて断っています。というか私が貧乏なのをわかっているので誘ってもきません。やりたいこともたくさんあるのに、我慢を重ねています。出かけるとお金がかかるから、と思い、休みはほとんど家から出ません。趣味も持たないようにしてます。 会社でもストレス。プライベートでも我慢。 何が楽しくて生きてるのかわからなくなってきました。 昨日、会社にいたら立ちくらみがひどく早退し、そのまま気分の落ち込みが治らず、今日はズル休みしてしまいました。明日は定休日なので、またお休みしますが、あさって、会社に行かないとと考えると、恐怖感に襲われます。会社に行くくらいなら死んでしまいたい。とまで考えている自分がいて怖いです。母が悲しむからという理由だけで思いとどまっています。臆病なのでそんなことできるとは思えないのですが。 助けて欲しいです。 ご意見聞かせてください。

  • 意見が聞きたいです!

    こんにちは。 ある某有名会社でOPのアルバイトをしている者です。 先日、急な用事が入った為休みの連絡をいれるのに、会社に電話をしました。電話に出たのは担当の方ではなかったようなので『今、担当の者に代わりますのでお待ちください。』と言われ電話口で待ってました。 所があちらの不注意で電話を保留にするのを忘れたらしく、声が丸聞こえで会話している内容が聞こえてしまったのですが、 『この人、今月で辞める人だよね?どうせ来たくないんじゃないの?』と言っていました。 この言葉を聞いてショックでとても腹が立ちました。 私は決してズル休みをしたわけではありませんし、会社も家の事情で止めざるを得ない状況でしかたなくでした。 今まで人間関係も円滑にしてきて、仕事も真面目に一生懸命頑張ってきたつもりだったんで余計にです。 この場合私の考えすぎでしょうか? みなさんのご意見が聞きたいです。(特に大人の方。) よろしくお願いします!

  • 行きたくない会社に、どう自分を納得させて出社するか

    今年に入ってから仕事をズル休みすることが多くなってしまっています。(書いている今日も実はズル休みをしていて、今年3回目です。)「仕事に行きたくない」「一人でいろいろ考えたい」というのが主な理由です。もちろん休む行為自体にものすごい罪悪感が伴うので、できればあまりズル休みしたくないのですが、、、。 友人いわく「みんな仕事に行きたくなくてしょうがない日がある」のだそうですが、私の周囲の人は皆真面目に毎日出勤しています。 みなさんは行きたくないとき、どう自分を納得させて会社に行っているのですか?教えていただきたいです。

  • 会社のズル休み(有給消化)できる頻度

    会社のズル休み(有給消化)はどの程度、許容されるものでしょうか? ズル休みしないと有給つかえないので、2.3ヶ月に1回ズル休みをしています。 多分、会社の人も薄々わかっているんじゃないかと思います。 というのも、仕事に区切りがついた時、急ぎの仕事が無い時と、仕事への影響が少なそうな時に休むからです。 社会人になりたての時は、サビ残や休日出勤して休まず働いていましたが、体や心に支障をきたしかけた上、仕事で結果を出しても、社長は社員を使い捨て程度に考えていたので全く評価されず、アホらしくなって、時々ズル休みするようになりました。 それから何回か転職し時々ズル休みしていますが、仕事に支障をきたしたり、評価が大きく下がったということは感じたことがありません。 できれば、もっと休みを増やして年間有給全部使いたいんですが、そうなると毎月休むことになります。 さすがにそうなると多すぎじゃないのかなと感じます。 だいたい、会社のズル休み(有給消化)できる頻度はどれぐらいまでOKだと思いますか? 月1とか3ヶ月に1回とか。

  • 私の会社について

    私は今の職場に勤めて一年ちょっとになります。 初めての出勤のお昼休み私は当然休憩時間だと思いゆっくりくつろいでいました。 すると上司が何座ってるんだこの会社は休憩時間でも仕事するんだよと怒鳴られました。 その日から私はご飯を食べた後は休憩時間関係なしで動いています。 でも先輩方はゆっくり休んで居ます。 私だけ色々と命令されて仕事してます。 今まで我慢していましたがそろそろ限界です。 また私が太った事に上司はお前は仕事を頑張って居ないからだと言われます。 自分の体調管理ぐらいしろと注意されました。 そこまで言われる必要はあるのでしょうか? 労働基準局に相談したら何か対応してくれるのでしょうか?

  • 会社に出す診断書って・・・

    会社内で先週インフルエンザが大流行しまして、何人もの人が一度にかかり数日休みました。 会社の規定では何も決まっていないので、普通の休みとして給料は引かれます。 が、診断書を持ってくるようにと会社側から、みんなに言われました。 言われたみんなは有給にでもなるのかと一瞬期待したのですが、ずる休みかもしれないので、 証明しろということでした。 給料が引かれた上に診断書をお金を払ってもらってこいというのはどうなんでしょうか。 学校ならば、来てはいけないと言われるので、診断書にもう大丈夫と書いてもらって登校しますよね。 会社側は早く出勤しろ!でも休みの理由を証明しろ!では診断書の意味が違うと思うのですが・・・ ちなみに私は経理なので、みんなに言う側の人間です。ただ上からの言葉をみんなに伝えてるだけなのに、 私が責められて・・・私はなんせ丈夫なものですから、休むこともないのでみんなに同情はしますが、 同じ立場にないので、なんとも複雑な気持ちです。

  • 会社の昼休みに本を読むのは良くないことですか

    会社の昼休みに一般の本を読んでいるのは私だけで、他の人は事務所に置いてある会社や仕事に関する文献を読むか、おしゃべりしているかで、「よく本など読めますね。」と他の人に皮肉を言われます。 会社の昼休みに一般の本を読むのは良くないことですか。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneSEを使用しているが、タッチパネルが突然反応しなくなった。原因と対処方法について教えてほしい。
  • ソフトバンクの回線を使えなくなった可能性もあるが、スマホ自体が故障している可能性もある。データの諦め方や修理の方法についても知りたい。
  • スマホが突然反応しなくなり、パスコードの入力もできない状態になった。原因と解決策について教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう