• ベストアンサー

あぶらギトギトの換気扇の網をきれいにする方法

noname#155383の回答

noname#155383
noname#155383
回答No.4

こんばんは。 私も黄色いねばねばがついてますーーー(^◇^;)同じですね。 私が最近発見した方法は,レンジ用のマジックリンです。 昔からある緑色の液体。。。会社はどこでしょうか・・わかりません。 バスマジックリンとか出てるところのだと思います。 一回水をかけた網にマジックリンの原液をかけてタワシでこすります。 もし汚れがこびりついているようでしたら 原液をつけてから,サランラップでパックします。 しばらくしてからタワシでごしごし・・・ 私は結構取れますよこれで★

関連するQ&A

  • 食洗器の購入検討

    現在食洗器を持っていないのですが買おうと思っています。今一番いやなのが食器洗い後に洗剤をすすぐのが一番いやです。特に冬は水が冷たいのでつらいです。 洗うのは洗剤付きのスポンジでこするだけなので全く問題ないのですが、すすぐのは水を流しっぱなしで食器をこするので冬は水が冷たくて大変です。お湯を使えばいいのですが集合住宅なのでガス給湯器がベランダにあり台所から遠いため、お湯になるまで30秒くらいかかります。それで洗う食器の数も10点くらいしかないので(ほぼ一人なので)バカバカしく、結局水で洗ってしまいます。 食洗器に食べ物カス付きで放り込んで食洗器の掃除が頻繁になるのも面倒だから嫌だし、予洗いで食べ物カスを落とすのは冬でも全然苦ではないので、だから普通に洗剤で手で予洗いして「すすぎ(洗剤落とし)&乾燥だけ」に食洗器を使いたいと思っていました。 ・・・ ところが食洗器は泡の立つ洗剤は禁止という事で、食洗器に入れるのなら普通の洗剤は使えない事を知りました。そうなると普通の洗剤で洗った食器を洗剤落としのために食洗器に突っ込むことはできません。上記の戦略は一から練り直しになりました。結局どういう戦略が合理的だと思いますか? ・食べ物カスをキッチンペーパーでふき取って「洗い&すすぎ(洗剤落とし)&乾燥だけ」を任せる ・洗剤つけて予洗いしたのちに、泡立った食器を桶に溜めた水にドブンと入れて泡くらいは無くなった状態で(それでも若干洗剤は残っているでしょうが)食洗器に突っ込んで「すすぎ(洗剤落とし)&乾燥だけ」を任せる。 ・その他 良いライフスタイルにしたいので食洗器ユーザーのご意見を頂きたいです。

  • オイルポットの網の部分が…

    放置していたオイルポットの掃除をしていたんですが、揚げカスを受ける部分がベトベトで 食器洗剤とクレンザーで洗ったら 網目にクレンザーが詰まって取れなくなってしまいました… 油とクレンザーがくっ付いてしまい、さらに悪化してベトベトです。 タワシでこすったり、熱湯に付けたり、いろいろ試してみたんですが全然取れません。 出来ればキレイにして、もう1度使いたいんですが無理でしょうか。 どなたか良い方法を知っていたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 食洗機で重曹を使うと削れる?

    こびり付いた油の塊っぽいものが取れるかなと、週に一回のお手入れモードを使っての食洗機掃除で洗剤に加え重曹を入れています。 あるときふと気づいたんですが、なんか庫内のプラスチック部分が削れてるような傷が付いていました。 調べてみると重曹は油を溶かすとかではなく、研磨剤のような役割で汚れを削り取るみたいな形で綺麗にするのだとか。 だとしたら食洗機が吹き出すお湯の勢いで重曹を飛ばしたら庫内が削られまくりのような気がします。 ただ、重曹を使い始めたのは去年の下旬辺りからですし、そもそも5年以上使ってる食洗機なので、普通の経年劣化のような気もします。 重曹を使い始めて、加熱部とか手が届かないところにこびり付いていた汚れの塊も取れたので今後も使いたいとは思うんですが、やめた方が良いですかね?(^_^;

  • 手がベトベトして気になります。

    手がベトベトして気になります。 男一人暮らしです。先日キッチンの換気扇掃除をしましたが、素手でしてしましました。こびりついた油汚れで最初は手がべとつきましたが、石鹸で落ちると思っていましたが、落ちません。食器洗剤や洗濯洗剤でも試しましたがだめでした。もう3日くらい手がベトベトして気になります。良い落とし方がありましたらよろしくお願いします。

  • 台所換気扇を外したところ

    回転ドラム型の換気扇を外して、いまつけ洗いしています。しかし、このドラム型の羽を外して、底に手を突っ込んでみたところ、真っ黒い、タール状のようなものがあります。これは汚れの油とも違うみたいです。ドラムの周囲は取り外しできるものではありませんし、手さぐりのため、どれだけの状態がわかりません。これは掃除すべきものでしょうか?原因はやっぱり羽から落ちてたまった汚れでしょうか。掃除の仕方がわかりません。教えてください。

  • 排水溝の掃除(油汚れ)

    排水溝の奥に、ベトっとした油汚れがついています。 ゴミ受けの網は毎日洗っているのできれいなのですが、 その奥までは掃除していませんでした。 今見てみたらベトベトな汚れがついていて、 手で汚れを落とす勇気がありません。。 とりあえず重曹でつけ置きしてみたら全然効果ありませんでした。 この汚れ、どうやって落とせばいいのでしょうか? よくあるぬめりではなく、ベトベトしていて白い油かすのような汚れです。

  • ドラム型の羽の多い換気扇の掃除方法

    今年も換気扇の掃除をやらなくてはと思っています。 我が家の換気扇は、ドラム型で羽というか溝がいっぱいあるタイプで、 今までは、汚れを暖めて緩くしてから、歯ブラシで、羽を ひとつひとつこすっていましたが、タール状の汚れが歯ブラシに びっしりとつくので、いちいちタオルなどでぬぐってから、 次の羽をこする→歯ブラシに残った油の塊が、別の羽につく、 といったカンジでいまいち効率が悪いのです。 歯ブラシなども使わず、こすらずピカッと綺麗になる方法って ないでしょうか。(^◇^ ;) 食洗機があるので、いっそまるごといれてしまおうかとも 思っているのですが、少しは下処理をしなくてはダメですよね? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 食器洗い石鹸について

    自然派に目覚め、合成洗剤を界面活性剤の使われていないものに切り替えています。 ですが、食器洗い用の液体石鹸の落ちにくさに困っています。 (力を入れて長時間こすれば落ちるのですが、合成洗剤のラクさを知っているせいで、使いづらく感じます) 自然食品の店で売っているような、エコな液体せっけん。 油が残ったりしていたら、余計に危ないのではと不安になります。 自然派の方々は、油ものを洗うときにどうされていますか? (油もの以外は、大丈夫なのですが)

  • 強力な食器洗い洗剤

    手にやさしい食器洗い洗剤というのはありますが、手にやさしくないが強力な食器洗い洗剤 はないでしょうか。 最近エコベールという洗剤を買ったのですが、香りがよいのはいいのですが、泡立ちが悪く、 いかにも手に優しいが、汚れは落ちにくいといった感じです。 自身は、いつも手袋をして、高温で食器洗いしているので、手には優しくないが強力な食器洗い 洗剤がほしいです。どなたかおすすめがありました教えてください。

  • 食洗機と鍋の相性(ティファールなどなど)は??

    男性の為、鍋フライパンについては長期使用経験が不足していて苦手なのですが、教えて下さい。 食器洗い機を生まれてはじめて使いだしたのですが(パナソニック製)、説明書によればアルミの鍋などは白く変色してしまい使用不可だ、とあります。 それだけならステンレス製の鍋などに買い替えればよいのですが、食洗機へのセットしやすさの点から実は、ティファール社製等々の「取っ手のはずせる鍋、フライパン」を検討していまして、ティファールの場合それの材質はアルミだと記載があるのです。 ティファール製品の表面は見た感じではアルミむきだしのままではない様に見えますが、食洗機は、むきだしのままのアルミ製品がダメという事であって、何らかの表面処理(コーティング?)を施したものであれば中身はアルミでもひょっとしたら問題はないものなのでしょうか? 又、食洗機用の洗剤には二種あって、どうもアルカリ性の粉洗剤はまずいのだが、中性のジェルタイプ洗剤ならアルミにも大丈夫との声も聞いていますが、そのあたりは本当はどうなのでしょうか。 又仮にジェルを使えばアルミが問題なく洗えても、今度はアルカリの粉洗剤より油汚れの落ちが悪くなるなどという事はないでしょうか。 どなたか食洗機をお使いで、この様な問題でご経験のある方がおられましたら、ぜひ教えて戴きたいのです。 何卒宜しくお願いいたします。