• 締切済み

求職してはや1年、地元に求人なくできない仕事ばかり、貯蓄で生活、相談のってください 

himeichigo17の回答

回答No.2

心中お察しします。 体力仕事はできないのでしょうか? 不本意かもしれませんが工事現場などで働く仕事です。 ここなら体臭も気にならないかともいます。 もしくは水の中でできる仕事はどうでしょうか? プールの監視員やライフセーバーがありますが 水の中だと体臭も気にならないのではないかと思います。 でも一番いいのは体質改善ですよね。 体臭に関してですが生まれた時からそうだったのでしょうか? そうでないなら環境によるものなので改善の余地はありますよ。 病院にはそういう診療項目がないので無理といわれるのは当然で 体臭の原因をまず考える必要があります。 いつからなのか、汗っかきだからなのか、身体をこわしてるせいなのかなどです。この手の症状は民間治療がききますので漢方であったり 鍼灸治療であったり生活態度を改善するなどで改善はできます。 まだあきらめないでください。あきらめたら本当にだめになってしまいます。お金はかかるかもしれませんのでとりあえずお金をためて しっかりなおせる努力をしてみてください。 ちなみに私が使った中で効果のあったのは「マコモ」という薬品で これでクレターのようなにきびの人がにきびがなくなったり 偏頭痛がひどかった人の頭痛がなくなった、わきががなおったなど の効果を聞いています。高価なものなので気軽には試せないと 思いますがそういうもので体質改善できるよう努力してみてください。

関連するQ&A

  • ダメな自分 どうすれば?

    性格的なものとしては、「自分に甘い」「打たれ弱い」「逃げ癖がある」 「思い込みと現実とのすり合わせが出来ない」「対人関係が苦手」「プライドだけは高い」 「理屈をこねるが、実践はしない」 です。 求職中ですが、一向に職が見つかりません。 性格的なものは、どうすれば改善されますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 対人関係についてアドバイスをお願いします。

     職場の対人関係で困っています。  私はどうも人間と言うものに興味が沸かず、仕事に関して必要なことは当然話をするのですが、それ以外のプライベートなことに関しては、全くと言っていいほど話をしません。  したがって、人間関係がうまく行かず、その結果仕事に関しても情報が入って来る量が少なくなり、支障をきたしています。  さて、人間関係を改善するには、当然私の対人能力を改善するしかないのですが、具体的にどの様な対策を打てば良いのでしょうか。  趣味も単車だったりパソコンだったりとあまり職場の人達と合いません。  何か良いアドバイスが有りましたら、よろしくお願いします。

  • 地元の求人を探したいのですが

    お世話になります。 東京の市部に住んでいまして、地元の求人を探しているのですが、ハローワークや転職サイト以外に探す方法はあるのでしょうか? 派遣の求人も見ています。(正社員か派遣か迷っています) 知っている地元の会社に求人があるかホームページを見たりはしています。 他に方法があればお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 体臭が一向に治りません。。もう嫌です。

    こんにちは。 私は今、自分の体臭でかなり悩んでいます。 あらゆる消臭グッズ(ミョウバンやボディミント、Agなど)を 試しましたが、まったく改善されません。 食生活改善や、断食も行いましたが、効果がありませんでした。 その事で人間関係にも支障がでてしまってかなり辛いです。 どこかが悪いかもしれないので、病院へ行った方がいいでしょうか? また、病院へ行くとしたら内科ですか? それとも心療内科のほうが良いのでしょうか? お教えください。

  • コミュニケーション

    職場・同僚とのでのコミュニケーション・人間関係について 現在求職中の者です。 私は今まで勤めた職場で人間関係がうまくいってませんでした。 今までは工場で働いていましたが、介護福祉関連の仕事を探しているため利用者様そして職員とのコミュニケーションが大事になってきます。 人見知りやコミュニケーション・人間関係が苦手な自分・・・ なんとか改善したい、同僚にも好かれるようになりたい・・・ アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一年未満の勤務で失業保険もらえますか?

    失業保険を受給後、今の会社に入りました。正社員としてです。 現在7ヶ月勤務していますが、今退職したら、失業保険を受給できますか? 退職理由は、人間関係、職場が遠いなどいろいろありますが…、一番の理由は会社が求める職種への適性の無さです。これは自己判断ですが。 よろしくお願い致します。

  • 職場の新人の男性(部下)について

    宜しくお願い致します。 タイトルの通り、職場の新人の部下(男性20代)についてです。 真面目でよく働くし、素直でとてもよい方なのですが、最近、他のスタッフからこの男性についてクレームが入り始めました。 それは、体臭がする、というものです。 私は全然分からないのですが、(鼻がバカ?)かなりの数のスタッフ(それも多職種)から相談を受けておりまして、一部患者さまからも指摘を受けております。 (医療職、スタッフの8割は女性です) どんな臭いか聞くと、汗?みたいな感じのようです。 臭いによる体調不良を訴えるスタッフもいます。 本人は身綺麗にして、身だしなみもちゃんとしてますので、体質の問題かも知れません。 一度、指導係の方から、エチケットとして、汗をかいたら拭きましょう みたいな指導を軽くして頂いたのですが、改善はありません。 (予想ですが、多分、汗というより体質の問題?若いから?) あんまり言うのも本人が傷つくでしょうし、身だしなみが悪い訳でもないので、改善方法も分からないし。 どうしたらよいのでしょうか? 本当に困っております。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 自分の体臭を変えたいです。

    20代の女です。 二年ほど付き合ったり別れたり、つかず離れずな関係の男性がいます。 元々は友人だったのですが、付き合っている間もどうにも彼の恋愛のスイッチが入らないらしく、「もっと彼女扱いしてほしい!」とよく喧嘩になってしまいました。 彼いわく、私の「においがよくない」とのことです。 彼がにおいにうるさい人だというのはずっと知っていたのでボディーミストやヘアコロンなどを普段から使っており、大抵の人からは「いつもいいにおいがする」と言われていました。なので、くさいわけではないと思います…。体型もふつう体型で、あまり汗をかくことはありません。 ただ、「体臭が普通」で「フェロモンを感じない」そうです。 「フェロモン」と言われたので、恥ずかしながら俗に言うフェロモン香水をこっそりつけてみたものの、「最近のにおいあんまり好きじゃない」と言われてしまう始末です。 私は鼻がまったくきかないタイプなので、彼の言っていることがさっぱりでどうしていいかわかりません。 関係がうまくいっている時は「かわいい」「大好き」とたくさん言ってくれる人なので関係が軌道にのれば…と思うのですが、同じことで何度も喧嘩してしまうので、どうにか彼好みの体臭になって彼の恋愛スイッチを入れたいです。 とりあえず、今は一般的な体臭対策(体臭を消す石鹸、野菜ジュース、豆乳など…)でとフェロモン対策(豆乳)で体質改善をはかっているのですが。 また、洗濯洗剤、シャンプーは彼のお気に入りのものを使っています。 体臭とフェロモンについてインターネットで調べると、「遺伝子が遠い相手のにおいがいい」と書いてあったのですが、遺伝子レベルのものをどうにかする方法はあるのでしょうか…? なにか御存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 仕事を辞めたい

    私は職業選択に失敗してしまいました。 「憧れと努力」この2つを武器に頑張ってきたけど、どうやら限界です。 なぜなら、向いていないからです。不適正な職業選択だったからです。 その要素は人間関係の築き方の才能のなさ(コミュニケーション能力の不足や対人恐怖症など) それと、不器用さ(指先の巧緻性など) 職種は医療関係です。 しかし、免許取得までの道のりは遠かった。。。きつかった。不眠不休で勉強・実習など生きていることが不思議なくらい。 また、それまでの経済的負担なども計り知れない。 いまさら、辞めたら専門バカの自分には他には何もできやしない。 しかし、不健康な医療関係での勤務だけは御免なので思いきり辞めたいです。 過去を振り返らず、自分に合った職業を探したい。 孤独が好き。対人関係が嫌い。・・・なるべく人と関わらずに最低限生きていける給料が保障される。 これらの条件を満たした職種はあるでしょうか?

  • 化学系研究開発の職種で内向人間向きなのは?

    研究開発の仕事を新たに探しています。 有機合成の経験があるので、化学メーカーなどを主に視野に入れています。 私は、性格が、オタクというか、個人主義の内向人間です。 とにかく人種として、集団行動が得意な人種ではないのです。 食事をとるときは、一人でないとダメで、集団向きの人とまるで正反対です。 協調性を発揮しているときは、それは、「我慢の協調性」or「諦めの協調性」です。 また、能力的な問題でもあります。 集団を好む人というのは、他人と協働する能力が実際高いです。 コミュニケーション能力や、空気を読んでそれに合わせる能力などです。 私は、そういう能力があまり高くないと自覚しています。 苦手意識を持たず、トレーニングしてけば、対人スキルを改善できる可能性もあるでしょうし、 行く末は、そうしていきたいと思っているのですが、 当面は、短所の露呈しにくいところでやっていき、基礎を築きたいと思っています。 まずは、自分の個性が長所として活かされるような環境が理想です。 最初は教わりながら技術を修得後、ほぼ独立的に作業できるものがよさそうです。 最近、分析の求人が何となく良く目に入るのですが、 分析という職種は、概ね私のような性格に向きそうでしょうか? ファインケミカルの製品を生産・販売している会社の分析などです。 開発系の職種で、顧客を相手にしたりするものだと、かなりストレスだろうと思います。 なので、技術営業などは、現時点では考えないでおこうと思っています。 それ以外にも、いろいろな研究開発の職種があると思いますが、 どれも人間関係はうまいにこしたことはないと思います。 でもなるべく、対人スキルの低さがハンデになりにくいものを選びたいのです。 そういう職種をご存じならば、教えてください。 また、何かアドバイスがあれば、ぜひお伺いしたいです。