• ベストアンサー

好きになった人を

sukinyanの回答

  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.8

質問者様は6年間も同じ方を思いつめておられるという一途さが素晴らしいですね。でも、その一途さは前向きな一途さでしょうか、後ろ向きな一途さでしょうか。方想いであるとのことですが、相手の方はそれを御存知ですか?既に告白して思いっきりふられてしまいましたか? ところで、この方想いですが、入手不可能なものにたいする渇望というタイプの、質問者様の「わがまま」ではありませんか?「無償の愛を提供する」というタイプの「無私の愛」とは異なるのではないでしょうか? 「愛する人のために、できることなら何でもする!」というのとは違うようにお見受けするのですが・・・。 彼女から見れば、毎日それなりに努力して、精神的にもキャリア的にも、より自分を磨き、毎年の給与改定で高い評価を連続して受けるような方でしたら、配偶者として理想的なのではないでしょうか。そういう方は、このポジティブな姿勢が周囲に好意的に受け取られないはずもなく、彼女の目にも「おっ、彼、若いのに頑張ってるな」という風に映り、「努力家なのね、感心だなー、いい感じ」と気づいてもらえるのでは。 一方、自分のエゴから発生している「方想い」に執着してしまっている自分自身の「一方的な欲望」に振り回されてしまって、「他には何も手につかない、何も考えられない、他の人は目に入らない」という方は、前向きな姿勢が見られず、それどころかか逆に引いてしまいます。 気づいてくれない彼女が悪いのか。彼女に気づいてもらえるようなポジティブな姿勢を見せてこなかった自分を容認して生きてゆくのか。これから先、このまま何の変化もなく、何の進歩もなく、自分を甘やかして生きてゆくのか。 それとも、自己改革にチャレンジする勇気があるのか。 質問者様を変革することができるのは、質問者様だけです。自分を変える事が出来るのは、自分だけです。 自分が変われば、周囲が変わりますよ。 いままで、6年間もずーっと思い込んで表情も暗く、どうせ方想いなんだから「何をしても無駄」と決めつけ、何の努力もしてこなかった方が、ある朝突然、「おはようございまーす!」と笑顔で出勤。「あれっ、彼どうしたんだろう。今日は凄く違う感じ」と、周囲は気づきます。仕事ぶりも、昨日とは別人のように、どんな小さなことでも、全身全霊をこめて頑張っている。失敗しても、失敗から素早く学んで、いつまでも過去の失敗でくよくよしない。あくまでも前向き。このような方は、とても好感が持てます。彼女も気づきます。そして、このポジティブな波動は、周囲にどんどん広がって、皆がニコニコするくらいの影響力を発揮するのです。 どうでしょうか。質問者様は、「御自分の執着心」にチャレンジする意欲はおありですか。誰が、どんな方法を使ったとしても、質問者様を変えることはできません。質問者様次第です。一途な性格であられることは判っています。ただ、その一途な方向性を、前向きに180度転換してもらうだけて良いのです。 深呼吸してみてください。いままで、自分自身を縛り付けていた心のストレスから、呼吸が浅くなっていました。みぞおちの周辺が、こり固まっています。これでは、何もしなくてもネガティブな考え方に陥ってしまいます。 息を吸うときは自然に、吐く時は吸った時の倍の時間をかけて、ゆっくりと、ふぅぅっぅっと、静かに吐きます。これを毎朝繰り返すのです。お金は一切かかりません。これが呼吸法の基礎の基礎です。深呼吸なんか、何十年もしたことなかったでしょう? 呼吸法の大切さは、ネットで検索しても判りますよ。呼吸法とあわせた太極拳やヨーガ(エアロビのような激しい運動ではなく、究極の魂のリラックスを目指すやさしいヨーガ)を健康法として推薦されるお医者様も沢山おられます。五木寛之さんとの対談がベストセラーとなった望月勇先生の著書も役に立ちますよ。お近くの図書館で是非借りてみてください。 質問者様が、晴れ晴れとした笑顔を「将来の彼女」に見せられるところを強くイメージしながら、心より応援のエールをお送りします。

una_hoge
質問者

補足

みなさん親身になってありがとう・・僕は今まで一回も告白なんてしたことがありません。てかそんな勇気のあることなんて絶対にできません。だからもう人を好きになったりするのはあきらめます

関連するQ&A

  • 人と仲良くなろうと近づいてくる人が酷く人をいじる人

    人と仲良くなろうと近づいてくる人が酷く人をいじる人だったらどう思いますか? 正直他人がやられているのを見るのは不快ですし、自分がやられる時はそれ以上に嫌な気持ちになります。 でも、自分がされている時は暴力や暴言をされている訳でも無いので嫌と言うのもどうかと思いますし、空気が読めない真面目過ぎる人間と思われるのも嫌なのでいつも我慢してしまいます。

  • 人を傷つける人や、人にあたる人が許せない

    今は18の男で来年大学受験です。 僕は今まで自我ばっかりで生き続けてきたので、うまくいかないこともたくさんありました。 原因は全て自我にあったと思います。自分を全て中心に考えてましたし、相手のことも考えてなかったです。そのせいか無意識に人を傷つけていたりもしてたと思います。 自分的には、大我とは見返りを求めないで気を利かせたりして相手を喜ばすこと、また相手の気持ちをよく考えて、相手のためになると思ったらすることだと思います。これからはこれを自分の考えの中心にしていこうと思ってます。 しかし、いくらいろんな人に大我の気持ちで接しようとしても、自分は人を傷つける人や、人に当たる人が大嫌いです。そういう人はたいてい人の言う事聞かないのですが、こういう人にはどう対応したらいいかわかりません。 自分が傷つけていることに気づいてなくて、幼いな・・とは思うのですが、こっちが聞いているたんびにイライラするので、とても不愉快になります。 そういう人に大我の気持ちを持って接すれることができれば、自分も大きく変われる気がするのですが、どうしても自分のイライラが出てしまいます。 また、見ていてイライラするからイライラした感情をぶつけるようにしかるというのは、人にあたるということなのでしょうか?(例えで言うと、忘れ物や手伝いや片付けなど)自分は家で今までそうやって注意されてきてイライラしてたのですが、しかるとはこういうことなのかな?とずっと思ってました。 みなさんだったら、大我の気持ちでなら、人を傷つける人やあたる人にどのように接しますか?また人を傷つける人や、人にあたる人は、どういう心理でそういうことをするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「いろんな人がいてもいい」の人と「こういうひとはいてほしくない」という人

    よく、ここのやりとり気付くことは、 「いろんなひとがいてもいいじゃないですか」「そんな肩肘張らずに」「みんな認め合うことが必要」 の博愛融和、あるいは妥協、あるいは主張の希薄の人と 「こんなひとにはいてほしくない」「こんな姿勢で活動しているのは不遜だからでていってほしい」「こんな人はいるべきではない」 系の排他選別自己主張至上派がいると思いました。 また、現実社会もその反映なのだと思います。 そこで、こういう傾向の人に分かれてしまう、各々の生成要因はどういうところにあるのでしょうか?その思考パターンとか行動パターン、心情生育暦など、なにか関連性はあるのでしょうか?

  • 人から嫌われる人ってどんな人ですか?

    人から嫌われる人ってどんな人ですか?

  • 「人としてはいい人」なのに「彼女」にはならない人

    高校生の女子です。 男性の方(特に高校生・大学生の方歓迎!)に質問です。 よくある「こんな異性は嫌」というのにはあてはまらない、むしろ親切だったりするのに、「いい人」というふうにしか受け取れない人ってどんな人ですか? いくつか例を挙げてください。 ご回答お待ちしています♪

  • いい人、素晴らしい人、大きい人とは???

    あの人はいい人だ 素晴らしい人だ そういうふうに大勢の人に認められる人を目指しています。 今の自分に満足してないからです。 もっと自分を高めたいからです。 今に自分はなにがよくて何が悪いのか知りたいからです。 道徳、モラル、人徳 etc 何を何から学ぶべきでしょうか? どのような人を素晴らしい人とあなたは考えますか? それはどうしてでしょうか? お考えをお聞かせください。 回答よろしくお願いします。

  • あなたにとって、この人凄い人だと思うのはどんな人?

    何がどの程度どうなのかを 具体的に、できるだけ数値化して教えてください。

  • 人をいじめまくっている人や人達って

    人生 幸せなのでしょうか?

  • 「人」「ひと」「ヒト」

    「人」「ひと」「ヒト」 文章を書くときに書き分けますか? それぞれイメージすることはありますか? 「人」より「ひと」と書いたほうが柔らかく、人間ぽく思えます。

  • 人をいじめ続ける人や人達って

    これから先、生きている間、ずっと人をいじめ続けるのでしょうか? 人生楽しいのでしょうか? 満足幸せなのでしょうか? 人をいじめ続ける人や人達の末路は? どんな人生が待ってますか?