• 締切済み

4月から基本的にリハビリが180日で終わりになります

cool-sweetの回答

回答No.5

こんにちは。 私も約2年前平成14年の7月に脳梗塞で倒れ、(当時29歳)左上下肢の麻痺(特に上肢がほぼ使えない)がありますが、丁度、4月の段階で高次脳機能障害有りとしてSTのリハを同時に受けることで、何とか今もOTを続けて見ていただいております。40歳以上の方は介護保険が適用となり、その範囲で賄えるらしいですが、私も母子家庭・障害者、という面から一時ショックを受けました。10割負担はかなりつらいですから…。 その病院の体制にもよるかもなので、診ていただけるところをさがされてはいかがでしょうか。 お力になれなかったらすみません。 私も毎日がリハビリです。

関連するQ&A

  • リハビリを続けたい

    週3回の透析をしている義母の事で相談します。去年の9月に脳出血で入院、右半身麻痺となりました。その後、透析も出来る療養型の病院に転院し、リハビリも上限いっぱいの6ヶ月行われました。歩行は困難ですが、車いすへの移動が、何とか一人で出来る状態まで回復しました。今の病院はリハビリ期間が終わってもずっといられる病院ですが、もうリハビリは受ける事が出来ません。しかし義母はリハビリをしたいと言うのです。何か違う手段でリハビリは出来ないものか、看護婦さんに相談したところ、保険(医療か介護かは分かりません)ではもうリハビリは出来ないとの事、自費であれば以前のようにリハビリは出来ますが、その代わり、医療費、入院費も自費なので、一ヶ月100万円程かかると言われました。これはどうやっても払い続けられない金額です。どなたか介護やリハビリについて詳しい方、いい方法がありましたら、教えて頂きたいと思います。本人は身体障害者でもあります。

  • リハビリの先生に

    リハビリの先生がすきで 期間決めて1月くらいまでアプローチ頑張ろうとおもいます 彼には期間きめてとかはもちろん言いません それで今までしてきたことは 告白の手紙 日頃の感謝の手紙 です。 保険会社からお金出てる 事故なので怪我のことを主にしてきました。 もう自費通院になるのでこれからは普通に話をしたいとおもってます。 アドバイスください 手紙を渡したら嬉しそうにはしてくれましたが なんでもいいかのでアドバイスください

  • 病院でやる骨折のリハビリの方法を教えて下さ!

    こんばんは。骨折した足が痛くて眠れずに起きています。 私は足を骨折しまして、入院して手術もしました。まだ何本ものボルトとプレートが入っています(>_<)。 まだ歩けないのに、病院の通院が終わってしまいました(>_<)。 病院で骨折のリハビリをやっている方たちは、足の骨折のリハビリは、どんな事をするんですか? 私は通院が終了してしまったので、リハビリもやってないんです(>_<)。でも早く歩けるようになりたくて、無理にでも両足で立とうとすると激痛が走り、すぐ転んでしまうので、あちこちがアザだらけです(>_<)。 私は病院ではリハビリしてもらえないので、病院では、どんなリハビリをやってもらえるのか、すごく気になるので教えて下さい! 家でも出来るか試してみたいです(^o^)。 あと…通院のリハビリの回数(週に何回とか)や実施時間なども教えて下さい! 病院では、リハビリやってもらえなかったので、全く分からないので色々と知りたいんです(^o^)。 リハビリの先生、整形外科の先生、リハビリに通っている方など、色々と詳しく教えて下さい。参考にさせて頂きます。よろしくお願い致します。

  • 保険で治療出来るリハビリの期間

    50肩のリハビリを受けて、間も無く3ヶ月になりますが、思うような効果が出ません。 先生に、保険でリハビリを受けられるのは3ヶ月までで、それ以上受ける場合は自費になります、と言われました。 あるいは保険で手術をして半月位の入院になるとの事でした。 痛みはありますが、日常生活は送れるので手術はしたくありませんし、事情で入院生活は出来ません。 リハビリは3ヶ月までしか受けられないというのは本当でしょうか?

  • リハビリしても無駄?

    【前回質問した時は回答を頂けなかったので再度質問致します】 以前に父(61)の脳梗塞等について質問させていただいた者です。 3月末に脳梗塞で倒れ入院し2週間後に未破裂脳動脈瘤手術をし、その4ヶ月後に頚動脈狭窄症でステント手術を受け9月中旬退院しました。 ステント手術の際に小さい脳梗塞が起こってしまいさらに動けなくなってしまいました。 現在は週3回リハビリで病院へ通い、週2回デイケアーへ通っています。 その他のリハビリの無い日は(じっとしているのが好きな人なので)ずっとテレビを見て過ごしています。 自主トレと言いますか…何か身体を動かした方がいいのでしょうか? 分からないなりに自分で色々調べたのですが脳梗塞発症後1ヶ月以内にリハビリを行わないと直りにくいのですか? もういまさらリハビリしても無理なんでしょうか? 主治医の先生に聞けばいい事だと思うのですが…。 どんな事でもいいので回答いただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • リハビリの示談金

    示談金についての質問です。 約一年ほど前、自転車に乗って坂を下っていたら渋滞の列からでてきた車にぶつかってしまいました。 主な怪我は薬指の靭帯が断裂と脱臼骨折です。医者の診断書には全治4週間と書かれ15回ほど通院しました。 その後医者が「もう通院しなくていいのでそのように相手の保険会社に伝えてください」と示談のことを言いました。 しかし当時の指はまだ伸ばすことも曲げることも満足にできず、毎日朝晩一時間ずつお湯につけたり曲げ伸ばしのリハビリを続けてきました。現状はこのリハビリをしなければすぐに指は曲げ伸ばしが困難になります。なのでまだ示談はしていません。 このリハビリがこの先どれくらい続くのかは解りませんが、示談した場合の示談金は通院や交通費などに加えてリハビリに要したことについては加味されるのでしょうか? 毎日二時間もリハビリに費やされているのにその保障がないのは腑に落ちません。 どうかご回答ください。

  • 鎖骨を骨折すると後遺症が残るのか等。

    1.鎖骨を骨折すると後遺症が必ず残るのか。私の知り合いで左鎖骨を骨折したのがいて、腕が100度角度の高さまで上げられなく、後遺症として残ったそうです。 2.骨折した時、腕が80度の角度しか上がらなかったが、何故骨折すると腕が上がらなくなるのか。 3.現在の80度の角度しか上がらない腕を、180度までまっすぐ上の高さまで上げられるようになる、リハピリの期間。また、リハビリ効果が出始めるのにはどの位掛るのか。 4.リハビリはどのような動作で行うか、具体的に教えて下さい。 5.病院で教わったやり方を自主トレリハビリしてもいいかお教え下さい。

  • 腓骨骨折のリハビリについて

    腓骨骨折のリハビリについて 中学2年生男子です 6月20日にスケボーをしていたら腓骨が折れて7月27日まで約1ヶ月ギプスをしていました 骨は8割ほど回復しているといわれ8月末にまた診察するように言われました 今は週2回リハビリ通院、家や部活中に自主リハビリをしています 松葉杖無しでも歩けるくらいにはなってきたのですが、右足と比べるとまだ少し動かし辛いです 理学療法士の方には「だいぶかえる(足首が)ようにはなってきましたが右足と同じようになるまでもう少しかかりますね」 みたいな事をおっしゃっていました それでなんですが、理学療法士の方から教えていただいたリハビリ以外にもネットでいろいろ漁っているのですが、あんまり無理をするのはやめておいたほうがいいのでしょうか? 少しでも早く足首を治したい一心で今日は歯をかみ締めて少し無理をしてしまいました 可動域が狭まってるので階段も降りにくいし しゃがみにくいし走れないし部活もスケボーもできないし・・・ また個人差はあると思うのですが骨折以前とおなじ状態になるのは大分時間がかかるのでしょうか? 早くスケボーしたいです

  • 任意継続で傷病手当を・・・

    大怪我をして入院してましたが、先日退院しました。 と言っても足首の骨折で現在はリハビリに通ってますが、ちゃんと完治するか分からない状態です。 もちろん?仕事は休んでます。 このまま仕事に復帰したらリハビリに通えなくなると 思うので出来れば症状がもっと良くなるまでは仕事は 休んでリハビリに通いたいです。 しかし、会社としては一日も早く復帰してほしいと思うので のんびりリハビリしてていいのか悩んでます。 いっその事、会社を辞めてゆっくりと療養したい考えです。 別に会社を辞めることに躊躇はありません。 会社外のケガなのでもちろん給料はありません。 傷病手当をもらってます。 ここで質問なのですが、もし自主退社したら社会保険の 任意継続をして傷病手当も継続するつもりですが、 この場合、なにかデメリット的なことはあるのでしょうか? なにか他に良いアドバイスはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日に日に気持ちが・・・

    骨折をして入院・手術をしまして、そこの病院のリハビリ担当の方に 恋をしてしまいました。 第一印象は爽やかだな、と思ったのですが、現在週一回 リハビリへ行く度に気持ちが強くなっていきます。 仕事柄、感じがよいのはわかっているのですが・・・ しかし、私は30も半ばで相手は10位下でもあるし、病院は大きいので 若い看護婦さんやスタッフさんも多く出会いもある(既に彼女 がいる可能性も高い)し、見込みがないのはわかっているのですが、 骨折してその病院へ行かなければ出会えなかったと思うので折角の出会い を大切にしたいな、と思っています。 でも、リハビリは周りに患者さん含めスタッフの方も大勢いるので プライベートな事を話す機会は全くありません。 まして、その方も私を一人の患者としか見てないです。 でも、募る思いをどうすれば良いか悩んでいます。 何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。 難しい、諦めた方が良い、という意見もあればお聞かせ 下さい。 PS あと数回でリハビリも終了してしまい、会う事はできなく なってしまいます。