• ベストアンサー

欧米人でも苗字を捩った渾名で呼んだりしますか?

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

Gです。 補足質問を読ませてもらいました。 >女性の場合は男性に比べどうですか?やはり同様の頻度で起こり得ますか? 私には同様の頻度とは思えません。 それは、名前の種類が男性用より多い(キリスト教の女性名が少ないということが理由にもなっていると思います)、名前自体が長いものが多い、また、ミドルネームを一緒に使うことができる(できる、というか、男性より圧倒的に多い)などの理由が挙げられます。 3番目ですが、多分知られていないのではないかと思いますので説明しますね。 これは南部系(といっても今では人間自体が全国に動き回るので南部にいる人だけとは限らないですが)に多い現象ともいえるかもしれませんが、Mary(Marie), Sue, Ann, Louなどが顕著に見られるわけですが、これらがミドルネームに使われファーストネームと一緒に使われることがあるのですね。 Terrieがファーストネームだとすると、Terrie Marie, Terrie Sue, Terrie Ann, Terrie Louなどこれだけで4個ができてしまうわけですね。 Mary Ann, Mary Sue, Mary Louにもなるわけですし、特にMarianne, Marilouなどはくっつけてしまった名前になってしまってもいるわけです。 Sue Ellen, Ellen Lou, Lou Ann, Ann Marie, Mary Kay, Kay Helen, Helen Jo, Jo Ann (Joanne)、Ann Susan, Susan Louなど限りなく「しりとり」にもなるくらいなわけです。 >また質問の主旨とはズレますが、真新しい名前が続出傾向の日本に対して欧米ではどうなのでしょうか? 真新しいと感じるのは一般的にはないですが、人種的に起こっているということは言えると思います。 特に黒人の名前がヨーロッパ系(英語系)ではなく、アフリカ系になったり「音だけ」で名前を作る、という傾向はここ15年はありますね。 また、2世・3世でやっと移民してきたおじいさんおばあさん以前の名前を英語のスペルではなく移民する前の名前を、自分のルーツに興味を持ったり大事にしたいというフィーリングが気兼ねなく使えるようになったからだと思いますが、アジアからの移民には多いような気がします。 (一番多いメキシコ人はそのままメキシコ名を使ってしまいますが) ではまた、

関連するQ&A

  • あだ名の法則・・・「渡辺さん」は「なべちゃん」

    私の経験からの「名字から付けられる、あだ名の法則」は、 (1)「渡辺さん」のあだ名は、「なべちゃん」。 例外で私が知っているのは「わったあ」が一人だけ。 (2)「山本さん」のあだ名は「やまちゃん」。 (3)でも、「山崎さん」には、「やまちゃん」というあだ名は付かない。 (4)多い名字なのに、あだ名にならないのは、「佐藤さん」「鈴木さん」「高橋さん」。 などなどです。 さて、この法則は、皆さんの周りで当てはまりますか?例外にはどんなものがありますか? 又、その他皆さんが考える「法則」があったら、教えてください。

  • 外国人の名前と苗字

    Michel J Fox のように、ミドルネームがある場合、このミドルネームは名前になるのでしょうか?それとも、苗字になるのでしょうか? また、ファーストネームを先に書く国は、欧米系の国々だと思うんですが、日本のように、通常ファミリーネームから書くという国はほかにどんな国があるでしょうか?インド、中国、韓国などの人にメールを打つ際、どこが苗字なのかが分からず、困る場合があります。 詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • あだ名

    職場で同僚たちにあだ名で呼ぶのは社会人として適してますか? 私は、男性社員なら「君付け」「さん付け」、女性社員なら「さん付け」 君付けでも上から目線ではなく、年配の社員でもなく若い男性社員に君付けで呼んでます。 なかには、仲良しの同僚に「○○氏」といったように親しみを込めて苗字に「氏」を付ける社員や見た目から「隊長」とよぶ人、或いは若い社員に「先輩」と友達感覚で呼ぶ社員もいます。 こういったあだ名も社会人として職場としては在りですか?

  • 苗字をもじったあだ名の女性キャラ

    苗字をもじったニックネームの女性キャラを捜してます。 例と書き方ですが ニックネーム「ブッキー」 本名「山吹祈里」 作品「フレッシュプリキュア!」 みたいな感じでお願いいたします。 条件としては女性キャラであること(男性で苗字もじりのあだ名は「ヤマさん」みたいにありふれてる)。 苗字のもじりであると明らかに判ること(原型を留めない程ひねりすぎてないこと)。 苗字のもじりと判る限りにおいて他の語句が付いてても良い(山田健一を{ヤマケン}と呼ぶような感じの女性キャラ版ならOK) パッと見でどれが姓でどれが名か分からないような名前はこのキャラは設定でアメリカ人だから名・姓の順です、などと補足して下さい。重戦機エルガイムのキャラなんかは姓名の区別が明確でないので(そもそも地球人じゃないし)そういうので挙げるのであればしっかり区別の根拠を示して下さい。 範囲はアニメ、マンガ、ゲームだけとします。あまり実写やラノベ等に広げすぎても付いて行けない部分があるので。それでもどうしてもこのキャラは言いたいということであれば回答していただいても良いですが基本的にはBA選択対象外となります。 ブッキー以外に誰も思い当たらないので皆様のお知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。

  • (特に女性の方)仲が良いのに苗字で○○さんと呼ぶ同姓の友達いますか?

    友達同士だとあだ名で呼び合うと思うのですが、 仲はすごくいいけど、ずっと苗字で○○さんと 呼んでいる友達はいますか? 私は小学生の時の友達2人を長年の付き合いがあり、 すごく仲がいいですが、2人のことを苗字で○○さんと呼んでいます。 2人は私のことを下の名前で○○ちゃんと呼びます。 私の場合は下の名前が呼びやすいというのもあるかもしれません。 2人とも結婚したのですが、私は今だに旧姓で呼んでいます。 もう1人は職場の友達です。 私は転職したのですが、今もたまに会って遊びます。 でも、お互いに苗字で○○さんと呼んでいます。 その他の友達とはお互いあだ名で呼んでいるのですが この3人だけは最初に苗字で呼んだので変えるキッカケがなかったんですよね。 あ、でも苗字で呼び捨ての友達とかはいます。 それがあだ名になっている子なので。 みんさんはそんな友達いますか? 特に女性に限定した質問ではないのですが、 男性同士だと苗字で○○くんと呼ぶ方は少ないかなーと。 もし、○○くんと呼んでいるよという方がいたら 回答お願いします!

  • 娘の学校の先生の呼び方

    どこに質問していいかよくわかりませんが、とりあえず、英語のカテゴリーに質問させていただきます。 今アジアの某国に住んでいます。7才の娘が現地のインターナショナル校に通っており、担任の先生はイギリス人の男性です。 生徒たちは「Mr.苗字」で呼んでおり、親の私も「Mr.苗字」と話しかけています。 ですが、他の欧米人のママ達は、お互いにファーストネームで呼び合っているようです。でも私自身は、先生に対してファーストネームで呼びかけるのはどうも抵抗があるし、気恥ずかしい気がします(特に男性に対しては!)。 でも、先生からしたら、よそよそしいと感じるのでしょうか? ちなみに、先生も私を呼ぶときは「(子供の名前)’s mum」と呼んでいます。

  • 欧米人の日本での生活への適応性に関する質問

    日本人との国際結婚者も含め、日本で何らかの仕事に携わる欧米人は、男性が圧倒的に多いといわれます。 欧米人の日本での生活への適応性には、男女差があるのではないかと考えたくなりそうですが、果たして日本での生活への適応性の男女差についてどう考えればいいのでしょうか?

  • 結婚の時の名字

    結婚の時の名字 今の時代も男性の名字に女性が変えるのは普通(当たり前というか主流)なんですか? 一応、世の中には女性の名字に揃える夫婦もありますが どうなんでしょうか また、もし男性の名字に揃えるのが今でも常識だとします それは何故なんでしょうか? 正直、女性側の名字でも男性側の名字でも不都合な事はありませんよね 今の彼女とは結婚を本気で考えています 私の名字には少しコンプレックスがあり彼女も嫌がっていますし(笑)、私も嫌です お互いに嫌と言っていますが、彼女は結婚するなら名字なんて気にしないし いざとなったら全然良いよと言ってくれていますが 私は彼女の名字に合わせるのに抵抗がありません 今はお互いに学生ですが就職時とかに不都合な点があるんでしょうかね 回答を宜しくお願いします

  • よくある名字なのに、同級生に一人もいなかったのは?

    下記は、日本の多い名字ベストテンです。  (1)佐藤 (2)鈴木 (3)高橋 (4)田中 (5)渡辺 (6)伊藤 (7)山本 (8)中村 (9)小林 (10)斉藤 この中で、あなたの幼稚園から高校までの同級生に一人もいたことがなかった名字は、どれですか? 因みに私の場合は、どの名字の同級生もいましたが、男性の(1)佐藤、女性の(6)伊藤(8)中村(9)小林は、一人もいませんでした。

  • 欧米人男性って眉毛書きますか?

    ヨーロッパ(ヒント:独)に男性の友達がいます。 マユゲが微量すぎて無いように見えます。 日本人の男性だったら眉毛を書く人もいると思います。 欧米人の男性って眉毛書きますか? 書いたらキモがられますか?