• ベストアンサー

職場の無神経なおばさん

pyonnpyonの回答

  • pyonnpyon
  • ベストアンサー率31% (48/154)
回答No.1

私も結婚して2年位ですが、職場でよく言われますよ。 そういう人たちって、みんな子どもをほしがっていて、いない=かわいそうだと思っちゃうんですよね。 私は 「そうなんです~欲しいんですけどね~でも、なかなかね~」 と、にこやかに返します。裏に「これ以上聞かないでくださいね」という気持ちを込めて。敢えて強く、にこやかに。 最近は何も考えずにニコニコしながらこのせりふが言えるようになりました。 自分が年をとったらこういうことは絶対言うまい、とは思いますけどね。

takarazima
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、自分が言われて嫌な事は言わない、言えないとなりますよね。 きっと平気で言う人はそういう経験が無いからでしょうね。 仕方ないんですかね。

関連するQ&A

  • 同じ職場のおばさんがむかつく!

    同じ職場のおばさんがむかつく! 私は20代後半女性なんですが、一緒に仕事しているおばさんが腹がたって仕方ないです。 というのも、私は彼氏がいるのですが、職場では色々詮索されるのがうるさいのでいないという事にしているのですが、いちいち、他の人が結婚したとか赤ちゃんが出来たことを、ネチネチ言ってくるんです。 「結婚したんだって~で、あなたはどうするのぉ~?」みたいな感じで、いちいちうるさい! あと私が男性社員に容姿のことで褒められると、それを冗談の扱いにするんです。 こっちだって、お世辞だってわかってるのに、いちいち、お前なんかに言われなくてもわかってるんだよーーーと叫びたくなります。 綺麗だねーとか美人さんだから、と男性社員が言うと「あははは!」と笑ったり、他の部署の男性社員に私が女性社員を代表して、(その部署にも女性はいる)お祝いの言葉を言うことが決まったら、 綺麗どころは違うなーといわれると、「あんたの顔は別に綺麗じゃない。他の理由よ」みたいな事を言ってくるんです。 ストレスがたまって仕方ありません。私がもしそのおばさんの立場だったら、若い子は可愛いし綺麗だもんねぇと言います。 たとえその言われてる子が綺麗じゃなくても、そう言います。 こうゆう人どうやって対処すればいいんでしょうか?

  • 劣悪なおばさんばかりの職場に関して

    当方、劣悪なおばさんばかりの職場に二回入社してしまった事があります。 どちらも就業中にタバコすぱすぱ吸って、お茶菓子食べて同じ派閥のお友達とペチャクチャ。仕事は新人の若い女の子や少ない男性陣に全てお任せ。話題は本人達に聴こえるような悪口等不快な話題です。 知人にもそうした会社に入ってしまった経験のある方が何人かおり、介護や医療(自分はこれでした)、スーパーマーケット、飲食店等に多い印象を受けました。 これらの職場や注意もできず当たり前のように高い給料払っている上司や会社にも腹が立ちます。 本日もそうした企業の光景を覗き当事者でないにしろ腹が立ちました。 皆さんはこのような会社や責任者にどんな感想を抱きますか? ちなみに真面目に働いているおばさんは沢山いるとはわかっていますので。

  • 職場の問題おばさん

    同じ職場で働く50歳の責任者に手を焼いています。 職場は男性・女性1名ずつ責任者がおり、他にフルタイム3名・パート2名で成り立っています。 問題なのは、この女性責任者なのです。 専門性のある仕事で、この職場で25年のキャリアがあり 何でも頼れる存在であって欲しいのですが 全く程遠い方なのです。 仕事中のミスも1番多いですし、嫌な仕事はしない。 新人への教育もしない。 例え、教えたとしても テキトーなことだらけ。 自分は責任者手当もつき、私達よりは給料は良いはずなのに 話す事といったらお金の話ばかり。 仕事中も落ち着きもなく、無意識でボールペンをカチカチ・意味不明な独り言・PCや会社の備品に落書き 普通ならありえませんが真実です。 結局、みんな嫌気がさして辞めていきます。 先月から、3人目です。 私が最後に残りました。 後は新人ばかりで、仕事も回らなくなりそうです。 私も今、就活しています。 なぜ、そういう人が残れるのでしょうか? 全く危機感がなく、無神経なところも腹が立ちます。 何だか愚痴になって申し訳ありませんが、ご意見ございましたら よろしくお願いいたします。

  • 職場におばさんがいるといい事がない

    なんで必ず職場内の人に愚痴を喋るんですか?ストレスを感じたら外で発散したらいいのにと思います。 陰湿で嫌です。愚痴も感情論ばかり。バイトで他の人が土日休みにしたらそれに対しても愚痴を言う人多いですがたかがパート。それなのに仕事ってそーいうもんじゃないでしょとか言うし。ただの僻みですよね。自分が土日の休み希望が通らなかったわけじゃないのに・・・ 聞いてるだけで気分が悪いです。そして私はおばさんに何故か好かれません。絶対愚痴を言ったなってのが雰囲気でわかることがあります。 他の人の愚痴をよく言うので自分自身怖くて気を使って曖昧な答え方をしてそれもよく思われていない感じがします。 第一印象?雰囲気?で好かれない事が多いです。よくお嬢様っぽくみられますし、のんびりふわーっとしてるらしいです。 おばさんがいると必ず嫌な思いをします。 陰湿に足を引っ張ってきたり告げ口されたり・・・もう嫌です。 さんざん理不尽な目に合いました。 普通に男性と話してるだけで嫌な目で見られる事も。 これからも嫌なめに合うと思うと生きていけるか不安です。

  • 職場の同僚にイライラ

    職場の同僚に腹がたちます。 私の職場には子持ちの女性が働いてます。 その中ですごい仲良しな同僚ができ、プライベートでも頻繁に会っていました。 私が31でその子は27歳。年もあまり離れてないし、子供同士も仲がいいです。 前に一度、彼女からお金を借りました。そして関係がギクシャクしてしまい、やはりお金の貸し借りはだめだなぁと反省しました。 それから気持ちを改め、また仲良くしていきたいと思い辞めたかった仕事も頑張っているのですが、その子は私への当てつけかのように、他の人達と仲良くなりはじめました。 もともとその人たちとも仲良しだったみたいですが、私とギクシャクしてからは仲良し度が増したみたいでそれを見ていてイライラしてしまいます。 この前その人達を私がランチに誘って、彼女ぬきでランチに行きました。 彼女のいやなところを少し愚直ってみたら、そんな事は全く思わないけどなぁと言われてしまいました。 彼女は腹黒いのですが、誰もわかってくれなくてモヤモヤ。 そして翌日、職場にて彼女に「昨日○○たちとランチ行ってきたよー」と言ったら「ふーん」とだけ言い残してどこかへ行きました。 私より年下なのに、人を馬鹿にした態度に腹がたちました。 そして仕事が終わったあとに彼女にメールをしました。内容は「なぜ私のことを仲間はずれにするんですか?あなたは子供ですか?人のことを馬鹿にするのもいい加減にしてください。他の人達と仲良くなっていい気にならないでください」と思っている事を送りました。 すると返事がきて「もうメールもしてこないでくださいね。気分が悪いので」ときました。 もう腹がたって腹がたって、どうしたらいいかわかりません。 職場に行っても私は仲間はずれにされるし、彼女が辞めればいいのにと、最悪な事を思ってしまいます。 私はどうすればいいですか? 仕事は今は辞められません。

  • 愚痴ばかりの職場

    私は学生時代から憧れていた仕事に就いてる新卒1年目です。 仕事もだいぶ慣れてきて、楽しく働いてるのですがどうしても気になる事が1点あります。 それは、会社の人達と合わない点です。 私が言える立場ではないのは重々承知ですが、上司の先輩方が愚痴ばかり吐くのがどうしても嫌です。 私自信憧れの仕事に就けたので、頑張りたいという気持ちが強いのかもしれませんが、どうしても職場の人達の愚痴が気になります。 上司達同士で、同僚の人を「あのクソババアが~で本当うっさい」お客様がすぐ側にいるのに小声で「あの客本当動くの遅い」「こいつら言っても聞かないから」とか平気で言ってます。 で、それを本人の前で言わないことを「プロだから切り替えはちゃんとする」等言ってます。 果たして、それは切り替えが上手いという話でしょうか?? そして、失礼な発言をあの人毒舌だからと笑いに変えて、、 10000歩譲って愚痴る事は誰にでもあると思います。 でも、それを後輩に愚痴るのは、お客様がすぐそばで言うのは本当に辞めて欲しいです。 憧れの仕事に就けて嬉しいのに、沢山学んで成長したいのに、どんどん悲しくなってきます。 この人達とどう信頼関係を作れというのでしょうか。 でも、仕事は好きだから辞めたくないです。 他責思考にはなりたくないので、自分で回りを気にせずやっていきたいと思っていますが、まだ先輩方より経験値がないため関わらなきゃいけません。 ずっと、モヤモヤしています。 人は環境によって作られると私は思っています。 いつか、私がこの環境になれて人の愚痴ばかりお客様の愚痴ばかり言ってしまうのではないかと不安になります。 先輩が私の未来だとしたら、最悪の未来です。 そんな人間になりたくないです。 やっと憧れの職種に就いたのに、愚痴ばかりの職場、、 辞めるべきでしょうか??

  • 職場のおばちゃんの嫌味?

    職場のおばちゃんの嫌味? 部門異動して来た1年ぐらいの職場のおばちゃん(47)に 嫌味みたいな事を言われます。 (1)血液型の話になるとB型批判がはじまり、私はB型なのでおばちゃんは、知ってるはずなのに嫌な感じで「あんたは、なに型?」とわざわざ聞いてくる。 (2)できなかった事をわざわざ「〇〇〇してくれたんだよね?ありがとね」と、上司がブチキレてる所を見てるのにわざわざ言ってくる。で、私が「すぐ行こうとしたけど上司が行っててすごいキレてた」と言ったらさっさとツーンとした感じでどこかに行く。 (3)職場のおばちゃん達3人と私で昼ごはんを食べに行った時に、会話の中で 「私達(おばちゃん3人)は休みが合うよねぇ」と 仕事が出来ないおばちゃんと、私は休みのシフトが一緒で バタバタで忙しく、嫌味のおばちゃんも知ってるのに わざわざ話題に出してきて 置き去りにするみたいな感じで、嫌な気持ちになる。 このおばちゃんは噂好きで おしゃべりなので 話をした事全部ひろがります。きっと上司にも漏れてます。 上司とも、ふたりで仕事が出来ない人の愚痴を言い合ったり、勤務終了後、上司と話をしたり、ランチを食べに行ったりうま~くやってて。 人間関係が下手な私からみたら、ん~。難しくて 女性しか、いない職場なので 苦手意識がでます(-.-;) なにかうまく対応できる方法はありませんか?

  • 職場の人間関係

    はじめまして、皆さんに回答をお願いしたいです。 職場の人間関係で悩んでいます。 25歳の女性です。 働きはじめて4年、入社当初からずっと親しくしてくれている30代女性が、3日前から、急に冷たくなってしまいました。 その方は誰からも親しまれる女性で わたしも今までかなり良くしてもらっています。 同じ職場で共通の嫌いな人がいて その人の愚痴をお互い言いあったりもしていました。 冷たくなった女性は、他の人も、愚痴っぽく言うことがあり、わたしも共感できるところは共感するんですが、次の日やしばらくすると愚痴を言っていた人と親しく話したりするような方です。多分大人の対応をしているのかもしれませんが。 わたしは、たまに職場の人にイライラしてしまったときは、顔や態度に出てしまうタイプです。 それがあまり良くなかったのかもしれません。 今後も同じ職場で過ごしていくために、なんとか修復したいと思っています。 わたしは、気が弱く、避けられてると思ったら見てわかるくらい態度が落ち込んでしまいます。

  • 職場になにをしても怒ってくるおばさんがいます。

    職場になにをしても怒ってくる おばさんがいます。 紙はこの線にぴったり合わせて折ってね! 紙の切り方が汚いどうにかならないの? とか細かいこと言ってくるわりに、 作業がおそい!仕事 なんだから早くして! とか言ってきてもうパニックです。 1個1個きいてたらキリがないのに、 そのおばさんは私のいないところで 「〇〇さんが私の言う事きいてくれない!」 って私のことをぐちぐち言ってます。 なのに自分はスマホいじってたり あと1歩で事故レベルのまちがいをしてたり して、なのに平気な顔をしています。 まわりもその人のことを嫌といいつつも 丸めこまれ、職場全体の雰囲気がピリピリしてます。 私に非があるのもわかりますが 度重なる異動のあげくこの人と一緒になり もう仕事を続けていく気力もありません。 けどこんなことでくたばってたら これから先、生きていけないですよね… 無視しようとしてもやっぱり気になります どうするのがいちばんいいんでしょうか?

  • 元職場のおばさんが・・・

    今日久しぶりに義母さんと一緒に車に乗って近くのスーパーへ買い物に行ってきました。そこには・・・独身の頃に勤めていた会社の同僚のおばさん達も買い物をしていました。義母さんが野菜のコーナーで2本で148円の人参を手に取ろうとした時おばさんAが私と義母さんの間に片手を入れて自分のかごの中に 入れて平気な顔をして通り過ぎて行きました。義母さんも私も突然の事に目が点。おばさんBには鮮魚コーナーで すれ違いました。いつも体型の事とか結婚で仕事を辞めて4年が経っても子供が出来ない事に「まだなの?」「早くしないと出来るものも出来なくなるよ。」とか「〇〇ちゃん あんた40歳が近いんでしょ?子供はまだ出来ないのか?」「旦那さん夜勤もあるし、いつも一人で家に居るのは寂しいでしょ?」等など平気な顔で聞いてくる人なので避けたかったのですが。 今日は義母さんも一緒だったのでやんわりと一言だけで何とか終わりました。義母さんも最近は私の元 職場関係の人達と出会うと嫌な顔つきをして通り過ぎていきます。もともとおばさんAは口から出る言葉がキツイ人 おばさんBは勤めている時は殆ど人の体型や家庭の事は一切喋る人では なかったのですが・・・。私も他のお客様や義母さんもいて、翌日職場で 話していると聞いたので注意をする事が出来ません。またスーパーで出合った時はどう回避すればいいのか?おばさん達にやんわりと注意する事が出来るのでしょうか?近くにも同じ職場で勤めていた人が暮らしていますが、子供も2人いるのであまり出会っても口出ししないようです。(実の父親が今でも職場で働いてるので言わないらしいのです。)私は元 会社の近くに暮らしておりますが、静かに暮らしたいのです。宜しくお願いします。