• ベストアンサー

柱状改良の不正工事が発覚しました。

はじめまして。 地盤調査で8mの柱状改良が必要との説明と見積もりをいただきました。 施工当日、現場で作業工程を見ていたのですが4mくらいしか掘削していないので、作業者に何m施工しているか聞いたところ「4mです」との回答を受けました。夜にハウスメーカーに伝えると「下請け業者からは7.5mの作業書類が上がって来ています。証拠がありますか?」といわれました。幸い当日は不審に思っていたので現場で30分ほどビデオ撮影をしていました。それを見せると「4mほどしか入っていないですね、業者に増打補強させます」との回答でした。 下請業者の上部の方がハウスメーカーに提出する書類まで偽装していますので業者に対して非常に不信感があります。 業者に対して、法的に処罰などの対処できないのでしょうか? 増打ちは効果の薄いと感じていますが、良い方法でしょうか? 業者に対して施工済みの4m柱の撤去を請求できるのでしょうか? 撤去出来なければそれに見合う補償金を請求できるのでしょうか? 建築場所は数m移動せざるを得ないと思いますがそれにかかる費用は補償してもらえるのでしょうか? ハウスメーカーに対して損害遅延金を請求できるでしょうか? ローン金利が高くなっていく中、工期の遅れは10万単位の損失になりますが、差額が出た場合、補償を求める事が出来るでしょうか? 建築業界は全くわからいので、一部分でも結構です。よろしかったら教えてください。

  • HAN-
  • お礼率100% (9/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syoku-nin
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.3

建築の元監督です。 耐震偽装と同じようなものですかね。 まず注意点ですが、現場で施工している作業員は、4mで良いと考えて施工しているのが一般的です。作業員に詰め寄る事は、やってはいけません。 さて、今後の対応として、まずは、この工事=地盤改良工事に限ってでも、現場監督の常駐管理または、施工業者の入れ替えを要求しましょう。 それと設計監理者に、この工事での補強方法の指示を、書面で施工者に通知してもらい、その写しを提出するように要求しましょう。 実施施工業者に法的な処罰を出すのは、この作業を引き渡した場合です。 今回は発見できたので、施工業者への制裁は、元請業者=ハウスメーカーからの経済的なものだけでしょう(つまり、支払いをしない又は減額=建設業法・商法) また、今回のことが事実であれば、かなり悪質ですから、この業者に建設業の許可を出している都道府県に対し、発注者から問題点を通知をすることは、可能かも知れません。 この工事の不正工事部分の撤去、または賠償金の請求については、その建物を目的=設計図書通りに作る為及び使用する為に、その部分が障害となるか否かが、争点となります。 物権は、その目的が達成できない時に侵害されたものと考えるからです。 工期の遅れによる損害賠償については、はじめから契約書に謳っていなければ、難しいでしょう。 土木・建築工事の工期は、天候や近隣環境など避けがたい障害が発生するものと、解釈されているからです。 そう解釈しないと、雨が降っても工期の為に工事を進めてしまう様な業者が増えて、隠れた不良建築物が発生する確立が高くなるからです。 ですから、住宅ローンについても、資金の実行は工事完了後となっているのが、一般的です。 つなぎ融資による支払いなどは、施工業者が悪ければ、払わなければ良いことです。 但し、工期の遅れによる損害が証明出来れば、補償請求できるかもしれません。 また、仮住まいの家賃など実際に支払いすることが分かる費用については、請求できるでしょう。 ただ、建築工事で一番大切なのは、発注者と施工業者の信頼関係です。そのことに注意しながら交渉を進めてください。

HAN-
質問者

お礼

本日、19時よりHMと話し合いをしました。 結果、業者の排除、監督の常駐、 1本の柱につき両脇に2本補強柱を打つ案もしくは鋼管杭の案、 新業者による15地点の地盤調査を約束してくれました。 遅延損害金は出ると入っていましたが、いくら?とは聞けませんでした。 業者がこなかった点については納得できませんが、 HMの真摯な、大人の対応をしてもらいました。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • di_ib
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.7

#6の方が言うようにきちんと施工したことを示す責任はメーカーにあると思います。 たびたびすみませんが、これはひどいので黙っていられません。

HAN-
質問者

お礼

協議の結果、やり直しをしてもらうことになりました。  数日後、再度キチンと地縄を張って確認してもらったのですが・・ 建設位置がかなり違うと思い、指摘しました。 計ってみると建設予定の場所から65cmズレていました。 この後の顛末はこちらに記載しております。 ttp://blogs.yahoo.co.jp/ramblingman9 (先頭に半角の h を付けてください。) di_ibさま、皆様、アドバイスとご心配をいただき、ありがとうございました。

HAN-
質問者

補足

施工したデータは全く、写真一枚もありませんでした。 逆に、偽装したデータの書類はあるようでです。 訴訟を起さずにに済んだのは幸いでした。 今更ですが、私が被害にあったこのトラブル例は、不正工事・偽装工事・手抜き工事・欠陥工事・欠陥住宅・耐震偽装工事・・・など言葉ではいろいろありますが、どれを使うべきでしょうか?

回答No.6

こんにちは。分かる部分だけです。 #5の方の言われるように、対象は業者ではなくてハウスメーカだと思います。請負契約もハウスメーカと結んでいるはずです。業者はハウスメーカが訴えるこt このハウスメーカーの対応は問題外だとおもいます。いくら忙しくて掛け持ちでも、大切な地盤工事の確認もしておらず、「証拠がありますか」などと言っているようではこの先もまともな工事は望めないと思います。 延滞の保証は契約書に書かれています。私の家の場合ですと、天候不順、天災等を除いては、1日あたり、契約の金額の1/2000以内と書かれていますが、ローンの金利変動は補償には入れにくいのではと思います。

HAN-
質問者

お礼

遅延の金額は1日2500分の1でした。という事は1万チョイです。 メーカーや業者の対応費はもっと大きなものになるのでしょう。 請負契約、という事で業者は来なかったのですが、HM側から見れば連れてこなくて大正解だったでしょう。 業者への請求はHMへの請求ですからね。 ご回答ありがとうございました!

HAN-
質問者

補足

devolatilizerさまの言われるとおり、ローン金利の差額はだめでした。パナホーム株式会社の遅延損害金は2500分の1と一律決まっているようです。 遅延損害金の利率が小さいハウスメーカーは、それだけ遅れるの可能性が大きいということかな?と疑ってみたり・・。 1ヶ月半ほど遅れる形になりましたが、娘の学校は引越し後も2ヶ月は前の学校に送り迎えする事に・・損害は大きいです。

noname#35575
noname#35575
回答No.5

現場でのビデオ撮影は、お見事です。そのハウスメーカーも、おかしいですね。現場には必ず現場監督がいるはずですよ。おまけに増す打ち?柱状改良で……?下請けは、あくまで下請けですよ、責任はハウスメーカー側です。もしも下請けが偽装工事でしたら、今までの、このハウスメーカーの家は全部偽装だという事になりますよ。公に、なったら大変な事件です。何と言っても基礎ですからね。即刻、工事中止、4m柱の撤去は当然!遅延損害金?これまた当然の当然です。お客様が厳しい方なら、そのメーカーなら建てませんよ。それに損害金も取れますよ。なんてたって偽装工事です、今後、信用できますか?貴方が、いつも仕事を休んで、現場に張り付いていなければなりません。そんな事は出来ないでしょう。下請け業者がどうのこうのではなくて全てメーカー側の責任です。

HAN-
質問者

お礼

ビデオ撮影は仕事柄良く使いますので・・。HMの現場監督も業者の現場監督不在でした。ハウスメーカーに聞いたのですが、今までこの業者を使った家はかなりあるそうです。ちなみに大手のP社です。 今夜は平謝りでした。本社が対応するとのことで、それ見て判断したいと思います。 また質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。 ありがとうございました!

  • di_ib
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.4

まずは工事を中止すること。 契約設計図と違う工事は撤去して、図面通りやり直しなさいと、業者でなく管理者や監理者に言うべきです。 契約図と違う建物にお金は払う必要はありません。 次に代替案を示してきた場合は納得いくまで良く説明を受けましょう。 納得できなければ壊してもらいましょう。解体工事を考えれば撤去できないはずはありません。 ローン、賠償の話は専門外なので発言は控えさせてもらいます。

HAN-
質問者

お礼

本日、19時よりHMと話し合いをしました。di_ibさんのいうとおり、代替案などの対処方法を話し合いました。ローン損害については遅延損害金で・・・と言っていました。 お忙しい中、ご回答ありがとうございました。

回答No.2

一級建築士です。 これは建築基準法を超えた訴訟にも発展しかねない問題ですので まずは弁護士さんに相談されるか カテを変更して法律の部門に載せてください。 工事を中断させるなどの急を要する問題です。 とりあえず急ぐことは「事実関係の確認」です。 4mしか施行していないことの証拠固めと それに対応した業者の言い分を事細かにメモして日付共に文書化しておきましょう。 その上で、今回の措置に問題がなかったか?を検証していくべきです。 当然のことながら施行側に落ち度があった場合は 施行のやり直しとか工期延滞の賠償(住宅の場合は難しいですが)の要求となります。 柱状改良の場合、4mを8mに増し打ち補強・・・??? どうやってやるのでしょうか?理解に苦しみます。

HAN-
質問者

お礼

詳しく回答していただき、ありがとうございました。 本日、19時よりHMと話し合いをしました。報告書では14本の施工とその深さが記載されていましたが、実際には6本しか施工されておらず、書類の記載の根拠は何だったのかと言うツッコミを入れようとしたのですが・・・。 ハウスメーカーから先に「この業者は信用できないのでデータはすべて信用していません」と先に事実を認めてくれました。 施工方法は4日後に本社より通達があるそうです。 また相談に乗ってください。お忙しい中ありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

工事を中止させ、地面を掘返して正しい杭を施工させるべきです。そのために工期が遅れた場合には延滞金を要求するべきでしょう。また、これは詐偽にも当たるので警察に告発するべきです。

HAN-
質問者

お礼

工事は告発時から中止になっています。本日、19時より話し合いをしましたが、肝心な業者が来なかったので拍子抜けしました。怒りのフレーズを何通りか用意していたんですが・・。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 柱状改良工事を寒い時期に行います

    皆さんに、質問があります。木造新築の家を建築しようとしているものですが、地盤の試験を行ったところ地盤が悪く柱状改良(乾式)を2.5m、60本ぐらい行う事となりました。現場は愛知県の三河地方なのですが、たまたま今週の金曜日、土曜日の2日にかけて行うそうで天気予報をみたところ最低気温が-1度の予報になっており、施工業者に大丈夫かと確認したところ水を大量に使うわけではなく、また基礎を打設するわけではなく、土中の中での養生になるので、外気温より暖かいので心配はいらない。それよりかも施工後1週間養生中を外気も暖かいしその時点で強度を出たことを確認し、基礎(べた基礎)を打つ際に暖かい気温が続くときのタイミングを注意するべきと言われています。 言われていることは、納得できるのですが皆さんはどうお考えですか。

  • 柱状改良の摩擦杭について、おしえてください。

    現在、大手ハウスメーカーで、3階建て木造住宅を建築中の者です。 契約前の杭業者のスウェーデン式サウンディング試験では、5mに固くはないが、支持層があり、その3m下に同じような層があるとの事で、Φ600 5mの摩擦杭を41本打つことになっていました。(24坪で) ところが、再調査で支持層が弱いので、5m 69本に変更になりました。 もちろん専門的な知識もありませんので、了解しました。 しかし、施工後を見ると、杭が多すぎて、杭と杭の隙間が10~15cm程しかなく、残っている地盤が極端に少ないので、摩擦杭の意味が無く沈下するのではと考えています。 (1)摩擦杭の間隔や本数についての規定はあるのでしょうか? (2)この杭工事で正しかったのでしょうか? 他の工法はなかったので しょうか? (3)杭業者が工事価額を上げる為に本数を増やすことはあるのでしょうか? (4)過剰施工が判明すれば、その分の返金を求めることができるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 外溝工事と建築者の接点は・・・

    はじめまして 私は外溝工事業者ですが、長年付き合いのあった建築業者が倒産してしまい、日々営業にいそしんでいます。 (ハウスメーカーや工務店など) どこの建築業者も今までの下請けがついているので、なかなか入り込むことが難しいのですが、毎日建築中の現場回りや会社回りをしているのですが、難航しています。 建築の営業は今までほとんどしていなかったため良い知恵をお願いいたします。

  • 柱状改良杭の杭間の最小距離について

    初めて質問させていただきます。現在、新居として木造3階建住宅(土地60m2、建物90m2)を計画中です。 当方の物件は、当初は地元のハウスメーカーが建売物件として売りに出すつもりであったものを、先にそのハウスメーカーから土地だけを購入し、 その後そのハウスメーカーと建築請負契約をするといういわゆる売り建てのような形に変更して計画を進めています。 そのような経緯がありまして、土地には当初予定されていた建売住宅に合わせて既に柱状改良杭(600Φ、3.5m)が25本施工されてしまっています。 新たに私どもが予定している建物は、配置、概形が当初の建売住宅と大きくは変わらないために既存の柱状改良杭のほとんどを利用できるようなのですが、 建物平面の長辺方向で910、短辺方向で455だけ短くなるところがあるため、建物外周部に合わせて改良杭を7本ほど追加で施工しなくてはならないようです。 追加で施工する箇所は、すべて既存の改良杭と改良杭の間になるのですが、図面上で見ると既存の杭間の距離(杭の縁から隣の杭の縁まで)はどこも600~800ほどしかありません。 追加で施工する改良杭も杭径が600ですので、このとおりに施工すると改良杭が3本ほぼ接した状態になってしまうのですが・・・。 この状態が悪くない状態なのか、どうもしっくりきません。 ハウスメーカーの担当の方は地盤保証を取れるように地盤会社が適切に計画しているので問題ないでしょう、と言うのですが、これで本当に問題ないのでしょうか。 柱状改良杭の杭間の最小距離などについて言及しているサイトなどはないものかと調べてみたのですが、見つけることができませんでした。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。 (読みにくく、伝わりにくい文章かもしれません。失礼しました。)

  • 柱状改良後の養生期間の作業について

    11/15(月曜日)から地盤補強の為、柱状改良が始まり、11/17(水曜日)夜に現場へ見に行くと、無事作業が終わったようで、土がもられてならされていました。11/18(木曜日)から3日間、養生期間に入るので、その間に、北側のみ土が流れないように、外溝の先行工事の作業をしてほしいとハウスメーカー(積○○○○)から指示がでていたので、外溝屋さんが作業をしたのですが、11/18(木曜日)夜に現場へ見に行くと、ユンボが柱状改良した土地の上に置かれていました。恐らく作業するのに柱状改良した土の上をユンボが走ったり、止まって作業をしていたと思いますが、養生期間中に柱状改良した土地の上で、こんな作業をして、大丈夫なのでしょうか?すごく不安です。お分かりになられる方、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 施工体系図への記載

    現在請け負っている工事で、道路上に取り付けてある機械をいったん撤去し、工場で修理した後、もう一度現地へ据付する工事があります。機械の撤去及び据付は、弊社が契約している一次下請業者が現場作業を行いますが、機械の修理は他のメーカーの工場に持ち込み修理を依頼します。この場合、機械の修理を行うメーカーは、現場での作業を伴いませんが、施工体系図への記載は必要なのでしょうか?もし参考になる文献があれば教えてください。

  • 柱状改良中に施工機械が傾きました

    本日、柱状改良を行いました。 試掘が終わり、湿式柱状改良を始めようとしたそのとき! 穴掘り建柱車が大きく傾きました! ・以前浄化水槽がありそれを撤去した際にできた大きな凹み ・だいたい5m×5mぐらいの広さ ・道路面している土地の1/3のところまで山砂を2m近く埋め戻し この内容は工務店に伝えてあったのですが、地盤改良会社には伝わっていなかった様子。 「ここ盛土しましたか?」 と聞いてきたので以上の3点を話しました。 「ああなるほど」 と言った後、厚めのコンパネを砂地にひいて穴掘り建柱車をその上に移動させて作業は続きました。 結局27本打って終わった様子です。 「締め固め」をある程度行ってから柱状改良に入らなくて良かったんでしょうか? 現場監督が「柱状改良は初めてなんです」と言ったのが気になります… あと柱状改良してから締め固めしても良いものなのですが? コラムを転圧するのは良くないとは言われました。 となるとよけながらランマー転圧とかってことでしょうか。 それとこの部分の大半ははカーポートになる予定ですが、 砂(埋め戻し)の場所にそのまま外構を作っていいでしょうか? ・締め固め→盛土→砕石→捨てコン ・砂の上に盛土(GL15cmにあわせる)→砕石→捨てコン どっちであるべきなのでしょうか? 文章がおかしいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 完成工事高に含めて良い??

    5,000万の工事を受注し施工中ですが、うちの会社の下請会社が、うちの会社がレンタルしている機材を壊してしまい、30万の修理代の請求 が機材会社から会社に届きました。下請会社は、修理代と迷惑料として50万をうちの会社に払うとの意思らしいのですが、修理代の30万をこの現場の雑費で計上し、下請会社に請求した50万は完成工事高に含めると問題がありますか? 通常は30万は立替金、20万は雑収入で処理するのでしょうが・・・。

  • 電話線工事について

    ハウスメーカーで新築した場合、通常(一般的には)、建物の保安器から室内の電話ジャックまでの配線は、ハウスメーカーで施工するのでしょうか?それとも、NTTがやるのでしょうか? 電柱から建物(保安器)までの工事はNTTしかできない(やってはいけない?)と思うのですが、建物内の配線は、どちらが通常は行うのでしょうか? というのは、先日、NTTに開通工事してもらったら、「屋内配線」として工事費を請求されたので、ハウスメーカーが施工していれば、請求されずに済んだのでは?と思ったので。。。。。 ちなみに「引き込み線」工事は「0円」となっていました。もちろん「基本工事費」は取られますが。。。。

  • 表層改良の上に基礎がのっていない

    隣地が空き地だったが 建築する事になり浄化槽の穴を掘ったら 境界のコンクリートの長さが90センチメートルあったので 我が家の表層改良の位置を調べたら 表層改良と基礎の間が19センチメートルの空間がある事が計算したら出たので ハウスメーカーに問い合わせたら地面を掘って見ると言われました 表層改良、基礎工事はそれぞれの業者さんですが 現場監督はハウスメーカーの社員です。 10年検査で地盤沈下は1mmと言っていました。ここは雪は多くないですが地域が2メートル積雪地域の為 基礎ベース幅は85センチメートルです 表層改良した時の写真に移っていた定規を基に出したのですが 地面を掘らないと判らないものですか