• 締切済み

柱状改良工事を寒い時期に行います

皆さんに、質問があります。木造新築の家を建築しようとしているものですが、地盤の試験を行ったところ地盤が悪く柱状改良(乾式)を2.5m、60本ぐらい行う事となりました。現場は愛知県の三河地方なのですが、たまたま今週の金曜日、土曜日の2日にかけて行うそうで天気予報をみたところ最低気温が-1度の予報になっており、施工業者に大丈夫かと確認したところ水を大量に使うわけではなく、また基礎を打設するわけではなく、土中の中での養生になるので、外気温より暖かいので心配はいらない。それよりかも施工後1週間養生中を外気も暖かいしその時点で強度を出たことを確認し、基礎(べた基礎)を打つ際に暖かい気温が続くときのタイミングを注意するべきと言われています。 言われていることは、納得できるのですが皆さんはどうお考えですか。

みんなの回答

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.1

まず問題無いでしょう。土中は15℃前後と思われます。また、基礎のコンクリートは通常、温度補正をしますので問題無いはずです。温度補正をしてるかどうか?の確認が大切です。

tarezo77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日から工事に着工しております。 寒さは、現段階では支障がなさそうです。

関連するQ&A

  • 柱状改良杭(乾式柱状地盤改良)は深基礎として扱われるか?

    H1.3mくらいのブロック塀土留め(盛り土)の内側の土の上にべた基礎で住宅を建てるものです。 自沈層を含む地盤は結果的に乾式柱状地盤改良工事をすることになったものです。柱の深さは3.5Hです。ブロック塀とべた基礎の一端までの水平距離は明らかに1m未満です。 ところで 建築基準法では「ブロックの土留めの下から30度程度の角度で引っ張った線より下に建物の基礎がくるようにしなければならない」と理解しています。 つまり深基礎という方法で、基礎を深くしてブロックの影響の無い地盤まで基礎をさげるわけですが、この乾式柱状の塊は深基礎として代替できるのか? という内容です。 既に確認申請済みなのですが、 申請の際、書類の中にブロック塀と基礎との関係も含までれいるものなのでしょうか?

  • 地盤改良(柱状改良施工)後の盛り土について

     購入した土地の柱状改良による地盤改良を行いました。施工業者には、もともと盛り土をお願いしておりましたが、地盤改良後に30cm程の盛り土を行うとのことでした。  私の考えでは、柱状と基礎は直接、接していなければならないと思っているのですが・・・柱状と基礎(ちなみにベタ基礎です)の間に盛り土をしたら、地盤改良の効果が弱くなり、建築した家への悪影響を懸念しており、施工業者の方法は正しいのか疑問を持っております。  どなたかお詳しい方がいらっしゃったらご教示願います。

  • 柱状改良・べた基礎の強度が日数が短くて不安です。

    愛知県の南部に住んでいます。2階建ての一戸建てですが、SS式地盤調査の結果5点中4点(中心を含む)で2m~3mほどの地盤までが軟弱地盤ということで直径60cm深さ2m合計46本の柱状改良を行うこととなりました。柱状改良は来週2日間で行います。 しかし、上棟の日は3月20日と決まっています。べた基礎の工事を柱状改良から1日あけて着手、10日間で立ち上がり基礎のコンクリートを打つそうです。 地盤改良・べた基礎の強度共に不安があります。特に柱状改良の養生期間に疑問を持っています。上棟の日にちをずらしてでも養生期間を長く取ったほうが良いのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 柱状地盤改良後の養生期間

    柱状地盤改良後の養生期間は、 何日おけば強度が保たれ、 次の工事に取り掛かれますか? よろしくお願いします。

  • 地盤改良後の基礎のやり直し工事について

    地盤改良工事(柱状改良、ソイルセメント)を行い、その後、基礎(べた基礎)工事まで終えた段階で基礎に大きな問題が露見し、基礎をやり直すことになりました。既にコンクリを打設してから2週間以上経過しており、壊すには相当な力が必要となると思いますが、この場合、基礎取り壊し後、再度基礎工事を行うにあたり、想定する地盤性能を維持できるのでしょうか。必要であれば、再度、柱状改良も要求したいと思ってますが、今後、必要な作業などについてご教示ください。施工業者ともこれから相談になりますので、よろしくお願いいたします。

  • 雨の日の柱状改良

    地盤改良を、柱状改良(深さ4m)にて近々行う予定です。予定日ですが、今のところの天気予報が雨となっております。 柱状改良なのですが、これは砂とコンクリを混ぜてものを柱状の穴に埋めるということと理解しております。 そこで、質問なのですが、どの位の雨でしたら心配しなくてもよいのでしょうか?それともそれほど神経質にならなくてもよいのでしょうか?

  • 柱状改良後の養生期間の作業について

    11/15(月曜日)から地盤補強の為、柱状改良が始まり、11/17(水曜日)夜に現場へ見に行くと、無事作業が終わったようで、土がもられてならされていました。11/18(木曜日)から3日間、養生期間に入るので、その間に、北側のみ土が流れないように、外溝の先行工事の作業をしてほしいとハウスメーカー(積○○○○)から指示がでていたので、外溝屋さんが作業をしたのですが、11/18(木曜日)夜に現場へ見に行くと、ユンボが柱状改良した土地の上に置かれていました。恐らく作業するのに柱状改良した土の上をユンボが走ったり、止まって作業をしていたと思いますが、養生期間中に柱状改良した土地の上で、こんな作業をして、大丈夫なのでしょうか?すごく不安です。お分かりになられる方、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 柱状改良の見積もり(長文です)

    新築をすることになりました。2社から相見積もりを取り検討したのですが…。 A社は地盤調査込みの見積もり・B社は契約前に地盤調査をしてもらえると言うことで、その時は気持ちもB社に傾いていたので地盤調査代を支払い調査してもらいました。結果は柱状改良で97万かかるところ82万でやらせていただきますとの事でした。その後、間取りや金額・構造&完成見学会を重ねた結果、A社にお願いすることにしました。当然B社も食い下がらず色々と値引きやオマケをつけてくれる中で地盤改良費が67万まで値引きされていました。それでもA社に決めていたので丁重にお断りしました。 さて、A社と契約し(B社での地盤調査の件は話さず)調査した結果、B社とほぼ同じ内容直径60cmで5m30本(B社は36本)の柱状改良が必要とのことでした。しかしA社から出た金額は120万!正直驚きました。80~100万で出来ると勝手に予想していたからです。 色々調べていくと決して高すぎると言うわけではないようですし、B社が苦し紛れに取り合えず削っておいて後で仕様を詰めていく中でつじつまをあわせればいいや的に改良費を削ったとも考えられます。(逆に97万が67万にされると地盤が大丈夫か怖いです) あまりの差額に正直にB社はこうだったと話そうと思うのですが、相場はどんなもんなのでしょうか。 改良費に詳しい方がおられましたらご意見ください。おおざっぱですが下記の通りです。 固化材 13t  32万 重機運搬   11万 重機常用    3万  散水車     10万 打設       55万 プラント仮設  4万 管理費      6万

  • べた基礎及び柱状改良杭の撤去(原状回復の方法)

    今、木造一戸建てを建設を始めてべた基礎のベース部分の コンクリ打ち込みを終えたところで、この基礎に不具合があることが発覚して 工務店と今後について協議を進めております。 その不具合の内容は、法律に違反する内容で 工務店そのものの信頼性に関わる物でしたので、 契約書の内容に従い原状回復の上解約ということも 選択肢の一つに入れて話を進めております。 そこで、判断に困っているのがこの原状回復の手法です。 建物は木造在来工法2F建て、床面積約31坪、建物部面積約15坪で、 地盤が弱かったため、べた基礎のベース部打設前に、 湿式柱状改良(セメントミルク工法)で直径600m,長さ3mを約2m間隔で 柱の位置の下に約30本打ち込んでいます。 もし、解約になった場合、今後は別の会社で間取りも含めて設計を してもらうことになり、基本的には建物の構造、位置が変わるので 今回の湿式柱状改良の杭は利用できないと思われます。 私はどこまでの原状回復を希望するのが 今後を考えて一番良いのでしょうか? <考えられる方法> (1)既存の湿式柱状改良はそのまま残す。  (これが残っている状態で新たな図面(位置)   で地盤改良が行えるのか??) (2)既存の湿式柱状改良も含めて撤去。  (地下3mの直径600の柱状改良を抜くのは現実的?   抜いた後、余計に地盤が緩くならないか??) また(1)の場合、べた基礎を壊す際に悪影響を与えないする為に 使用すべき取り毀し工法や注意すべき点があれば教えていただけない でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 現在地盤改良中で、今月中に建て方までできますか?(長文です)

    新築予定で、昨日から湿式柱状改良しています。 建築面積が30坪で、直径60cmで平均1.7mの深さのものを41本作る予定です。 今日でその改良は終了し、今月中に建て方までする予定だそうです。 11月末日に引渡しの予定ですが、悪天候やお盆をはさんだ事情もあり、計画より1ヶ月以上遅れています。 改良後、すぐに基礎(べた基礎)をしても大丈夫なのでしょうか?色々なサイトを見ても改良後の養生期間を明記してある会社は見当たりません。 過去の質問で探しましたが、回答をみても日数的なものはなく、回答を理解できませんでした。すみません。 以前のことで自信がないのですが、柱状改良のあとは1週間養生するとどこかのサイトに書いてあった気がするのです。 そして、過去の質問から基礎の養生は3~5日と記憶しています。建て方は1~2日程度で終わるとしても、改良と基礎の養生期間が十分なのか心配で質問させてもらいました。 セメントは時間をかけて固まるのではなく、化学反応だから大丈夫と業者は言います。 昨日も今日も時々小雨が降ります。気持ち的には雨だと余計に養生期間がいるかと思うのですが、それも化学反応なので大丈夫なのでしょうか? これまでの打ち合わせなどでは、誠実でよく勉強されている業者だと思っています。 ですが、あと2週間で建て方までとなると心配で・・・。 引渡しが遅くなっても1番大事な基礎の部分ですので、きちんと施工してほしいと思っています。 地盤改良と基礎の養生期間のこと、また2週間で建て方まで出来るものか、教えてください。 素人ですので、情報不足かもしれませんが、わかる方、是非教えてください。