• 締切済み

文字が入力できません!

tgn1013の回答

  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.1

>二つのパソコンを一つのディスプレイ・キーボードなどで共有しています。 ということは、切替器を使っていますね? 切替器をはずして直結すれば、症状が出ないのではないですか?

jin-24
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 直結してみても症状は直りません。 もう一つのパソコンではそのような異常がないので、パソコン本体に異常がありそうです。

関連するQ&A

  • IllustratorCSで入力した文字を同時選択することはできないのでしょうか?

    「1月23日」と入力して「1」と「23」を同時選択する操作方法がわかりません。 Microsoft Word などはCtrlキーを押しながら「1」と「23」をドラッグすれば 同時選択することができるのですがIllustratorCSでは無理のようです。 どうすれば同時選択することができるのでしょうか? OS:Windows XP (SP2)です。 ご回答よろしくお願いします。

  • ある文字を入力するとCTRLキーが押された状態が固定されてしまいます

    パソコンがおかしくなってしまいました。 自分では解決できないので質問させてください。 windowsXPのノートパソコンです。 症状はCTRLキーが押された状態が固定されてしまう。 キーの下にゴミは挟まっていません。 固定キー機能は使っていないです。 パソコンを起動すると、必ずCTRLキーが押された状態になっており、 スクリーンキーボードを起動して終了させると症状は解除されます。 そして、メモ帳やインターネットエクスプローラなどで文字を打っていると、 決まった文字を打つと、そこからまた突然CTRLキーが押された状態になってしまいます。 たとえば、「furi」「moji」「un」など、結構たくさんあるようです。 ただし、これらの文字をゆーっくり打つとおかしくならずにすみます。 おかしくなったときはスクリーンキーボードを起動して終了させる、の作業で正常に戻ります。 パソコンの中身をリカバリディスクで入れ直してみましたが、症状は変わりません。 スクリーンキーボードを起動して終了させると元に戻るということは ソフトウェア的な故障なのかなとも思ったりしておりますが、 おかしくなる直前には赤ちゃんがキーボードをバンバンと叩いておりましたので ハード的に故障してしまったのだろうかとも思っております。 どなたか、どうか知恵をおかしください。

  • 文字入力

    キーボード配列を日本語 106/109 キーボード配列に変更したい場合には、デバイス マネージャから以下の手順で手動で日本語 106/109 キーボードに変更してください。 1. デバイス マネージャのキーボードにある[英語 101/102 キーボードまたは Microsoft Natual PS/2 キーボード]をダブルクリックします。 2. [ドライバ] タブを選択し [ドライバの更新] をクリックします。 3. ウィザードにしたがい、「このデバイスの既知のドライバを表示してその一覧から選択する」にチェックをして [次へ] をクリックします。 4. 「このデバイス クラスのハードウェアをすべて表示」をチェックして、[日本語キーボード (106/109 キー) ] を選択して [次へ] をクリックします。 5. ウィザードにしたがってドライバを更新してコンピュータを再起動します。 これをしても無線のキーボードでしてもwをおすと*になります どうして??

  • 入力した文字とは違った文字が表示される

    このパソコンではなく別のパソコンです。 そのパソコンには英語バージョンのWindowsXP professional2002がインストールされています。 文字入力に苦労するという相談を受けて見たところ、例えば「“」を入力したい場合は「Shift」キーを併用して「2」を押下しますが、その場合に表示されるのは「@」です。 メインのアルファベットはそのまま表示できるのですが「Shift」キーと併用しなければならない記号が旨くいかないようです。 そこでこのパソコンのキーボードに交換して試験しましたが結果は同じくダメでした。 どうすればキーボード上に表示されている記号と同じ記号がディスプレイ上でも表示されるようにできるでしょうか?

  • キーボード入力がおかしくて@が打てない

    キーボード入力がおかしいんですがこのサイトで以下の対処方法が載っていたので実行しようとしたんですが9項のモデルの中に日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl + 英数)" がでてきません。どうしたらいいでしょうか。 1. [スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします。 2. [システム] アイコンをダブルクリックして、[システムのプロパティ] を開きます。 3. [ハードウェア] タブをクリックして、[デバイス マネージャ] をクリックします。 4. [デバイス マネージャ] のメニュー バーの [表示] から "デバイス (種類別)" を選択します。 5. デバイスの一覧から [キーボード] をダブルクリックして、変更する 101/102 配列のキーボード デバイス表示をダブルクリックします。 6. [ドライバ] タブをクリックし、[ドライバの更新] をクリックして、[ハードウェアの更新ウィザード] を開始します。 7. [一覧または特定の場所からインストールする (詳細)] を選択して、[次へ >] をクリックします。 8. 検索とインストールのオプションを選択する画面で、[検索しないで、インストールするドライバを選択する] を選択して、[次へ >] をクリックします。 9. デバイス ドライバを選択する画面で、[互換性のあるハードウェアを表示] のチェックを外して、以下のモデルを選択します。 • [製造元] の一覧から "(標準キーボード)" • [モデル] の一覧から "日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl + 英数)" 10. [次へ >] をクリックして、画面の指示に従います。

  • キーボードを使用せずタスクマネージャの出すには

    ノートパソコンのキーボードが壊れてしまい、いくつかの文字が打てなくなってしまいました。 本来ならば【Ctrl】+【Alt】+【Del】でタスクマネージャが出てくるのですが、 【Ctrl】か【Alt】のどちらか(両方?)のキーが壊れて作動しなくなっているようで、スクリーンキーボードで3つのキーを入力してタスクマネージャを出そうとしても出てきません。 (スクリーンキーボードだと同時に押すことができないです) ごくまれにキーボードの調子が良い時(打てないはずの文字が打てるようになる)に【Ctrl】+【Alt】+【Del】を押して見るとタスクマネージャは出てくるので問題はキーボードにあるのではないかと思います。 キーボード入力をせずにタスクマネージャを出す方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • パソコンでの文字入力について

    パソコンの文字入力についての質問です。 全角で、ローマ字入力をしていると、エンターを押した時点で、突然半角となり、全角入力ができなくなってしまいます。 対策として、 1 半角/全角キーを押す 2 カタカナひらがなローマ字キーとAITキーを同時に押す 3 入力モードをひらがなに設定する。 4 カタカナひらがなローマ字キーとCtrlキーを同時に押す 等行いますが、なかなか変換できません。 時折、何か押していたら、いつの間にか元に戻ったという状態です。 対策を教えてください。

  • キーボードの文字が正しく出ません

    キーボードの文字と実際表示される文字が一致しません。たとえば「O」が「6」、「L」が「3」、「k」が「2」、「M」が「0」といった具合です。キーボードプロパティのデバイスは「日本語ps/2キーボード(106/109キー Ctrl+英数)」を選択しています。このデバイスを「日本語ps/2キーボード(106/109キー)」にしても「101/102英数キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード」にしても症状は変わりません。パソコンは富士通のノートパソコン(Win98搭載モデル)です。Win2000にアップグレードしてからこの症状が出るようになりました。解決策ありましたら教えてください。

  • 違うアカウントでも同じiTunesを使えますか?

    1つのパソコン(Vista)にユーザーアカウントを複数作り家族で使い分けていて、 姉のアカウントのiTunesにある曲をわたしのアカウントのiTunesにも聴けるようにしました。 しかし再生回数などの情報が別々になっています。 たとえば姉とわたしのiTunesに同じ曲が入っていて、姉のiTunesからその曲を聴いてもわたしのiTunesではその曲を聴いた情報(再生回数、最後に再生した日など)が更新されません。 それと、取り込んだ曲は共有フォルダに入れてるのですが、 姉が新しい曲をiTunesに入れても、わたしのiTunesにはその曲が表示されず、いちいち共有フォルダから曲を選択しないと入りません。 それに、その新しい曲を姉のところで曲のタイトルや再生開始時間などを設定しても、わたしが曲を入れたときにその設定が反映されません。 わたしのiTunesと姉のiTunesを、ユーザーアカウントが違っても同じにすることはできないでしょうか?

  • キーボードのコントロールキー解除方法

    エレコムの有線超薄型キーボード(TK-FCP096)を使用しています。 最近操作途中からキーボードが思うように動いてくれません。 文字入力するとゼロでもない丸のような四角のような記号がでたり、デスクトップのアイコンを選択すると複数選択になったり、文字を押すとキョートカットキーを押したような反応になります。メール画面を開くときに 「ctrlキーが押されたままになっています。セーフモードでOutlookを開きますか?」と表示が出ます。 左と右のCtrlキーを両方同時に押しても解除できず、キーボードの簡単操作設定?は全て解除済みです。 多機能マウスも有線のシンプルなものに変更しています。 このキーボードのctrlキーの押しっぱなしの解除方法をご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。