• ベストアンサー

教育とは?マル、バツ式、丸暗記式のままで、いいんでいようか?。

教育再生会議が、発足致しました。 社会には、想像力、リーダーシップ、包容力等のある方が、リーダーになるのが、望ましいと思います。明治以降、マルバツ式、丸暗記式の教育がなされて来ました。これでは、記憶力のある方のみがリーダー、官僚等になる可能性が多くなり、結果が、今現在の日本の姿だと思います。 今後、このままの教育の有り方でいいんでしょうか?。お教え下さい。

  • gange
  • お礼率57% (77/133)
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lastgame
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.1

想像力というよりは"考える力"を養うことが重要であると思います。 要は答えの無い問いにブレーンストーミングのような形で意見を言い合うトレーニングを、 幼い頃からするべきではないでしょうか。 確かに知識や経験も、考える力の礎になりますが、今までは暗記ありきで、 何よりも暗記力が物を言う教育であったと感じます。 かく言う自分も詰め込み型の勉強で育ってきた者ですが、 自分オリジナルの意見が持てない、人の意見をかいつまんで 模倣した意見しか言えないようになっていました。 是非若い世代には"考える力"を養う教育を受けて欲しいと思います。 ただ考えるとは何か・・・といった哲学的な領域に踏み込んだりすると 厄介ですが・・・。

gange
質問者

補足

確かに、想像力は‘考える力‘の方が適切だと思います。 愚民政策とは、よく聞く言葉ですし、反面、日本は教育レベルが高いとも言われるし、戦後日本人は子供だとも言われたし、官僚は、国のお金の分捕り合戦の様で、国を作ると言うよりも、潰している感じで、一番大事な所が見えてない様です。 考える授業、考えるテストを増やすと言う事ですか?。 有難うございました。

その他の回答 (3)

  • pluto002
  • ベストアンサー率22% (73/331)
回答No.4

中央集権では詰め込み教育が最善ということであると思います。ゆとり教育の理念はまさにご質問者さんの言うような事を実現しようとするものでしたが、ゆとり教育がいつの魔にやらなまけ教育に変わってしまって、最終的には平均点が等の学力低下に繋がっているという批判の下に詰め込み教育に逆戻りとなっていったのは明治期も平成期も同じでした。 道州制や地方分権が進められる事や現在の教育改革と共に新たな教育方法を模索しているのが現在と捕らえるべき状況だと思います。 しかし詰め込み教育はその成果を世界各国でも認められ、取り入れられていっているほど、それなりの成果を収めたという部分は一定の評価する必要はあると思います。しかし同時に、その弊害もあちらこちらで見られる状況であり是正が必要であるという状況である事も厳然たる事実ですね。 これまでのような何でもかんでもではなく、読み書き計算の基本的な部分は徹底した詰め込み教育をするべきだと思います。少なくともこれまでの教育では何でもかんでも詰め込むような傾向が強く、落ちこぼれた子供はそのままほったらかして次へ進んでいってしまうというつまらないお受験競争が教育の軸になっていましたから、まずはここを何と貸すべきでしょう。

gange
質問者

補足

受験競争、一つは大学がどうゆう人間を、学生を取りたいかと言う事、どうゆう学生を主席で卒業させたいかと言う視点があると思います。 高得点のキャリア組みがノンキャリアを、イビリ、イジメて出る杭を打つ様な事が社会全体であり、大きく国力を削いでる面があります。 それと、想像力と申しましたが、個性がある人とか芸術家が、日本では認められなくて、外国で認められて、初めて日本でも認められると言う事が少なくありません。評価基準も問題もあると思います。(いわゆる金太郎アメを好む国問題) 有難うございました。

  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.3

『想像力、リーダーシップ、包容力』というのはどうやれば身に付くものなのでしょうか? 自分はそういう能力は基礎をしっかり身に付けさせればその中から勝手に出てくるものだと思います。 国家が国民の全てをそういう人間に育てようとする事の方が問題なのではないでしょうか? また頭を使う仕事をするならば、暗記する能力というのは絶対に必要です。年表を覚えることそのものは社会に出て役に立つ事はなくても、仕事に必要な事を学ぶときに学生時代の暗記の経験が、暗記のトレーニングとしていきるのです。アメリカの士官学校では士官候補生は朝起きて、まずすることが一日の食事のメニューの暗記です。食事のメニューよりは歴史の年号の方がまだ覚え甲斐があるでしょう。 華麗なプレイを見せるプロ野球選手やサッカー選手も、基礎的なトレーニングをしているからこそああいうプレーが出来るのです。 暗記や数学の方程式なんて社会に出ても使わないなどと言う人は、素振りやノックなど実際の試合では使わないといっているのと同じです。

gange
質問者

補足

基礎と言うと、こないだ、江戸時代の寺小屋の教科書で往頼帖と言うのをやってました。社会(職場)での心構えのみを教えるそうです。 有難うございました。

  • kunmie
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.2

 何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。暗記しなければならないこともありますし,考える力を養うことも必要でしょう。バランスが大事です。上級公務員試験や偏差値の高そうな大学の入試問題は,丸暗記しただけではとても解けそうもありません。記憶力のある方のみが官僚やリーダーになっているとは思えません。  問題なのは,一人一人の心ではないでしょうか。人々が住みやすい世の中を作ろうという志が大事なのだと思います。人の心は,教えるものではありません。世の中がそんな志を持った人間を育てていくものだと思います。自分さえよければ,それでいいなんていう官僚やリーダーが増えてきているような気がします。それは,私たち日本人一人一人の気持ちが映されているような気がしてなりません。  自分の子どものことしか考えず,教育委員会に抗議する親,事なかれ主義で保身に走る教師,子どもは大人の鏡です。教育再生会議なんて,私はちょっと違うんじゃないのと思ってしまいます。

gange
質問者

補足

一人一人の心の問題、家庭教育と言うか、親が立派な背中を見せるとか、大人とか社会が、もっと自然を守るとか、・・・ コンクリートばっかりじゃあねえ!。 教育再生会議の先生方、もう一度教育を受け直して下さいと言うことでしょうか?。有難うございました。

関連するQ&A

  • 音読する文を丸暗記する必要性

    最近は音読学習を取り入れる事により 英単語をコンスタントに覚えられ、文法や発音のトレーニング効果を実感しております しかし、よく聞く学習方法の内の一つが「文章の丸暗記」ですが そこまでする必要があるのでしょうか? いわゆるシュリーマン式です 暗記するまで行かなくても音読した文に出てきた 単語や文法の形をある程度吸収したら さっさと別の文の音読に取り組んだ方が良いのでは? と思っております 丸暗記するっていったら結構時間かかりますからね、 それとも何か丸暗記にしかない特別なメリットがあるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • ゆとり教育の理念って何が基準?

    円周率3?(qa1994330)のANo.12のリンク先から跳べる「教育課程審議会」の記述を読んで疑問に思ったんですが、 ○ 算数・数学に対する「詰め込み過ぎではないか」という昨今の批判を踏まえると、大幅な内容の削減が必要である。 ってなんですか? 高校以前の教育に関しては、数学は物理学についでのんびりしている教科だと思ってました。 物理学がのんびりしているのは物理計算で使う数学を高校で学べないから、ある程度不可抗力のところがあります。 しかし数学にはそんな縛りがないのに、生徒の知能程度を小ばかにしたようなペースでしかすすみません。 その結果、大学教養課程でもう一度最初から勉強しなおし、みたいな間抜けな展開が待ってます。 高校以前の数学は覚えることも少ないし、他教科(除・物理学)とくらべても-丸暗記型の勉強をしている人以外は-少ない勉強量で済みます。化学や生物だと暗記量が多く長時間繰り返し暗記しなおさないと理解が進まないこともあります。社会科などだとなおさら時間と手間がかかります。どう考えても社会化のほうが「詰め込み過ぎ」なのに、なぜ数学ばかり「詰め込み過ぎ」扱いされるんでしょう? ぱっと思いつくのは、文系(政治家や官僚は文系出身が多い→教育課程審議会のメンバーもそういう系統の人が集められた?)の人が持つ先入観や苦手意識です。 でも冷静に考えれば大量の丸暗記を強要される文系教科より余裕・ゆとりがある教科だと思うのですが。

  • 数字の(1)(2)(3)←マル1,マル2,マル3はどうやって

    htmlテキストで数字の(1)(2)(3)(マル1、マル2、マル3)を入力すると(1),(2),(3)になってしまします。 これはなぜでしょうか。 どうしてもマル1、マル2、マル3がほしいのですが。(添付画像参照) 画像でないといけないのでしょうか。 すみませんわかるかたよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 丸暗記

    大学2回の女です。 明後日、定期テストで持ち込みなしです。 一応問題は分かっているので、事前に用意しました。 しかし、参照不可なので全部暗記しなければなりません。 明日一日で2800字丸暗記できると思いますか?

  • 丸暗記

    短文を音読等して、空でいえるようになってるのですが、短文の文法を理解してから出ないといみがにとおもいますか?それとも、そのうち文法も分かるようになりますか?

  • 丸暗記に困っています!

    丸暗記に困っています! とある試験に向けて勉強をしているのですが、試験形式としては「第◯条の××を書け」といった、条文の丸暗記が必須となっており、苦労しています。 自分の今の暗記方法としては、 1) 文章の中のキーワードを暗記ペンでチェックし、穴埋め形式は完璧にする 2) 短い文章を暗記し、声に出しながらひたすら書く 3) 2)を繋げて、声に出しながらひたすら書く を繰り返してますが、何項目か覚えたつもりで復習すると、文頭のキーワードが出てこないやら文と文との繋がりが出てこないやらで嫌になってきます。 暗記方法もですが、記憶力集中力に必要なことも含めて、ご意見をいただきたいと思います。 ちなみに試験は3ヵ月後、何卒よろしくお願いします。

  • 丸暗記について

    世界史の授業でいきなり重要事項をまとめたレジメを渡されて テストまでに覚えてくるようにといわれて 覚えようとしてみると数も多いのでなかなか覚えきれません。 歴史は丸暗記ではなく流れを理解したほうがよいと思います。 世の中、単純に覚えないといけないことは多いと思います。 歴史以外でも 重要単語をまとめたレジメを渡されて覚えられるものですか? 効率はよいのですか。 英単語帳なども単語の羅列ですが、数が多くなければなんとなく覚えられるような気がします。 しかし、長文中で覚えたほうが定着はよいようなきがします。

  • 丸暗記

    ある解答者が英語は訳するな。英語のまま覚えるように。と言いました。内容も分からないのに英語覚えても意味わからないでしょう。

  • エクセルでマル1~マル20までは打てるのに「21」は打てません。

    エクセル初心者です。 実は今日、会社で書類を打つように頼まれたのですが、マル1~マル20は変換で出るのに21以降はマル21とは出らず打てませんでした。 丸では、ダメだと諦め、カッコにしようと(1)という風にエクセルで打ってみたら改行したとたんマイナス1と表示され、またも打つことが出来ず、結局書類を完成させることができませんでした。 どなたか解る方おられませんか? 説明もうまくできず、申し訳ないのですが・・・・。

  • 右脳について。

    今、自分は受験のために勉強をしている18の男なんですけど、 ある本で「右脳式勉強をやった方がいい」って書かれていました。 その右脳勉強方法に興味を持って その内容の中の「素読」をやることにしました。 左脳的に考えず、丸暗記することが右脳を開く ツボだと書いてありましたので、、、 まず、論語という聖書かな、、、? その本を丸暗記するまで何回も 素読をすると言う感じで今やっております。 本まるごとだと読むのに時間が 結構かかっっちゃうんじゃないかと思い、 何ページかに分けて暗記することにしました。 とにかく、その決められたページを何回も暗記するまで 読み続ける形でやっております。 だけど、三日経ちますが(今日の段階で65回目) まだ、いまだに暗記できません。 (でも、ちょっと覚えてきたかな~~ていう感じ) こんな感じで本当に やり方あっているのかな~~と不安を感じちゃいます。 もし、右脳の開き方知っている人いたら、 良い右脳の鍛え方教えてください。 長文ですいません。よろしくお願いします。